トップページunix
156コメント44KB

Solaris を入れてみます

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001hoge ◆FWOX1X4AEk 05/02/18 20:05:59ID:q+yB1bax
Laser5Linux,TurboLinux,RedHat7.1/7.2/7.3/8.0,FedoraCore2/3
FreeBSD4.3/4.7/5.2

なんだかインスコや X の復旧にばっか追われてきた。
俺は安定したサーバと UNIX の雰囲気に触れてみたいだけなんだぁ!

新天地を求めて無償配布の Solaris10 を入れてインスコを中継してみます。
http://jp.sun.com/solaris/10/
0002hoge ◆FWOX1X4AEk 05/02/18 20:06:59ID:q+yB1bax
まずはCDブート。順調に進んドル。
0003hoge ◆FWOX1X4AEk 05/02/18 20:08:15ID:q+yB1bax
インストール形式っぽいのを訊いてきた。
TEXT じゃないのを選んだのにテキストで文字が流れてる。大丈夫かな?
0004login:Penguin05/02/18 20:09:27ID:4F3KXqkl
昨日貸したポコチン
週末使うから
早く返せよう
0005hoge ◆xG99muuyY6 05/02/18 20:14:48ID:q+yB1bax
いくつかワーニング出たけど、とりあえずデバイスの検出確認画面が出た。
よしよし。
0006hoge ◆WISKEW4Kzk 05/02/18 20:16:27ID:q+yB1bax
マシン変えたらトリップミスった。。。
0007hoge ◆WISKEW4Kzk 05/02/18 20:19:00ID:q+yB1bax
あれ?直らない。まぁいいや。
グラフィックボードはちゃんと認識。Radeon9000
画面は1024*768*256色(デフォルトかな?)で認識。
1600*1200*16万色@60Hzに変更。
キーボードはUSキーになってる。日本語106キーに変更。
いざ!GUIのテスト。
0008hoge ◆WISKEW4Kzk 05/02/18 20:21:06ID:q+yB1bax
いきなり動いた。後の設定はGUIでやるっぽい。なるほど。
0009hoge ◆WISKEW4Kzk 05/02/18 20:23:25ID:q+yB1bax
ネットワーク、rootパス、地域ロケールを設定。
0010login:Penguin05/02/18 20:24:32ID:DHwWEqBj
>>1-9
http://www.takamagahara.com/printin/
0011hoge ◆WISKEW4Kzk 05/02/18 20:26:21ID:q+yB1bax
パッケージにJavaエンタープライズって選択肢がある。さすがSUNだ。
プログラミングもするからデベロッパーにしようかと思ったけれど、
ALL ってのが全部を含んでるみたい。これでいいや。
インスコ時に手動でCDの出し入れをするか訊いてきた。どーでもいい。
0012hoge ◆WISKEW4Kzk 05/02/18 20:28:52ID:q+yB1bax
ふと気付いたけれど、全く違和感無く日本語が表示されてる。すっげぇー感動!!
0013login:Penguin05/02/18 20:30:00ID:LNZwhulk
>>1,2,3,5,6,7,8,9,11さん

板違いですよ
0014hoge ◆WISKEW4Kzk 05/02/18 20:31:44ID:q+yB1bax
インストールするHDDを訊いてきた。
あやうくアレなファイルがてんこもりな2台のHDDを消しちまうところだったぜ。
っつーか、ここまでの作業は全部メモリで動いてたのか。。。
0015login:Penguin05/02/18 20:32:22ID:4F3KXqkl
削除依頼済み
0016hoge ◆WISKEW4Kzk 05/02/18 20:34:11ID:q+yB1bax
>>13
これですんなり行って、起動後の状態が満足行くものだったら
おいらはこの板の住民をやめる。それまではsageでやるから勘弁してくれ。
その後に削除依頼なりなんなりしてくれ。
0017hoge ◆WISKEW4Kzk 05/02/18 20:36:04ID:q+yB1bax
とか書いてる間にインスコ完了っぽい。CD抜いて再起動。ワクワク。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています