Cygwin使っている人いますか? その14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 16:07:55http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099157755/
地鎮祭、関連リンク、お約束は>>2-10あたり
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 21:29:10アーカイブを一旦ローカルにダウンロードしてからインスコする。
それでも駄目なら、tar.exeとgzip.exeだけ何とかして
バイナリを拾ってきて、*.tar.gzを手動で展開してインスコする。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 21:31:200774名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 21:33:17どうもありがとうございました。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 23:44:06Cygwinを起動しただけでbashがどうこうってファイアウォールに言われます.
bashを立ち上げるだけでネットワークフォルダを見に行くものなんでしょうか?
無知ですみません.
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 23:48:030777名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 23:48:290778名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 00:02:410779名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 00:18:14MTAは何を導入するのがいいですか?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 00:31:29bash.exeがインターネットにアクセスしようとしています的なメッセージです.
正確なメッセージは忘れました.
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 01:05:510782名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 01:29:320783名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 03:59:45ServerクラスのOSだけだったっけ?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 10:34:040785名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 11:40:40言われるような気がしていましたが,再現の仕方がわからないんです.
0786785
2005/06/12(日) 11:46:08「bash.exeがDNSサーバーに接続しようとしています.」でした.
結局自分とこのホストを引いているのでしょうか.
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 11:54:540788名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 12:12:31わかったらまたおいで。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 12:47:07馬鹿なんでよくわかりません.
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 13:58:330791名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 14:06:06>>786の3行目が全然違うってことですか?
何を調べればいいのでしょうか.
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 17:25:05>754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/11(土) 16:15:00
>質問させてください.
>Cygwinでbashとかを使うとインターネットにアクセスしてるみたいなんですが,
>これはこういう仕様なのでしょうか?
>
>
>755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/11(土) 16:22:25
>逆引きでもしてるんじゃないの?
秒殺で終わってるネタをいつまでやってんですか
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 18:59:420794名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 19:03:400795名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 21:25:08すみません,>>787はその推測は外れているという意味だと思ってしまったので.
ありがとうございました.
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 00:07:02>おまえ、自分のいってる意味わかってるか?
これって流行ってるの?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 00:14:150798名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 00:22:00/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < ま〜た始まった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 01:31:04どう対策すればいいでしょうか。
ちなみに右も左もわからず情報工学科に入学してしまった大学一年です。。。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 01:38:470801名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 01:45:36flex をcygwinでコンパイルするにはどうしたらいいんですか?
gcc -O -o で後に-|f|
じゃ無理なんですか?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 01:58:430803名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 02:18:400804名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 02:32:10・・・正解
1時間も何やってんだか≧(´▽`)≦
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 03:11:17cocot
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 07:46:01文字コードに違う種類があることしら知らないと思われ
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 08:02:380808名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 23:27:110809名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 01:17:250810名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 03:42:11アホですか?
UTF8以外に何があるというのか。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 03:48:390812名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 06:04:33utf-8, utf-16, utf-32しかないですから。残念。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 06:47:31?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 09:31:10意識しないで済むから。
ttp://www.geocities.jp/cygwin_ck/
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 10:22:33make[1]: Entering directory `/home/myname/arm/insight-6.1/utils'
cd . && autogen Makefile.def
autogen: not found
make[1]: *** [Makefile.in] Error 127
これはautogenがないからエラーなの?
cygwin環境でautogenってないの?
ttp://gnu.open-mirror.com/brave-gnu-world/issue-28.ja.html
これみると新しいものらしいけど・・・
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 11:40:01文字コードの自動判定って完璧にはできないと思うけど、
誤爆されるときの救済措置ってあるの?
今からしばらくは一時的に強制eucモードとか。
そういう不透明さがちょっと好きになれないんだよな。便利そうなのはわかるが。
さらにウィンドウのリサイズができないってのは俺にとっては致命傷…。
半透明はputtyでも他のツールと併せて実現できるし。(しないけど
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 12:02:22>今からしばらくは一時的に強制eucモードとか。
可能
>さらにウィンドウのリサイズができないってのは俺にとっては致命傷…。
どういうこと?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 12:05:03>さらにウィンドウのリサイズができないってのは俺にとっては致命傷…。
その致命傷、なにか別のものと勘違いしてる
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 13:23:080820名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 16:03:13理由は?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 20:19:59UNIX環境とか詳しかったりするのか?
cygwinからSFUに乗り換えたいんだが、
inetdの代わりはどうしたらいいか
教えてくれんか?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 21:09:31信者に理由を聞くのは愚の骨頂
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 21:21:310824名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 22:33:55#include <sys/types.h>
#include <sys/stat.h>
#include <fcntl.h>
char *fin = "/tmp/hoge";
int main(void)
{
struct stat stb;
fd_set f;
unlink(fin);
(void)alarm(5);
if (mknod(fin, S_IFIFO|0777, 0)) exit(1);
if (stat(fin, &stb) || (stb.st_mode & S_IFIFO) != S_IFIFO) exit(1);
close(0);
if (open(fin, O_RDONLY | O_NONBLOCK)) exit(1);
if (fork() == 0) {
#ifndef CHECK
close(0);
if (open(fin, O_WRONLY | O_NONBLOCK)) exit(1);
#endif
close(0);
if (open(fin, O_WRONLY | O_NONBLOCK)) exit(1);
if (write(0, "TEST", 4) == -1) exit(1);
exit(0);
}
FD_SET(0, &f);
if (select(1, &f, 0, 0, 0) == -1) exit(1);
return 0;
}
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 22:34:27>gcc -o check -DCHECK check.c ; ./check ; echo $? ; sleep 5 ; ps
0
PID PPID PGID WINPID TTY UID STIME COMMAND
1800 1 1800 1800 ? 13002 Jun 11 /usr/bin/ssh-agent
2164 1 2164 2164 ? 13002 Jun 12 /usr/local/bin/ck
212 2164 212 3664 0 13002 Jun 12 /usr/bin/tcsh
1068 212 1068 3192 0 13002 22:14:22 /usr/bin/ps
>gcc -o check check.c ; ./check ; echo $? ; sleep 5 ; ps
0
PID PPID PGID WINPID TTY UID STIME COMMAND
1800 1 1800 1800 ? 13002 Jun 11 /usr/bin/ssh-agent
2164 1 2164 2164 ? 13002 Jun 12 /usr/local/bin/ck
212 2164 212 3664 0 13002 Jun 12 /usr/bin/tcsh
O 2500 1 1236 2500 0 13002 22:13:18 /home/atarashi/check
2064 212 2064 284 0 13002 22:13:23 /usr/bin/ps
プロセスが残ったままになるのでファイルが削除できず ./configure がこけます。
1.5.13-1.5.15 だと CHECK を定義しようがしまいがプロセスは残りません。
これ挙動が変ですよね?皆さんのところでも同じですか?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 23:12:0098だと使えねえし
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 23:19:35http://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/ck-w9x.html
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 23:27:420829名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 00:32:02.NET Frameworkが原因だとは言え、そのまま正式リリースする神経が信じられない。
ckは…なぜか使う気になれない…テストプログラムみたいな名前のせい…?
そんな俺はもうしばらくはcygterm+PuTTY
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 01:23:50tomcat-4.1.31+apache2.0.54+jk2-2.0.2で鯖構築をしています。
mod_jk.soを作成し、$APACHE_HOME/modulesに配置しました。
そしてhttpd.confは下記のように追加しました。
LoadModule jk_module modules/mod_jk.so
JkWorkersFile "/usr/local/apache2/conf/workers.properties"
kMount /*.jsp ajp13
JkMount /jsp-examples/* ajp13
で、apacheを起動すると、
Syntax error on line 234 of /usr/local/apache2/conf/httpd.conf:
Cannot load /usr/local/apache2/modules/mod_jk.so into server: dlopen, Win32 error 193
とエラーが出ます。
234行目はちょうど>>LoadModule jk_module modules/mod_jk.soのところです。
どなたか解決方法を教えてください。
以上よろしくお願いします。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 04:04:420832名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 05:52:171.5.17でしか試してないけど、ウチも同じ結果になったよ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 09:31:510834名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 10:13:370835名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 11:44:19>>834
>>834
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 11:54:550837名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 18:55:260838名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 19:15:010839名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 19:50:20pathにcygwin\bin通してcmdからWindowsコマンドと混在させて仕える点。
その逆も然り。軽いし(遅いけど)。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 19:55:48管理するOSが三つある感じで大変だけど。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 20:22:310842名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 22:13:23そもそも藻前の言う OS って、何だろう。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 22:19:000844名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 22:26:58841ではないが、むしろお前のが聞きたい。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 22:28:18842ではないが、OS = bash (と予想
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 22:28:480847名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 22:30:020848名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 22:40:490849名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 22:48:010850名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 22:48:03Cygwin = bash
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 22:53:24GJ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 22:54:250853名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 23:14:11http://web.archive.org/web/20030605214340/http://www.cygwin.com/
http://cygwin.com/cygwin-api/std-posix.html
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 23:34:010855名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 23:37:280856840
2005/06/16(木) 00:32:49ちょっとぼやかして書いたのに。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 00:38:16釣り乙。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 08:46:01エロい人にはそれがわからんのです
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 09:43:440860名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 10:01:070861名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 17:28:35どうすれば直るんでしょうか?
xが表示させているウィンドウ内でのみ、マウスポインタが消えます。
たまに、いつの間にか直ったりしますがなぜなのかはわかりません。
よろしくお願いします。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 17:50:030863861
2005/06/16(木) 18:32:470864名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 18:39:57それに、もう書き込まなくていいよ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 18:47:030866名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 18:53:530867861
2005/06/16(木) 19:19:370868名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 20:25:220869名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 23:17:37オオオ、知らんかったorz
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 00:52:07生き別れた猫と再会するわで絶好調です
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 00:56:560872名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 06:21:43C:formatされるわ彼女にフられるわ家は燃えるわ大騒ぎです!!pgr
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています