トップページunix
1001コメント263KB

Cygwin使っている人いますか? その14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 16:07:55
前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099157755/
地鎮祭、関連リンク、お約束は>>2-10あたり
03883842005/04/21(木) 02:40:26
>>385-387
うるせー、少しは人に同情を示すもんだ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 02:42:50
>>387
are じゃなくて、is なんで、そこらへんよろしく。
03903842005/04/21(木) 02:53:25
>>389
はぁ?You is a queer man, too.
0391名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 02:58:13
>>390
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=you+is+a+big+fool+man&lr=lang_ja
0392名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 08:25:33
使い方間違えてるだけじゃん
人のせいにしないように
0393名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 08:26:19
We am big fool men.
03943842005/04/21(木) 08:49:11
>>391
へー、世の中にはいろんな人がいるんだ。
I is really a big fool man.
0395名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 11:39:10
w3m かぁ、cygwinからだと、まだPROXY越えの設定でこけて、
うまく使いこなせねぇ orz
0396名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 19:44:34
>>391
割れ物の意味がやっと分かった。(`・ω・´)
ありがとうKKCさん
0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんかシンボルマークが変わってる?
http://www.cygwin.com/hippo.jpg
0398名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/22(金) 22:02:13
ヒッポきゅん(;´Д`)ハァハァ
0399名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 19:24:32
これは可愛いカバですね
0400名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 14:00:35
な、何なんだ急に…
0401名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 16:54:07
cygwinのルートフォルダより前のフォルダの中にある奴にアクセスする方法がわかりません。

なんか許可がどうのこうのとか、ルートディレクトリ自体のパスの変更とかいろいろ探してみたけど
ってか意味不明。教えて下さいおねがいします。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 17:01:55
/cygdrive/c/WINDOWS
とかって話じゃなくて?
0403名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 17:17:22
事情をよく理解してないけど、その挙動とあの図はどこか矛盾してる?

あと、Iliasって人は有名な熱狂的Smalltalkerか、それともただの電波?
いや、metaclassがclassのインスタンスであると認めたくないのかなと思って。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 17:17:47
ぐあ、ごめん。誤爆。
04054012005/04/24(日) 17:30:05
XPです。Unixわかりません。
04064012005/04/24(日) 17:35:08
こんな感じです
cygwin/home/administrater/ から始まって、これ以下にしかアクセス出来ない

アクセスしたいのは
cygwin/usr/bin/〜 とかにあります。
0407名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 17:43:41
バッチファイル変更したら、ルートディレクトリ変更デキタ。解決しました。
@echo off

L:
chdir L:\cygwin\bin
set HOME=/usr/local
bash --login -i
0408名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 18:04:52
釣りなのか本気なのかなんかの込み入ったバグなのかわからんけど、

$ cd /usr/bin
とか
$ cd /usr/local
とか
$ cd ..
とかは?
0409名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 18:39:42
あーじゃー、それでいけるのですね・・・
今、apache起動寸前まできました、が、

/usr/local/apache/bin/apachectl start

bad user name nobady

もうだめだ
0410名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 18:43:43
なんでこういう奴がcygwinを使おうと思うのだろう…
04114092005/04/24(日) 18:48:19
うほっ
今、さっきDNS登録したアドアクセスしたらルーターにアクセスキター!

つまり、apacheデビューしたぜあsdlふぁじsこpn、ここまでくるのに長い道のりだった。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 19:15:57
index.htmlにアクセスするんだよな普通

つながんねぇ、英語きらい
今度こそオワッタ
0413名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 20:20:18
Cygwin使っている人いますか? 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1090131123/

こちらへどうぞ。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 20:51:36
>>413
そこ3だよ??頭悪いの?バカw
0415名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 21:34:00
>>414
>>414
>>414
0416名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 21:37:08
セグウェイで外部公開鯖立てんなよ
0417名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 21:40:05
怖い夢を見た後のような気分
0418名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 22:43:48
うん・・・なんかやるせなくなってきた
0419名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 02:53:24
質問です。
ハード構成の変化(DHCPでアドレスが変更、USBの取り付け、ディスクの取り外しなど)ごとに
スクリプトを呼びたいのですが、今誰かがドライバ書いてくれているんでしょうか?
0420名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 07:09:00
>>419
キミのゴースト
0421名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 17:16:53
\e
0422名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 01:25:38
updated: cygwin-1.5.16-1
0423名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 08:55:33
XoW3 の rpm は公開されんのか。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 14:54:37
本日cygwinを入れて各種設定をemacsで行おうとしたのですが
C-x C-sでセーブしようとするとロックされているとのメッセージがでてしまいます
cygwinの設定が悪いのでしょうか
0425名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 15:19:54
メッセージを意訳するな
0426名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 17:26:27
想像つくけどさっぱりわからんな
0427名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 17:29:51
>>424
同じファイルをWinアプリで開きっぱなしとかではなくて?
0428名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 18:13:22
俺も
>>366
> post-texmf.sh
> で必ずインストールが止まったようになるんだけど何でだろ?
と同じ状況になったが解決したんで後世のためにカキコ

>>367の方法で調べたらpost-texmf.shの最後の処理、findしてgrepする所で止まってた。

findがC:/cygwin/binのじゃなくてC:/winnt/system32の方が使われてて(MS-Officeでインスコされる奴だっけか)
その結果findが失敗し、次に実行されるgrepの引数が空っぽで標準入力を待ってたってオチ。
# 本来ならfindの結果がgrepの引数になる。

つーことで、環境変数PATHのsystem32より先にC:/cygwin/binを登録することで解決。

ただしpost-texmf.sh自体の実行時間がえらい長いので、相変わらず止まってるように見える。
けど待ってれば確実に終わるのでそのまま気長に待つべし。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 20:01:18
cygwin の emacs って、C-x C-c で終了できない。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 20:05:52
できるよ
0431名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 20:13:21
ckやrxvtなら問題なし>emacs
0432名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 20:15:35
>>431
便乗質問。
JE版rxvt使ってましが、Cygwinのrxvtを綺麗なフォントで起動させるには、~/.Xdefaultsに
どんな設定を入れてますでしょうか。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 21:01:14
rxvt -fn a14 -fm k14 とかいろいろ試してみたら。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 21:25:51
rxvtってXアプリだったのか
0435名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 22:31:29
Xサーバ無しでも動くが、.Xdefaultsを読む。>rxvt
ちなみにおいらは、
・MS明朝の場合
Rxvt.font: msmincho-14-jisx0201
Rxvt.boldfont: msmincho-14-jisx0201
Rxvt.mfont: msmincho-14-jisx0208
・東雲ゴチック(TrueTypeに変換したやつ)の場合
Rxvt.font: BDF Shinonome Gothic-14-jisx0201
Rxvt.boldfont: BDF Shinonome Gothic Bold-14-jisx0201
Rxvt.mfont: BDF Shinonome Gothic-14-jisx0208
・東雲明朝(同上)の場合
Rxvt.font: BDF Shinonome Mincho-14-jisx0201
Rxvt.boldfont: BDF Shinonome Mincho Bold-14-jisx0201
Rxvt.mfont: BDF Shinonome Mincho-14-jisx0208
・mplus(同じくTrueType変換したやつ)の場合
Rxvt.font: BDF M+-13
Rxvt.mfont: BDF M+-13-jisx0208

ちなみに、DISPLAYの設定次第ではXサーバの方に行く。(初めて見たときはビビった)
0436名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 05:14:10
とりあえず、だれか XoW3 うpきぼん。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 05:22:54
Cygwin使えばいいだけなのに、なんでそんなもの欲しがるのか理解できない
0438名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 06:25:17
素直に犬糞環境使えば良いのに、なんでCygwinなんか使うのか理解できない
0439名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 07:22:51
リモートデスクトップでWinに接続できるならLinux行くよ
メタフレはたけーし
0440名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 08:51:36
rdesktop ってあるけど、どーなんだろう。
そうでなくとも、VNC 使えばいいような気もする。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 09:09:00
VNCで満足している類人猿がいるスレはここですか?
0442名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 09:18:08
Cygwinで満足している類人猿がいるスレはここですか?
0443名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 09:32:48
>>437-442
お約束とは言えいくらなんでも萎えませんか?
0444名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 09:37:11
これでこそ2ちゃんねる。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 10:57:58
一人でやっているせいか、JEはちっとも更新されないね。

一緒にやる人を募集してるけど、誰もいないとか?
複数でやるとパッケージを追加しまくって破綻するから嫌とか?
頑張るとJE本が売れなくなっちゃうからとか?
0446名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 11:09:17
>>445
藻前が参加して解決。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 12:41:50
cygwinをインストールしたのですがcygwin/Xが起動しません。

ログを貼っておきます。
何が原因なのでしょうか?

Vendor: The Cygwin/X Project
Release: 6.8.2.0-2

Contact: cygwin-xfree@cygwin.com

XWin was started with the following command line:

XWin -multiwindow -clipboard -silent-dup-error

ddxProcessArgument - Initializing default screens
winInitializeDefaultScreens - w 1280 h 1024
winInitializeDefaultScreens - Returning
_XSERVTransSocketCreateListener: listen() failed
_XSERVTransSocketINETCreateListener: ...SocketCreateListener() failed
_XSERVTransMakeAllCOTSServerListeners: failed to create listener for inet
_XSERVTransmkdir: Cannot create /tmp/.X11-unix with root ownership
_XSERVTransSocketCreateListener: listen() failed
_XSERVTransSocketUNIXCreateListener: ...SocketCreateListener() failed
_XSERVTransMakeAllCOTSServerListeners: failed to create listener for local

Fatal server error:
Cannot establish any listening sockets - Make sure an X server isn't already run
ning
winDeinitMultiWindowWM - Noting shutdown in progress
0448名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 12:53:56
最後から二行目。
もうXサーバーが起動してないか確かめろ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 12:54:38
なんでわざわざ、あんたに命令されて確かめないといけないの?
0450名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 12:59:07
キズナだから。。。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 12:59:23
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
04524472005/04/30(土) 13:54:15
>>448
他に何も立ち上がっていないです。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 14:43:54
>>447
> _XSERVTransmkdir: Cannot create /tmp/.X11-unix with root ownership
0454名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 18:56:03
Emacsでの編集時にたびたび以下のような表記が出て困っています

...e/hoge/tmp/test locked by hoge@S... (pid 1303): (s, q, p, ?)?

この時に "s" を入力すれば問題なく編集可能になるのですが,
この動作をさせないようにするにはどうすればよろしいのでしょうか?

あと次の様なメッセージがでるときには、.#hoge.txtのようなファイルが生成されているようです
0455名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 23:14:38
rcs で管理してるソースを
複数人で編集してるような状況になってない?
04564542005/05/01(日) 01:09:58
>>455
ユーザは1つしか作成していない+エラーメッセージ表示時はネットワークに接続していなかったため、
複数人が同じファイルを編集しているようなことは考えられません。
ちなみに、表示されているpidはemacs自身の物で、emacsのプロセスは1つしかありません。
どうやら一度セーブしたときに.#hoge.txtが作られるようです。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 12:16:01
自動セーブ ロックファイル emacsの終了方法
0458名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 23:41:41
CVSサーバ立てたんですが
Cygwin入っているドライブがいっぱいでDドライブに移動させたいんです
$mkdir /cygdrive/d/home/cvsroot
$ln -s /home/cvsroot /cygdrive/d/home/cvsroot
$export CVSROOT=/home/cvsroot
$cvs init
と、この操作で/cygdrive/d/home/cvsroot/CVSROOT(以下ファイルいっぱい)
出来て、passwdファイルも作ったのですが
接続しようとすると/home/cvsroot見つかりませんとなります
/cygdrive/d/home/cvsrootでもダメです・・・
クライアントはEclipseなんですが
CygwinごとDドライブにインストールする前に
少しでもあがきたいのでヒントくれませんか?
0459名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 23:46:03
ln -s /cygdrive/d/home/cvsroot /home/cvsroot
だと思う。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 23:46:52
シンボリックリンクじゃなくてmountしてしまえとおもた
0461名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 23:52:09
あーlnは順序書き間違いですすいません

マウントなんですが
もちろん試したんですが
/cygdrive以下ってマウントできないのです
エラーは今思い出せないのですが・・・

0462名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 23:53:29
ちなみに CVS サーバって何ですか?
0463名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 23:54:27
mount d:\\unko\\unkoippai /home/himitsu/unkoippai

とかやれば mount 出来そうな気がする。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 00:11:55
$ mount --help
Usage: mount [OPTION] [<win32path> <posixpath>]
Display information about mounted filesystems, or mount a filesystem
0465名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 02:08:14
Cygwin上のtarやzipでアーカイブを作るとヘッダが壊れていて
展開できないことが多いというのはうちだけでしょうか?
tar -cf で作ったばかりの tar が同じCygwin上で展開できないということ
すらあるんですけど。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 02:11:04
きみんちだけ
0467名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 03:07:27
どーせテキストモードでマウントしてたとかいうオチじゃねーの
0468名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 06:46:44
Win上でディレクトリ作成してレジストリいじりゃ一発だ。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Cygnus Solutions\Cygwin\mounts v2\/home

flags DWORD 0x0a
native SZ D:\home

こんな感じで応用していけば、問題なく全ディレクトリ移動できる。
あと気をつけるのはユーザーが規定したマウントポイントはHKLMじゃなくてHKCU。
0469名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 07:28:35
誰に言ってるんだか
0470名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 08:45:29
文盲って生きてくの大変なんだろうなぁ
0471名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 14:47:13
>>465
メインメモリ壊れてるんじゃないか
0472名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 20:38:21
なんか本家サイトのセットアップのアイコンが変な生き物になってる
0473名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 20:46:12
でもDLすると、いつものやつなんだよね
0474名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 23:47:09
どんどんロゴのデザインがださくなる。
B20までの青白が一番良かったんだが。。。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 23:58:43
つーか今のデザイン(黒緑)も、
横スクロールシューティングゲームの
自機が空母から出てくるような形もわけわかんないよな

0476名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 00:59:42
>>472
>>397-399
0477名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 05:20:06
アイコンもとに戻ってるね
あのhippo君はいったい何だったんだ?
0478名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 11:02:45
Cygwinをフルインストール後,ttp://www.eaflux.com/cygwin-xfree-jp-supplement/の通りにファイルをダウンロード,
展開などやってstartxwin.shとXを立ち上げてからtgifは起動するようにはなったんですが,Ctrl+\で日本語入力しようとすると
「There is no Selection Owner of _JAPANESE_CONVERSION.」と出て日本語が入力できません.
どうやったら日本語が入力できますか?
04793842005/05/04(水) 11:43:42
kterm
0480名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 13:14:06
>>477
hippo 見た瞬間、cygwin.com クラックされたんじゃないかと思った
0481名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 13:41:21
おもわね-よ
0482名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 11:35:26
ttp://dessent.net/tmp/cyghippo.jpg
0483名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 13:15:52
>>482
(*´Д`)キャワワ
0484名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 20:09:27
ちょいと皆さん聞いとくれよ。
cygwinホストでgcc4.0をビルドして使おうとしている者
なんだけど、cygwinターゲットはうまくビルドできたのね。
でも、-mno-cygwinが効くようにビルドできなかったのさ。

コツとかあったら教えてエロい人
0485名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 00:00:22
gkrellmをcygwin上で動かすことできますか?
0486名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 03:34:56
そんなもんお前次第じゃ
0487名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 05:48:16
Cygwinは目的ではなく手段です。
0488名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 09:51:53
質問の仕方が悪かったようだな。
以上、無能、知ったかぶり、かっこつけの3人衆ですた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています