Cygwin使っている人いますか? その14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 16:07:55http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099157755/
地鎮祭、関連リンク、お約束は>>2-10あたり
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 11:57:01白黒画面がでるけど、そうならない?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 11:59:340355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーか、Fullとかやんなくても X のサーバのパッケージだけ選択すれば、
Xサーバとして使うために必要最小限の依存パッケージが連鎖的に選択されると思うが。
あ、別にXサーバが欲しかった訳じゃないのかな。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 12:49:52ありがとうございます。Cygwinの存在自体を今朝知ったため、念のためFullダウンロードして
XWinを実行してみたのですがなぜか自分の環境だとXの画面が出たっきりハングアップしてしまう
ので何か設定すべきことがあるのではないかと思ったのですが、そうでもないようですね。
>>354さんの言うとおり少しくらい勉強してからやらなければいけないと思うのですが、
急ぎの用でCygwinを導入しないと使えないツールを使う事態に陥ったため、あわてて導入したのですが、
失敗したので今はとりあえず諦めて改めて後日Cygwinの本を買ってきて勉強しながら再挑戦してみます。
失礼しました。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 14:23:10何かX系アプリケーションを動かしたかったら、環境変数DISPLAYに「:0」と設定して、Cygwinのコマンドプロンプトから/usr/X11R6/bin以下のプログラムをrunコマンド付きで起動しましょう。
例: run oclock → 時計が出る。
※1:runコマンドを経由せずにコマンドプロンプトから実行した場合、元のコマンドプロンプトを閉じると起動したアプリも道連れで落ちるので注意。
※2:runコマンドを経由せずに直接エクスプローラからダブルクリックした場合、無駄にコンソール画面が開きます。これを閉じると起動したアプリも落ちるので注意。(WindowsのGUIアプリとコンソールアプリの無意味な区別はいつまでたっても好きになれない……)
※3:Xを起動するには、startxwin.bat をrunコマンド経由で実行させるのがよいでしょう。xtermが開くのがうざければ、startxwin.batを適当なところにコピーして書き換えましょう。
※4:/usr/X11R6/binの全部が全部GUIアプリではありません。(imake等)
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 15:05:00>>353 とも違うっていってるんだから、
そういう問題じゃなさそうだけど。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 15:14:060360名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 16:20:24とりあえずもう一回入れなおして見れ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 16:52:25ありがとうございます。そうです固まるのです。ワケワカメです。
今ファイル、レジストリ等一切消して違う鯖から落として再インストールしましたが同じでした。
そろそろうざいと思いますので兄のPCでやってみてだめだったら氏にます。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 16:57:23インストールが途中で止まるという報告がここ数ヶ月あった。
振るインストールできたならもう直ってるのかもしれないけど、
一応 X 関係を後からインストールする形でやってみたら?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 17:15:360364名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 19:56:30それでも駄目なら、/tmp/XWin.logさらせ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 01:55:370366名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 12:01:16で必ずインストールが止まったようになるんだけど何でだろ?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 12:56:22とかやってみたら?
どこで止まってるかぐらいはすぐわかるかと
0368366
2005/04/19(火) 13:55:54thx.
挙動もなんかおかしかったんでCleanInstallしてしまったんで試せなかった.
権限がなくて削除できないファイルとかいっぱいあったけど
adminで所有権変えて無理矢理削除した...orz
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 14:50:47cygwinでtwinを使いたいだけなんだけどね。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 21:05:13これを見る方法ってありますか?
直に乗ると、/cygdrive/z とかで見ることができます。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 21:24:080372名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 22:25:23ググったらラッパーを噛ませるってんですが、
#/usr/bin/sh
c:/Program\ Files/Hidemaru/Hidemaru.exe `cygpath -w $1`
ってのをhide.shってファイルにして、chmod +xってしても
実行ファイルになってくれない。hide.exeにするとなるんだ
けど、
d:/cygwin/usr/local/bin/hide.exe: permission denied
ってエラーが出るです。どうなってるんでしょう?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 22:30:17乗るというのがよくわかりませんが、sshdはサービスとして起動していますか?
サービスならば、コントロールパネル→管理ツール→サービスで
sshdのプロパティを開き、ログオンタブのアカウント欄にネットワークドライブの
割り当てを行ったユーザを指定するとうまくいくかもです。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 01:37:30> #/usr/bin/sh
!が抜けてないかな。
それと、
> c:/Program\ Files/Hidemaru/Hidemaru.exe `cygpath -w $1`
`cygpath -w $1` だとパスが空白を含んだときにマズそうな気がする。
クォートするか、変換後をDOS形式にしたほうが良くない?
0375372
2005/04/20(水) 03:23:29ありがとさん。!が抜けてますた。
それとやはり.exeだと
~$ fg
w3m -v
d:/cygwin/usr/local/bin/hide.exe: permission denied
になるので
~$ mv /usr/local/bin/hide.exe /usr/local/bin/hide
~$ ls -l /usr/local/bin/hide
-rwxr-xr-x 1 ero all 72 Apr 20 03:05 /usr/local/bin/hide*
したらできますた!エディタに書いたらw3mが適当に名前を付けれくれる
/tmpへの一時ファイルに保存してエディタを閉じると、書き込まれてますた。
軽くてええわー>w3m+hidemaru
2chはMeadow+navi2chがいいけど、たまに訪れるところなんかこれがさいこ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 04:14:030377名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 04:36:490378名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 06:52:500379名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 09:37:58楽しいよ。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 10:35:48私は370じゃないけど、アカウントを変更するとCygwin sshdが起動できなくなった。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 11:08:240382373
2005/04/20(水) 13:11:57ありゃ。申し訳ない。
調べてみると、うちの環境ではcronとsyslog-ngのアカウントを変更し、
sshdとrsyncはLocalSystemのままで運用していました。
で、381さんのおっしゃるとおり、net useでいけるようです。
0383370
2005/04/20(水) 13:14:11マウントした状態のCygwinからsshdを起動して乗り切りました。
皆様いろいろありがとうございました。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 18:24:40みんな消えちゃった。ffff、yyyyって、unisonを信用して、
どんどん指示に従ったのがいけなかった。大変なことになっちゃ
った。
教訓:ソフトは疑ってかかれ。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 20:33:29使い方間違えてるだけじゃん
人のせいにしないように
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 22:34:35不要なコピーが色んなマシンに分散して、マンドクサい。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 22:36:410389名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 02:42:50are じゃなくて、is なんで、そこらへんよろしく。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 02:58:13ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=you+is+a+big+fool+man&lr=lang_ja
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 08:25:33人のせいにしないように
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 08:26:190395名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 11:39:10うまく使いこなせねぇ orz
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 19:44:34割れ物の意味がやっと分かった。(`・ω・´)
ありがとうKKCさん
0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.cygwin.com/hippo.jpg
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 22:02:130399名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 19:24:320400名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 14:00:350401名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 16:54:07なんか許可がどうのこうのとか、ルートディレクトリ自体のパスの変更とかいろいろ探してみたけど
ってか意味不明。教えて下さいおねがいします。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 17:01:55とかって話じゃなくて?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 17:17:22あと、Iliasって人は有名な熱狂的Smalltalkerか、それともただの電波?
いや、metaclassがclassのインスタンスであると認めたくないのかなと思って。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 17:17:470405401
2005/04/24(日) 17:30:050406401
2005/04/24(日) 17:35:08cygwin/home/administrater/ から始まって、これ以下にしかアクセス出来ない
アクセスしたいのは
cygwin/usr/bin/〜 とかにあります。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 17:43:41@echo off
L:
chdir L:\cygwin\bin
set HOME=/usr/local
bash --login -i
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 18:04:52$ cd /usr/bin
とか
$ cd /usr/local
とか
$ cd ..
とかは?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 18:39:42今、apache起動寸前まできました、が、
/usr/local/apache/bin/apachectl start
bad user name nobady
もうだめだ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 18:43:430411409
2005/04/24(日) 18:48:19今、さっきDNS登録したアドアクセスしたらルーターにアクセスキター!
つまり、apacheデビューしたぜあsdlふぁじsこpn、ここまでくるのに長い道のりだった。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 19:15:57つながんねぇ、英語きらい
今度こそオワッタ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 20:20:18http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1090131123/
こちらへどうぞ。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 20:51:36そこ3だよ??頭悪いの?バカw
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 21:34:00>>414
>>414
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 21:37:080417名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 21:40:050418名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 22:43:480419名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 02:53:24ハード構成の変化(DHCPでアドレスが変更、USBの取り付け、ディスクの取り外しなど)ごとに
スクリプトを呼びたいのですが、今誰かがドライバ書いてくれているんでしょうか?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 07:09:00キミのゴースト
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 17:16:530422名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 01:25:380423名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 08:55:330424名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 14:54:37C-x C-sでセーブしようとするとロックされているとのメッセージがでてしまいます
cygwinの設定が悪いのでしょうか
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 15:19:540426名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 17:26:270427名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 17:29:51同じファイルをWinアプリで開きっぱなしとかではなくて?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 18:13:22>>366
> post-texmf.sh
> で必ずインストールが止まったようになるんだけど何でだろ?
と同じ状況になったが解決したんで後世のためにカキコ
>>367の方法で調べたらpost-texmf.shの最後の処理、findしてgrepする所で止まってた。
findがC:/cygwin/binのじゃなくてC:/winnt/system32の方が使われてて(MS-Officeでインスコされる奴だっけか)
その結果findが失敗し、次に実行されるgrepの引数が空っぽで標準入力を待ってたってオチ。
# 本来ならfindの結果がgrepの引数になる。
つーことで、環境変数PATHのsystem32より先にC:/cygwin/binを登録することで解決。
ただしpost-texmf.sh自体の実行時間がえらい長いので、相変わらず止まってるように見える。
けど待ってれば確実に終わるのでそのまま気長に待つべし。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 20:01:180430名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 20:05:520431名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 20:13:210432名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 20:15:35便乗質問。
JE版rxvt使ってましが、Cygwinのrxvtを綺麗なフォントで起動させるには、~/.Xdefaultsに
どんな設定を入れてますでしょうか。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 21:01:140434名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 21:25:510435名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 22:31:29ちなみにおいらは、
・MS明朝の場合
Rxvt.font: msmincho-14-jisx0201
Rxvt.boldfont: msmincho-14-jisx0201
Rxvt.mfont: msmincho-14-jisx0208
・東雲ゴチック(TrueTypeに変換したやつ)の場合
Rxvt.font: BDF Shinonome Gothic-14-jisx0201
Rxvt.boldfont: BDF Shinonome Gothic Bold-14-jisx0201
Rxvt.mfont: BDF Shinonome Gothic-14-jisx0208
・東雲明朝(同上)の場合
Rxvt.font: BDF Shinonome Mincho-14-jisx0201
Rxvt.boldfont: BDF Shinonome Mincho Bold-14-jisx0201
Rxvt.mfont: BDF Shinonome Mincho-14-jisx0208
・mplus(同じくTrueType変換したやつ)の場合
Rxvt.font: BDF M+-13
Rxvt.mfont: BDF M+-13-jisx0208
ちなみに、DISPLAYの設定次第ではXサーバの方に行く。(初めて見たときはビビった)
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 05:14:100437名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 05:22:540438名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 06:25:170439名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 07:22:51メタフレはたけーし
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 08:51:36そうでなくとも、VNC 使えばいいような気もする。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 09:09:000442名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 09:18:080443名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 09:32:48お約束とは言えいくらなんでも萎えませんか?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 09:37:110445名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 10:57:58一緒にやる人を募集してるけど、誰もいないとか?
複数でやるとパッケージを追加しまくって破綻するから嫌とか?
頑張るとJE本が売れなくなっちゃうからとか?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 11:09:17藻前が参加して解決。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 12:41:50ログを貼っておきます。
何が原因なのでしょうか?
Vendor: The Cygwin/X Project
Release: 6.8.2.0-2
Contact: cygwin-xfree@cygwin.com
XWin was started with the following command line:
XWin -multiwindow -clipboard -silent-dup-error
ddxProcessArgument - Initializing default screens
winInitializeDefaultScreens - w 1280 h 1024
winInitializeDefaultScreens - Returning
_XSERVTransSocketCreateListener: listen() failed
_XSERVTransSocketINETCreateListener: ...SocketCreateListener() failed
_XSERVTransMakeAllCOTSServerListeners: failed to create listener for inet
_XSERVTransmkdir: Cannot create /tmp/.X11-unix with root ownership
_XSERVTransSocketCreateListener: listen() failed
_XSERVTransSocketUNIXCreateListener: ...SocketCreateListener() failed
_XSERVTransMakeAllCOTSServerListeners: failed to create listener for local
Fatal server error:
Cannot establish any listening sockets - Make sure an X server isn't already run
ning
winDeinitMultiWindowWM - Noting shutdown in progress
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 12:53:56もうXサーバーが起動してないか確かめろ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 12:54:380450名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 12:59:070451名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 12:59:23| .__ | __| |__ |____ ,____| ,! / | l´ く`ヽ ___| ̄|__ r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __ __ | r┐ ___| |___ r┐ / / | | /\ ヽ冫L_ _ | | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_ | | | r┐ r┐ | | | / | | レ'´ / く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___ __|. | | | 二 二 | | |く_/l | | , ‐'´ ∨|__ ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| | / ヽ | | | |__| |__| | | | | | | | __ /`〉 / \ │ | |  ̄ ̄|
| | / /\ \. | |└------┘| | | | | |__| | / / / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/ \ `フ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |____丿く / <´ / `- 、_// ノ\ `ー―--┐
`´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'  ̄ ` `´ `ー' `ー───-′
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています