Cygwin使っている人いますか? その14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 16:07:55http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099157755/
地鎮祭、関連リンク、お約束は>>2-10あたり
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 23:43:250247名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 23:45:450248名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 23:46:00確かに。
Maildir みたく、NFS 上にあることも考えてみるかね。
D=`date +%s`
H=`hostname`
mv "$1.exe" "$1.$D.$$.$H"
mv "$1.$D.$$.$H" "$1"
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 00:21:120250名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 07:50:59根拠は?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 11:51:010252名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 02:15:19Administratorでもセキュリティタブのアクセス権を変更できない
謎のファイルがたくさんできちゃってるんだけど
これどうやって消せばいいの?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 02:39:540254252
2005/04/08(金) 03:23:29追加するためのボタンがグレーでAdmin追加できないんだよね。
監査だけは追加できるけど意味ないし。
なんか駄目っぽいのでディレクトリ変えてインストールしてみるよ。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 06:24:230256名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 11:39:08パーミッションも指定できる。そうなってんじゃね?
一旦そのユーザにならないとパーミッション変えられない。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 12:58:15俺もやったよそれ。
結局フォーマットしたけど。
0258252
2005/04/08(金) 16:00:04Cygwinなんてコマンド呼び出すためだけに使ってるんだから。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 17:18:070260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実は mingw でもコンパイルできることに気がついた件について。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 18:31:04を見ながら、Cygwinをインストールしたのですが、
lsコマンドを使用しても、"Command not found"と表示され、
ファイル一覧を表示することができません。
.bashrcを作成し、環境変数も通しました。
環境か何かが違うのでしょうか?
Cygwinを起動すると、 bash-2.05$ と表示され、
helpコマンドでは、
GNU bash, version 2.05b.0(1)-release (i686-pc-cygwin)
These shell commands are defined internally. Type `help' to see this list.
Type `help name' to find out more about the function `name'.
Use `info bash' to find out more about the shell in general.
Use `man -k' or `info' to find out more about commands not in this list.
A star (*) next to a name means that the command is disabled.
と表示されます。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 18:40:230263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGset | grep PATH
とでもしてみなよ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 19:05:14のインストールが、いつもFD-2.05f-1.tar.gzで止まってしまいます。
解決方はないんでしょうか。
0266261
2005/04/08(金) 19:23:56C:\cygwin\binの内容が表示されるので、
C:\cygwin\binがホームディレクトリになっているようなのですが、
これをC:\cygwin\home\<ユーザー名>にするにはどうすれば良いのでしょうか?
環境変数は通して、再起動もしたのですが……
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 19:37:00インストール内容の選択で fd-2.05f を除外すれば良い
>>266
>環境変数は通して
とは何か? PATHを通せ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 19:38:14cygwin.bat?さおれともウィンドウズの環境変数ですか?
0269267
2005/04/08(金) 19:40:02>>266
Cygwin起動バッチになにか修正した?
環境変数で HOME の設定をしてあるなら、Cygwinショートカットのプロパティで
作業フォルダに「%HOME%」と入れれ
0270261
2005/04/08(金) 23:01:53cygwin.batが chdir C:\cygwin\bin のままでした……
直したのでうまくいきました。お騒がせしました……。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 01:33:360272名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 02:16:360273名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 02:19:59(マニュアルにELF,XCOFF,SunOSでのみ有効とあります) 共有
ライブラリを作成するコマンドはどのようなものになるんでしょう?
たとえば具体的には、通常のUNIX上では
% gcc -shared -o shlib.so shlib.o
として共有ライブラリのリンクができるところで、Cygwinでは
exeを作ろうとして
shlib.o(.text+0x1a):shlib.c: undefined reference to `_main_symbol'
collect2: ld returned 1 exit status
と未解決シンボルに文句を言われてしまいます。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 02:35:42gcc、ldのバージョンも、どういうソースなのかも示さずに何を知ろうというのか
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 02:41:50gcc-3.3.3
ld-2.15.94 20041229
ソースはこういうものです。
% cat shlib.c
#include <stdio.h>
extern void main_symbol(void);
void run(const char *arg)
{
printf("Load library `%s'\n", arg);
main_symbol();
}
で、リンクしようとするとこうなります。
% gcc -shared -o shlib.dll shlib.c
shlib.o(.text+0x1a):shlib.c: undefined reference to `_main_symbol'
collect2: ld returned 1 exit status
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 02:44:370277名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 02:54:24Cygwinではシンボル未解決のまま共有ライブラリは作れないって
ことですか?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 02:59:48確かSunでも*BSDでもいける
% uname
Linux
% gcc -shared -o shlib.so shlib.c
% nm shlib.so | grep symbol
U main_symbol
% file shlib.so
shlib.so: ELF 32-bit LSB shared object, Intel 80386, version 1 (SYSV), not stripped
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 03:15:420280名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 06:37:040281名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 16:31:28実体がないとコンパイルできないの?っつー話なら>>279が正解の希ガス
main_symbol()を持ったオブジェクトファイルをリンクしようとしてるようにも見えないしな。
あとLinuxでやるんなら共有ライブラリの出力ファイル名はlibshlib.soじゃないと
うまく動かないのではなかろうか。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 16:45:020283名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 16:56:440284名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 16:56:56> ちゅかmain_symbol()をexternしてるのに実体がないのは何故?
コンパイル時にシンボルの所在がわからないからです
たとえばdlopen()されるオブジェクトがメインプログラム側に
含まれているシンボルを使う場合など
> 実体がないとコンパイルできないの?っつー話なら>>279が正解の希ガス
うーむそうですか。仕様なら仕方ないですね
> あとLinuxでやるんなら共有ライブラリの出力ファイル名はlibshlib.soじゃないと
> うまく動かないのではなかろうか。
これは>>282さんが書いている通りです
0285cyg-apt
2005/04/09(土) 19:36:44cygwinのsetup.exeを使いwgetとpythonとrebaseをインストール
wget -P/tmp http://cygwin.com/setup.exe
wget -P/bin http://lilypond.org/cygwin/cyg-apt
chmod +x /bin/cyg-apt
cyg-apt --root=/cygdrive/c/cygwin/tmp --cache=/tmp setup
で設定おしまい。~/.cyg-aptが出来てるはず。
自分は--rootの指定/tmpだとうまくいかなかった。
後はpkg-get、apt-get風味
cyg-apt install gcc
cyg-apt search g
cyg-apt upgrade
なり
0286cyg-apt
2005/04/09(土) 19:38:34rebaseallと打ち込むよろし!!!
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 19:43:34なんかアホらしい仕様。
0288cyg-apt
2005/04/09(土) 19:48:26cyg-apt --root=/cygdrive/c/cygwin --cache=/tmp setupだ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 21:11:15したくなるのは精神性疾患の一種だな
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 21:37:37これで実行中のプログラムを update しても
.new とかできずに更新されますか?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 22:30:24まず、bashが起動しない。
boincはタスクマネージャで見ると優先度が低だから、
cygwinがそれ以上優先度が低いのかも。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 22:39:35cygwinのsnapshotで上書きした、直った。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 09:52:110294名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 10:56:110295252
2005/04/10(日) 11:47:360296名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 12:09:38Q. XXX というコマンドはどのパッケージに含まれているの?
A. http://www.cygwin.com/packages/ で検索しれ
Q. Cygwin は UNIX の勉強に使えますか?
A. Cygwin は UNIX に慣れた人間が Windows 上で楽するのには向いていますが、
UNIX の勉強には向いていません。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 14:16:480298名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 14:18:210299名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 14:44:15Cygwinで得られない知識はWindowsで使う分にはまったく必要とされないし
Linux/UNIXに移るならそのときOS固有の知識を差分で仕入れればいいだけ。
Cygwinはそれ単体で役に立つんだから。
>>293
linux/unixという意味ではlinux
本の種類としてはインストールやウィンドウ・GUIを一通り説明してあるものよりは
冒頭に入門の章のあるコマンドリファレンスなんかがいいんじゃない。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 15:07:25Cygwin って、タダの X が手には入る以外に、何に役立つ?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 15:32:41Windows じょうでのかいはつかんきょう。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 15:36:320303名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 15:38:08Cygwin は UNIX に慣れた人間が Windows 上で楽するのには向いています。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 18:24:57禿同。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 20:08:25なんて言ってるやつに何言っても無駄な気がする
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 23:13:49そういう風に逃げてもツマンネーっすよ。正直にワカリマシェーンって言えばいいのに。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 23:19:54ツマンネ。素で。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 23:29:34Cygwin版じゃないやつもあるけど個別に入れるよりCygwinでまとめて入れたほうが楽。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 23:34:370310名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 03:23:370311名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 03:28:340312名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 03:29:090313名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 11:37:45おしゃべりで目立ちたがりだが肝心なところがおろそかで間抜けな香具師
UNIX(含Cygwin)
寡黙だが仕事はしっかりと黙々とこなしてくれる仕事の出来る有能な香具師
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 12:48:270315名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 12:58:33勝手に含めないように。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 13:43:44> Windows
を、Windows(含Cygwin) しとけ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 15:09:350318名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 15:10:210319名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 15:25:04ソレダ!
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 00:45:480321名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 01:24:550322名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 02:42:38書いてあるページなどがありました。
ここで使ってる人がいらっしゃったら意見を聞きたいです。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 08:21:070324名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 09:36:46下草も刈られていないような獣道に行く人がいるのかねえ。
手持ちの不完全な地図では遠回りに見えても、踏み固められた道の方がよいのにね。
自分で道を切り開く意志と能力があるならともかく。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 11:13:44>>322 と、Cygwin原理主義の香具師のために、
獣道と踏み固められた道が何を指しているのか、それぞれ書いておいてくれ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 13:41:08しようとしてます。ところが、cywin上からは、
~$ unison d:/cygwin/home/ore/hoge ssh://xxx.xxx.xxx.jp/hoge
Contacting server...
unison: d:/cygwin/home/ore/hoge: no address associated with name
Fatal error: Lost connection with the server
ってなってどうしてもローカルのパスが通りません。
/cygwin/home/ore/hogeとか/home/ore/hogeとか./hogeとか~/hogeとか
試しましたが、全部だめ。docに以下のように書いてあるので
----
and a message is printed to stderr in the bash window that reads:
ssh: unison_win32-gtkui.exe: no address associated with hostname.
My guess is that this is caused by some incompatibility between the
Ocaml Win32 library routines and Cygwin with regard to setting up
argv[] for child processes.
The solution is to launch Unison from a DOS command prompt
instead; or see section [3]5.18.
----
DOSプロンプトからやると上のでうまくいく。でもrxvtからやりたい。
どなたか、解決法ご存知でしょうか。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 14:04:37http://ja.poderosa.org/
0328326
2005/04/12(火) 14:27:34ごめんなさい。ただ、Linuxの方のmakeにOCamlとかが必要ななんて、
バイナリもないみたいだし。めんどっち。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 21:04:41少なくとも coLinux ではないな
あれは一見踏み固められた道に見えて地雷がそこかしこに埋められてるから
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 21:35:090331名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 21:51:05アクセスできてるよ。
プロバイダーのスレをのぞいてみるとか。
http://pc8.2ch.net/isp/
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 22:32:18ttp://49uper.com:8080/html/img-s/52629.lzh
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 23:24:39特にこれといって情報も見あたりませんでした。
500円だからこんなもんかなと。串でもさしてみます…
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 04:31:25Cygwinで日本語出ないときにとりあえず実行しとけばいいみたいなスクリプトって無かったしな。
これはアリじゃないだろうか。
この記法は勉強になりますた。
[ -e ${HOME}/.xserverrc ] || echo '/usr/X11R6/bin/XWin.exe' \
>> ${HOME}/.xserverrc
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 13:50:26どうやればできるのでしょうか?
Cygwinマシン上のローカルアカウントを使ったssh接続は問題なくできています。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 13:51:440338名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 14:01:55ローカルの名前と重ならない名前でドメインユーザのエントリを追加して、
これを使って接続すればいけますた。
0339332
2005/04/14(木) 23:22:360340名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 06:39:490341名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 11:03:160342名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 13:38:030343名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 13:53:580344名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 15:32:38通報しました
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 21:52:24DISPLAY設定していざxtermやtwmを立ち上げようとすると
AUDIT: Fri Apr 15 21:25:34 2005: 2760 XWin: client 1 rejected from IP xxx.xxx.xxx.xxx
とメッセージが出てはじかれてしまいます。
原因はなんなのでしょうか?どこかにアクセスリストがある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています