トップページunix
731コメント248KB

神よ Sambaで・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:17:51
UNIX版がないのでつくりました。
0725名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/29(木) 11:40:17.95
ネトウヨ=腐れ中年、を自分で証明してどうすんだw
0726名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 00:04:26.61
新・週刊フジテレビ批評 - フジテレビ
11月12日 5:00〜6:00 ”ネトウヨ”心理とテレビの関係・・・排外的な動きが今なぜ起こるのか

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/ftvhihyo/index.html#onair
0727名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 22:39:37.90
FreeBSD9.2でZFSのファイル鯖を使っています。
このたび鯖マシンを入れ替える事になり、旧鯖でzraidにしているデータ領域のHDD(RAID10な組み合わせ)をそのまま引っ越したいと考えています。
旧鯖で使ってたHDDのzpoolを新鯖に認識させるにはどうしたらいいのでしょうか?
ググったのですが、わからんとです。
おねがいします。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/18(金) 15:18:02.96
2台のLinux(RHEL6互換)で、それぞれ samba を利用しようと思って居ます。
1台目は、domain master として稼働しており、Linux からも Windows からも利用できます。

質問は、2台目の設定についてなのですが、2台目は、1台目をサーバとするNISに入っています。
samba の認証も、1台目に任せたいと思い、security=domain を試しているのですが、
認証してくれません。経験・知識をお持ちの方、ご助言いただけませんか?

1台目:
encrypt passwords = yes
workgroup = MYDOMAIN
netbios name = MASTER
server string = Master Server
domain master = Yes
domain logons = Yes
local master = Yes
os level = 65
preferred master = Yes
wins support = Yes

2台目:
encrypt passwords = yes
netbios name = SS
workgroup = MYDOMAIN
server string = Storge Server
security = domain
; passdb backend = tdbsam
password server = MASTER

07297282011/11/18(金) 15:18:59.92
(続き)
を中心に試行錯誤しております。

1台目に認証を問い合わせているようではあるのですが、
log.nmbd に
process_node_status_request: status request for name MYDOMAIN<1c> from IP 192.168.1.2 on subnet UNICAST_SUBNET - name not found.
とでて、認証に失敗します。

0730名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 05:02:10.75
GoodReaderからsambaに接続する方法はありませんか?
0731名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/20(日) 22:19:16.02
OSC2011Tokyoに行ってきた。
Samba4.0もそろそろ使ってみるかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています