トップページunix
731コメント248KB

神よ Sambaで・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:17:51
UNIX版がないのでつくりました。
0718名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/06(火) 02:45:57.52
しばらく前からcupsに嵌ってます。
8.2RでCUPS1.4.8を運用したいんですが、新しいプリンターの追加をした時にローカルプリンターでHP Printer(HPLIP)が見えています。
接続には何をどのように書けばいいんでしょうか?教えて下しあ。

・既に入力欄にhpとはいっていますが、URLが正しくないというエラーメッセージが吐かれます。
・プリンタ(HP DESKJET D4160)自体はusbで接続されていて認識されてます。
ulpt0: <HP Deskjet D4100 series, class 0/0, rev 2.00/1.00, addr 4> on usbus4
ulpt0: using bi-directional mode
0719名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/08(木) 01:05:47.43
smbldap-tools 0.9.7rc2
http://cgi.samba.gr.jp/mailman/archives/samba-jp/2011-September/002832.html
http://cgi.samba.gr.jp/mailman/archives/samba-jp/2011-September/002833.html
http://cgi.samba.gr.jp/mailman/archives/samba-jp/2011-September/002834.html
0720名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/09(金) 01:19:53.30
samba3.6.0で「max protocol = SMB2」を設定していると、
Windows7のOffice2010から、WordやExcelやPowerpointファイルの
上書き保存が出来ません…(書き込みエラーのBoxが出る)
ただし、ファイルの読み込みや新規作成は可能です。

この状態で、WindowsXPのOffice2010からだと、問題無く上書き出来ます。

また、「max protocol = SMB2」をコメントアウトすると、
Windows7からでも、上書き可能となります。
このような現象って私だけ?
0721名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/09(金) 01:48:24.87
>>720
なんかMLで出てた話題と似ているような気がする。
2011/7/29 [samba-jp:21510] Office2010におけるファイルオープン
SMB2限定の話ではなかったけど。

http://support.microsoft.com/kb/981094/ja
なんじゃないのって結論になってたけど、如何でしょうか?
0722名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/10(土) 22:31:28.99
>>721
情報ありがとうございます。
確認してみましたが、エラーメッセージ表示が違うようです。

私の遭遇している現象では、
「ファイルを保存できませんでした」
というBox出ます。

謎です。普通のtxtファイルなら全く問題は起きないのですが…

「max protocol = SMB2」を止めれば回避できるので、
実害は無いですが、SMB2.0の恩恵にあずかれないのが残念。。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/14(水) 22:54:46.33
720です。

どうやらバグのようです。
下記のパッチを当てたsmbdだと、あっさり本問題が解決しました。
3.6.1で修正されるようですね。

Bug 8412 - Microsoft Office 2007 (Microsoft Word) fails to
save as on a Samba share with SMB2
0724名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/20(火) 23:48:53.81
          .∧_∧ ∧_∧
.         (・∀・ 三 ・∀・)
 ガッ  人   .と)   三三   て)  .人 ガッ
∩∧_.<  ><三__  三  __三フ<  >_∧∩
ヽ<`Д´V     (  (  )  )     V`Д´>/
 ヽ         ヽ_l   レ'          /

        嫌 韓 旋 風 脚 !
0725名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/29(木) 11:40:17.95
ネトウヨ=腐れ中年、を自分で証明してどうすんだw
0726名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 00:04:26.61
新・週刊フジテレビ批評 - フジテレビ
11月12日 5:00〜6:00 ”ネトウヨ”心理とテレビの関係・・・排外的な動きが今なぜ起こるのか

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/ftvhihyo/index.html#onair
0727名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 22:39:37.90
FreeBSD9.2でZFSのファイル鯖を使っています。
このたび鯖マシンを入れ替える事になり、旧鯖でzraidにしているデータ領域のHDD(RAID10な組み合わせ)をそのまま引っ越したいと考えています。
旧鯖で使ってたHDDのzpoolを新鯖に認識させるにはどうしたらいいのでしょうか?
ググったのですが、わからんとです。
おねがいします。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/18(金) 15:18:02.96
2台のLinux(RHEL6互換)で、それぞれ samba を利用しようと思って居ます。
1台目は、domain master として稼働しており、Linux からも Windows からも利用できます。

質問は、2台目の設定についてなのですが、2台目は、1台目をサーバとするNISに入っています。
samba の認証も、1台目に任せたいと思い、security=domain を試しているのですが、
認証してくれません。経験・知識をお持ちの方、ご助言いただけませんか?

1台目:
encrypt passwords = yes
workgroup = MYDOMAIN
netbios name = MASTER
server string = Master Server
domain master = Yes
domain logons = Yes
local master = Yes
os level = 65
preferred master = Yes
wins support = Yes

2台目:
encrypt passwords = yes
netbios name = SS
workgroup = MYDOMAIN
server string = Storge Server
security = domain
; passdb backend = tdbsam
password server = MASTER

07297282011/11/18(金) 15:18:59.92
(続き)
を中心に試行錯誤しております。

1台目に認証を問い合わせているようではあるのですが、
log.nmbd に
process_node_status_request: status request for name MYDOMAIN<1c> from IP 192.168.1.2 on subnet UNICAST_SUBNET - name not found.
とでて、認証に失敗します。

0730名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 05:02:10.75
GoodReaderからsambaに接続する方法はありませんか?
0731名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/20(日) 22:19:16.02
OSC2011Tokyoに行ってきた。
Samba4.0もそろそろ使ってみるかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています