神よ Sambaで・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。:
05/02/05 15:17:510002名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 15:34:100003マツケン
05/02/05 15:34:100004名無しさん@お腹いっぱい。:
05/02/05 16:12:52構築してるドメインユーザに参加させ、Windowsサーバ
にユーザを登録するだけで、Sambaにアクセスできるよ
うにしたいのですが、Sambaにアクセスするとアクセス
エラーになります。
どなたか、実際に構築してうまくいっているかたはい
らっしゃらないですか?
いたら、ぜひとも教えてください。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 17:54:46マ・ツ・ケ・ン・サ・ン・バ!!!
おーれー、おーれー、
マ・ツ・ケ・ン・サ・ン・バ!!!
0008名無しさん@お腹いっぱい。:
05/02/05 18:41:24ユーザ認証はWindowsサーバで行われます。
0009Щ
05/02/05 18:45:30ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとうがとう。ありがとう。ありがとう
0010マツケン ◆lbetmJP2cY
05/02/05 19:44:30なんか話が通じてないような
ドメインサーバは Windows のサーバじゃないの?
ドメインサーバに認証させる設定にはしてるんだよね?
0011名無しさん@お腹いっぱい。:
05/02/05 20:24:09ドメインサーバは Windows のサーバです。
ドメインサーバに認証させる設定にはしています。
0012名無しさん@お腹いっぱい。:
05/02/05 20:25:15ドメインサーバは Windows のサーバです。
ドメインサーバに認証させる設定にはしています。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 20:27:46ドメインサーバは Windows のサーバです。
ドメインサーバに認証させる設定にはしています。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 21:22:500015名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 21:27:46ドメインサーバは Windows のサーバです。
ドメインサーバに認証させる設定にはしています。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 21:29:070017名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 00:32:15どのポートを空けてやればいいのかわからないので教えてください。
もしかしてNFSみたいにポートがころころかわるんかな?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 00:49:09VPN
0019名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 08:19:44これなに?
002017
05/02/06 21:37:20会社のLANからアクセスするのでVPNが使えないっす。
純粋にグローバル上にぶらさげたいのですがなんとかならないっすかねぇ。
現状のルーティングは139番/TCPと445番/TCPをNATでプライベートIPの
Linux機に振ってます。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 02:10:52> 会社のLANからアクセスするのでVPNが使えないっす。
なんで?遮断されてるの?だとすれば NBT の方も遮断されてる可能性が高いと思うが。
個人的にはグローバルに晒すだなんてチャレンジャーだとしか思えない。
で、139番ポートを空けて \\127.0.0.1\Share みたいに IP アドレス直叩きでつながらない?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:03:35NFSと違ってlockも使えるしファイル名の文字コードまで変換できるんだぜ?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:10:180024名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:21:320025名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 18:01:140026名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 19:34:340027名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 09:55:43今は開くで
0028名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 10:11:12ssh port forwardで139番をWindowsマシンの8025番(適当)にフォワードして
\\192.168.0.51(WindowsPCのIP)を開こうとしたら、元々あるWindowsの共有が見えるんです・・・。
誰か助けてください〜。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 11:13:36139番portは既に誰かが使っているんだよ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 12:00:19助かりました。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 12:54:35http://www.fkimura.com/samba0.html
のページの通りにやって、
ユーザも追加したのですが、
http://example.com:139/(外国のサーバ)に接続できません。
なお、ルータのポートマッピングで、
139⇒139(TCP)は設定してます。
あとはなにがたりないのでしょうか>
0032ほげ
05/02/24 18:25:02はなんで動かんのでしょうか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 18:40:450034名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 23:24:59最初のlibiconv日本語パッチが実装されません。できません。
なぜですか?
共有自体はできましたが、文字化け化けです。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 01:18:04ttp://www.caramel-box.com/caramelbox/404.html
0036名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 21:48:06どてぽきぐしゃ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 00:40:28ほほほい
0038素人
05/03/06 22:40:25徒弟制度による伝承ですか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 10:12:420040名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 21:59:060041名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 23:16:140042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 13:48:29Sambaで、WindowsのネットワークにうまくMac-miniを認識させら
れない人はどうすんべ。
0043暴れん坊将軍 ◆yX/gC8QmD6
2005/03/27(日) 14:25:31Windows のネットワークごときが使えないようじゃどうしようもない。
そげに難しいとも思えないが。
004442
2005/03/28(月) 03:04:39一旦、LAN開通したら激しく簡単なのに、ループから出られないタコにはゴー悶。
もっと簡単に、誰にでも扱えるSambaに進化を遂げられないものだろうか。
いじれSAMBA♪ 育てSAMBA♪ 待つけんSAMBA♪
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 23:58:30久しぶりにコンパイルしたらsmbmountとかつまらないコマンドのバイナリが2MBもあるんだが
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 02:15:56004745
2005/03/29(火) 14:59:20gccがバグったか?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 15:21:560049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 15:52:360051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 17:30:17005445
2005/03/29(火) 18:16:36これは本来、正式リリース物につくべきではないと思うんですがどうなんでしょ?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 01:53:270056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 08:44:570057名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 13:17:300058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 15:30:23o Compatibility issues between Winbind and Windows 2003 SP1
domain controllers (*2k3sp1*).
o MS-DFS errors with Windows XP SP2 clients.
o High CPU loads caused by infinite loops in the FindNext()
server code.
http://us3.samba.org/samba/history/samba-3.0.14.html
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 19:14:04欠陥見つかって、公開中止だってさ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 08:29:090061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 03:51:51で、Max-mini側のアイコンが出ない人が続出してるんじゃないだろうか。FAQ集が
あるわけ?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 23:31:230063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 23:17:390064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 19:46:28swatバイナリとshare/swat消すだけのきもするけど。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 02:09:582台ある WindowsXP Pro SP2 で そのサーバーにアクセスしようとすると
1台はアクセス可能で、もう1台はユーザ認証のところでこけてしまい、アクセスできません。
Sambaのログファイルを見てみると、
[2005/05/10 01:59:08, 0] lib/util_sock.c:read_socket_data(384)
read_socket_data: recv failure for 4. Error = Connection reset by peer
このようなエラーログが書き込まれています。
ググっても、いいページは見つからず、問題解決できません。
ぜひとも力添えを。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 09:16:28統計処理してくれるツールって無いでしょうか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 23:44:42いいのでしょうか?
smbmount //winhost/日本語フォルダ/ /mnt/smb
では成功しませんでした。"日本語フォルダ"の部分の
文字コードやエンコードに方法があるのでしょうか?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 00:15:100069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 14:48:37このバージョンを使う前までは2.2.9だったので、こういう機能がなかったように記憶しています。
ググってみたのですが、それらしいページがヒットせず、ここに質問しました。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 18:34:51LDAP連携必須
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 21:45:55■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています