UNIX系雑誌読んでますか?No.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 20:24:36Linux, MacOS X系雑誌は、他の板でお願いします。
書籍についても専用スレがあるので、そちらでお願いします。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 22:36:550068名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 00:41:39>>24 (´・ω・`)ショボーン
006965
05/02/16 09:17:51ttp://www.cqpub.co.jp/e-unix/
0070名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 10:37:33ライブラリとかパッケージとかの依存関係を手際よく
まとめた記事なんてものは誰か書いてくれないのか?
なんかおかしいと思っても、参照するソースを見つけ
出すのに、えらい時間食うことが多いんだが…
0071名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 11:20:34具体例が知りたいが、環境によって違うのでは?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 11:36:13それは書籍でやる内容か?
それをやったとしてもバージョンに依存しちゃうし、すぐに古くなるし。
rpm、apt-get等のツールは依存関係のチェックやってなかったっけ?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 12:09:570074名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 12:14:194月になれば初心者向け記事が出るだろうからそれまで待て。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 12:35:49make すれば、自動的に依存関係を解決してソース
の展開までやってくれるから楽ちんよ。
記事にするとすぐ古くなって嘘になるが、ports
や pkgsrc ならそれも安心。
(他にインストールされてるものがなければ
chroot は不要)
>>72
rpm や deb って本体のソースの展開はやってくれる
けど、関連するソースの展開までやってくれたっけ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 13:50:11> chroot 環境で ports なり pkgsrc なりを使って
おぉ! その手があったか!
0077名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 15:10:50>初心者向け記事
どこもそういう雑誌が多くなりそうだから、
1社だけでも中級者向けで勝負にでないかなぁ。
読者の全てが初心者なわけないんだから
例えば、全チャンネルが同じ内容の時の教育テレビな感じでw
0078名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 20:42:50月並な意見だけど、中級者市場はインターネットの興隆で消えてしまっ
たんじゃないかな。ある程度当たりがつけられるレベルに育ってしまえ
ば情報は山のように収集できるわけだし、情報の取捨選択コストを節約
したい場合もOreillyのSafariとかにちょっと金を払えばそれこそ中級
者レベルの良書がガンガン読めるんで雑誌買うのはバカらしくなってくる。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 20:47:38>情報の取捨選択コストを節約 したい場合もOreillyのSafariとかに
>ちょっと金を払えばそれこそ中級 者レベルの良書がガンガン読めるんで
>雑誌買うのはバカらしくなってくる。
全ての雑誌がそこまで落ちているとは思えないが..。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 22:50:22雑誌の役目は終わったんだろ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 08:09:40落ち方はいわゆるDOS/V系雑誌の方がすごいよ。もう悲惨。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 16:23:09でも、この前書店に行ったらUnix系雑誌が片隅に追いやられてて、
DOS/V系雑誌がうざいぐらい平積みしてたよ。
ところで、今どきのDOS/V系雑誌ってどんな内容なんだろ..
自作野郎がターゲット?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 16:38:07ss の記事とか読んでる香具師がいるんだろうか?
謎だ、、
0084名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 08:13:24今月はつまらん。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 08:24:56本業のライターならともかく、兼業ライターの場合はとくに。
だんだん慣れてくるのか、どんどんやっつけ感が強くなる。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 21:31:57UNIX業界に本業ライターなんているのか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 21:05:54ASCII系誌はハード系の人が片手間で書いてませんか?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 22:57:290089名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 00:17:240090名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 00:33:12具体的には誰?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 20:14:210092名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 01:14:57もうぐちゅぐちゅ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 01:20:470094名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 01:21:310095名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 01:36:35DVD/CD-ROMは腐るんじゃないか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 01:41:07もはやユニマガの時代は終わっただろ。
相も変わらず同人誌的なノリだし、役にも立たん長期連載は
ブログにでも書いてろっつーの
0097名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 01:48:57使う気ないから問題ない。というかイラネ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 01:49:500099名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 21:23:460100名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 21:50:52知らなかった。
1CDシステムの特集だったけど、いまいち熱くなれなかった。
巻末にネットワークプログラミングのリファレンスがあった。
パンチ穴まで印刷してあった。ここ数年で初めての企画じゃないかな。
編集方針が変わった感じがする。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 22:03:47> FreeSBIEはフリスビーと読む
他にどぉ読めと.
> 1CDシステムの特集だったけど、いまいち熱くなれなかった。
内容は, 単なる紹介記事か?
突っ込んだ記事あれば, 立ち読みでもしてみるんだが...
0102名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 23:58:52ふりーえすびいあいいー?はぁ?
って読んでた。
例の人が書いてた。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 00:26:00右から左に抜けてあんまり覚えてないけど、1CDは紹介記事。
主な物は数ページ。マイナーなものはまとめて囲み記事。
FreeSBIEは少な目。少なくともカルピスの原液みたいな記事ではなかった。
「起動するまでの時間は・・・。インストールする場合は(図1)のように・・・」
程度です。
読み手も「フリービーエスアイイーはtwmなんだね。
KNOPPIXほどトリッキーに詰め込んでいるんじゃないんだね。
え?フリスビーだったのか。恥ずかし・・・」と閉じて、
「ビスケたんのぶっこぬき」を手に取ってしまう程度でした。
俺、ssさんと同程度だったのか。妙に誇らしい。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 10:35:51前号の巻末はLaTeXのリファレンスマニュアルだったが、
切り取り線もパンチ穴もなかったな。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 22:47:560106名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 23:16:070107名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 23:31:570108名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 00:24:440109名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/06 10:50:44在庫処分中
0110名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 14:25:480111名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 14:42:070112名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 14:53:03予定通りだったのか…スマソ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 15:06:38のに子の
チャレンジざワールド 連載第1回
・・・コンピュータが好きでUNIX USERで勉強していた専業主婦「のに子」が、
世界各国で開発されているはやりもののソフトウェアに挑戦していく物語である。
日本一の家庭と世界中のコミュニティをつなぐ、壮大なスケールでお届けする予定だ。
orz。またこんなのかよ。
文体が男になっちゃってて、逆に読みやすかったりするのはいいと思うが。
読みにくい自己満足の漫才会話で記事を書かれるよりマシだし、
お約束のボケ(わざとらしく設定が分からないとか)もなく、ひたすら手際良く
紹介するのもいいけど、
も う や め な い か ?
初心者向け手引のつもりならもっと真面目にやったほうが効果的だと思うのだが。
設定だけなら女子大生の方が(・∀・)イイ!そよかタン・・・。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 16:18:29女子高生のピヨピヨLinux!
マックが大好きでぇ、なんかー、グラフィックとかしたくてー、フォトショとかー。
クリエーターじゃん。
という女子高生にViを強要しsedからrubyまでを使いこなせるスクリプト100行野郎
に調教してゆく物語である。
使用OSはNetBSD
0115名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 16:26:54が二月号に載ってないのを未だに根に持ってる私。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 16:27:500117名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 16:30:47そう言えばそうだ。どおなった?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 16:36:490119名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 17:26:330120名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 17:44:590121名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 17:45:36NetBSDからssh使用してLinuxにログインして作業するってことだろーが
0122名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 19:31:13まあまあ納得はできるけど、タイトルはやはり
俺は拒否反応起こすなぁ。UNIXが読みたいんであって、
Windowsなんか読みたくもない。
俺は「UNIX完全移行」どころか、
最初に触ったOSがUNIX(ワークステーションのね)で、
その後、PC UNIXに移り、そもそもWindowsなんてシラねーんだよ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 19:52:09お前が何を読みたいかなんてシラねーんだよ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 21:42:160125名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 22:36:47ここら辺が>>122のレベルを物語ってるような..
0126名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 23:32:46FreeBSDを使って来たけど(本当に使うだけ)、
初めてWindowsXPを使うと(9X系より)可能性を感じてしまうので、
Unixな人ならではのWindowsの使い方って言うのを読んでみたかった。
SFUはもちろんの事、Cywinの事もあるしね。
最近のステップアップグレードでWindowsXPを購入して感嘆していたオレ様的には、
今回の特集はタイミングが良かった。記事は未だ読んでないが・・・。
SFUが有料なら、どうでも良かったかもしれん。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 23:36:30落した場合、次に仕事は来るんだろうか
0128名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 01:29:56ネタかと思ったら本当なんだね。
今日たち読みしてびっくりしたよ。
なんでまた専業主婦がSolaris10なんぞインストールするかね。
あの設定がなぜ必要なのか、まったく理解できないっす。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 02:03:470130名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 06:50:08あれは「設定」なのか?
専業主婦で「UNIXを勉強中」との読者投稿が以前あった気がするので、
そのあたりからライターに抜擢されたのではと、
勝手に想像してるのだが。
夫がSEとかだと結構あり得る。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 09:04:580132名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 09:31:47年末付近で原稿ページ数調整しているかどうか
観察すればわかるかも。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 11:19:13これって特集のみなの?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 14:27:36>東北大学大学院工学研究科博士後期課程修了。工学博士。同学研究助手を
>5年間勤める。当時の専門は微粒子・コロイドなどの材料・化学系で、コンピュータ・
>Javaは結婚退職後のほぼ独習。専業主婦のかたわら執筆活動中。
むむ、本当に専業主婦か
0135名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 18:07:08リアルすぎてワロス。年末楽しみwwうえっwwうえっ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 18:09:51読者には専業主婦であるかどうかは関係ない。
それをコーナーの設定に持って来る神経を疑う。
本当に専業主婦の初心者には分からない記事だろうし、
表明する意味がない。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 22:52:24新規読者層をそのへんに置いている、ってことなのではないかな。
旦那がWindowsXPでかみさんがSolaris10、娘がNetBSD、息子はPSP。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 22:55:31それはちと違くないか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 22:57:020140名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 23:25:36違う購買層が増えないか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 23:29:59増えるのは良いことだろう。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 00:00:420143名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 01:39:280144名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 02:39:11>たとえば、UUのLinuxカーネル2.6の内部構造を解説する連載とかは、
これさぁ、第一回からずっと通して読んでるけど、
ぶっちゃけた話、全体を通してわかり易いと思うか?
断片的なコードの説明だしさ。
いや、雑誌のページ数が限定されてるって事はわかるよ。
でもさ〜、
絶対この雑誌の連載内容だけじゃだめなんで、他のLinuxカーネル本とか読まないと理解できんと思うぞ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 14:26:380146名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 16:33:30次号でSolaris 10収録ってのはどうよ。
ついにSolarisが収録される日がきたかって感慨深いものがあるが。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 17:24:27興味のある者はすでに2月中に自分でダウソしてインスコ済みだろ。
DVDイランから定価下げてくれ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 17:53:370149名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 18:37:16それより、今月号のトラ技の付録のワンチップマイコンみたいに、
ダウソでは入手不可なハードを付録に付けて欲しいな。
付録のミニ基板を1年間集めるとSPARCマシンが完成するとか。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 22:32:13あれ、後の方の巻は(売れゆきが落ちるから)受注生産って知ってた?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 03:04:47週刊RCカーは一部の読者が最後まで付いて来ちゃったから
まだ続いてるって知ってた?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 03:20:50デアゴスティーニの中の人でつか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 07:44:19dat落ちしてるけど
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1088247855/
あたりを見るとワロス
0154名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 16:25:16めちゃめちゃワロタ。
デアゴ商法はダメだろ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 23:25:06http://www.deagostini.co.jp/company/product/list.php
0156名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 13:21:292005年4月1日創刊
創刊号特別定価:180円 IDEケーブル付
UNIXで最先端のITエンジニアになるための成功マガジン。
Let's!UNIXサクセスはそれに答えた初級者向けのマガジンです。
PCを持たない初級者からUNIXの上級者へ必ず上達させます。
毎号付録の厳選されたPCパーツを組み立てる事により、
強力なUNIXワークステーションが手に入ります。
2号は無料バインダー付きです。
3号はMinixのFD6枚組付きです。予価7800円
4号はCPU付きです。(Cyrix486互換CPU)予価7800円
5号はFDドライブ付きです。予価3500円(アルプス電気製を予定)
6号はネジ付きです。
7号はマザーボード付きです。(供給メーカー未定)予価9800円
8号はFDケーブル付きです。
9号はケースフレーム付きです。
64号全部あつめるとパワフルなPCが手に入ります。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 18:56:400158名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 22:35:230159名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 23:00:360160名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 23:04:150161名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 23:24:350162名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 11:09:39Panasonicにしよう。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 11:43:070164名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 15:57:24ヘンな感じだな。
君、それはあれか、モー娘に久本雅美が入るようなもんか。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 18:38:22先日は弾さんがテレビ朝日かなんかでインタビューされてたけど、
気合いが入った良いコメントだった。ぱちぱち。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 18:09:53普通は、
ライダー → プリキュア → スレにはりつきハアハア → ハロモニでハアハア
→ 秋葉原 → 帰宅組み上げ → エロゲでハアハア → 一日終る。
だろ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 22:52:26なにを言うか。秋葉系ヲタは政治的で右翼的なのだ
「ちゆ12歳」というビジネス
ttp://plaza.rakuten.co.jp/worlddreams2005/diary/20050310/
合言葉はゆんゆん!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています