UNIX系雑誌読んでますか?No.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 20:24:36Linux, MacOS X系雑誌は、他の板でお願いします。
書籍についても専用スレがあるので、そちらでお願いします。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 19:38:01>MSほどマトモにドキュメント作ってる会社、他にはちょっと無いと思うよ。
>MSほどマトモにドキュメント作ってる会社、他にはちょっと無いと思うよ。
>MSほどマトモにドキュメント作ってる会社、他にはちょっと無いと思うよ。
>MSほどマトモにドキュメント作ってる会社、他にはちょっと無いと思うよ。
>MSほどマトモにドキュメント作ってる会社、他にはちょっと無いと思うよ。
>MSほどマトモにドキュメント作ってる会社、他にはちょっと無いと思うよ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 19:46:430270名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 23:54:43どうしてもっと客観的に評価出来ないのか。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 23:59:200272名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 01:26:200273名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 01:49:100274名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 01:51:100275名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 02:01:190276名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 02:06:50もう3〜4日経てばUUあたりのネタが出てくるだろう。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 02:33:290278名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 03:02:230279名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 03:03:06これってどう?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 09:49:10・・・ってか、雑誌でもUnixでもないじゃんか
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 11:23:20てか、誰も目次の感想なんか聞いとらん。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 12:34:27変だ。Linuxの章が linked list の解説からはじまってることも含めて。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 13:04:500284名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 13:07:410285名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 13:12:50ということは目次では分からないんだがなw
何を言っても駄目なんだろうな。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 13:29:27参考文献のほとんどが70,80年代のものってくらい古い。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 13:48:55勉強していたころは最新だったのですよ。
0288279
2005/06/05(日) 13:53:08どっちにしてもCQのこういうシリーズってどこのネット本屋にもないけど(´・ω・`)
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 14:22:13http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/2005/200507.htm
GPL のことは書いてあるのかな。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 15:17:07TECH Iならamazonで買った事があるが。
>>289
無かったような気がする。
知り合いが書いていたので買ってきたが、
目新しい情報は無いな。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 18:02:49SH-3/SH-4のやつとかのTECH Iの新しいのってどこにもないんだけど。
CQの紹介ページもISBN載せてくれてりゃ検索しやすいのに。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 01:28:38現在お取り扱いができません
取り扱いされたら何が届くんだろう……
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 11:33:20なんか知らんが発売から数ヵ月経過しないと出てこない。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 14:47:51ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/MIF/MIFZ200412.htm
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 20:51:530296名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 22:18:000297名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 23:03:25いや、そこを見て買おうとしたらどこにも売ってないということを言っているのだけれど。
検索結果で見つかったのなら教えておくれ。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 01:18:25TECH I Vol.20のマイクロプロセッサのやつを本屋のとうちのと見比べたら、本屋のはカバーがついててISBNがあるのに、
出てすぐ買ったうちのはカバーもISBNもなくて雑誌コードがついてたよ。
つまり、出てしばらくは雑誌扱いで、それなりに売れたら書籍扱いで出し直してるってこと?
んで、雑誌は扱わないネット書店が多いからから見つからないってこと?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 08:15:48その絞り込み方しかできないのがいかにも2チョンのキモオタだな
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 08:32:04どうした
寝不足か?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 08:40:35関係者か?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 21:52:18最近は本屋でちらっと立ち読みしても買いたくなるような記事全然ないね。
今買ってる人って昔から買い続けてる読者と大学研究室だけだったりしない?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 21:57:22ユニマガは既に役割を終えてる
さらばユニマガ安らかに眠れ
いままでありがとう
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 21:59:440305名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:03:140306名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:07:060307名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:09:220308名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:12:030309名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:13:080310名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:15:450311名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:20:460312名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:22:080313名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:25:25終わってる話とssたんと本社移転ネタしかないのな。
今が一番盛り上がってるYO!
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:27:200315名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:30:320316名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:35:310317名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:41:080318名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:45:050319名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:53:510320名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 23:24:160321名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 04:21:590322名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 06:22:41(増井さんのを除く)
話はそれからだ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 07:04:12こういうところでそういう話をするかな。最低。いわなくたってオフレコでしょ。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 08:46:250325名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 10:34:01プログラミングテクニックも残していただけるとうれしい。
あとはどうでもいいか。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 21:26:28プログラミングテクニックの方は内容はいいんだけど、
正直UNIマガの購買層の何割が読んでるのか疑問な気がする。
UNIマガ読者でバリバリプログラミングしてる人って、どれ
くらい残ってるのかねえ。実は俺は今でもプログラミング
が仕事なんだけどね。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 21:32:01「君ね社会人なんだから、休むなとは言わないけれども連絡くらいいれるのが常識だろう?」
と説教している自分に嫌気がさして
ティンカーベルがネバーランドへ帰ろうと誘いに来てくれないだろうかと
ベランダでタバコを吸いながら考えてたりするよ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 03:03:080329名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 00:47:460330名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 22:01:55消防だった俺は砂原秀樹先生のファンでサインをもらおうと色紙を持って、
先生が取材が終るのを待っていた。
取材後、色紙を持って砂原秀樹先生に「砂原先生、サインお願いします」と叫んだが、
砂原先生はササッっとユニマガ編集部が用意したハイヤーに乗り込んでしまった。
ガッカリしてる俺を見てssさんが優しく「俺のサインでもいいかな?」と
微笑んでくれた。
俺は嬉しくて「もちろんです、お願いします!」と答えるとssさんはスラスラと
サインをして「これからもユニマガと砂原をよろしくな」とやさしく微笑んでくれた。
あの時のssさんの笑顔は今でも忘れられない。
サインはすぐ捨てた。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 23:49:080332名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 00:10:230333名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 01:55:170334名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 02:22:09元のコピペ何?
砂原センセが力道山で、SSが上田馬の助あたり?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 04:04:26急ぎだったのでぱらぱらしかみれなかった
どうせ、Linuxのことしか書いてないのかな?
Linuxのことっていうか、Linuxを使ってることが前提な感じ?
感想を教えてくれると助かる
どうでもいいかもしらんが
最近、たまに本屋で立ち読みすると
UNIX USER, UNIX Magazine とかいいながら、中身はほとんどLinuxだな
ほとんど読む気もせんので、買ってないが
まだ、Macのことばっかりだったけど BSD Magazineがよかったな
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 11:50:36つ >>190
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 21:52:27コピペダターノカ!
関係ないが馬の助で思い出した。学校のそばにその名前の喫茶店があった。入っ
たことはなかったが、本人が関係しているという話だった。マガジンでやって
た漫画にも出てきていた気がする。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 22:07:17チェッカーズの徳永とかいう人が死んだ頃に出回ったコピペだったか
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 22:24:12おそらく大元はロッテオリオンズ版ではないかと。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 01:07:250341名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 04:36:160342名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 21:53:26というわけでもうすぐ18日ですね
0343330
2005/06/17(金) 23:03:22妙な盛り上がりかたをさせてスマソ。コピペ元。
昔モグモグGOMBOの収録を良く見に行ってた、消防だった俺はこぶ平のファンで
収録後色紙を持ってこぶ平を出待ちしていた、こぶ平が出てきて俺は
「こぶ平さん、サインお願いします」と叫んだが、ササッっと車に乗り込んでしまった、
そんなガッカリしてる俺をみてヒロミさんが、優しく「俺のサインでもいいかな?」と
微笑んでくれた。俺は、嬉しくて「もちろんです、お願いします!」と答えると
ヒロミさんはスラスラとサインをし「これからもモグモグGOMBOとこぶ平をよろしくな」
とやさしく微笑んでくれたあの時のヒロミさんの笑顔は今でも忘れられない。
サインはすぐ捨てた。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 01:27:21オープンソースマガジンはLinuxのことなの?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 14:54:29ま、おれ的には来月のUU8号のFC4 DVDが楽しみなわけだが。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 15:24:14逆に定期購読だと発売日より早く届くことが多いようだけど。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 16:05:3618日発売の雑誌はまだ読んでない。
FC4も落としてisoに焼いたが入れるマシンが無い。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 21:40:09「ユニマガ編集部が用意したハイヤー」
「それに乗り込む砂原先生」
見てみたい気はする :-)
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 09:05:23俺もFC4 DVD.isoは落したが、リリース直後も結構アップデートが
多いので、6月下旬、締切ぎりぎりまでのアップデート適用済みの
インスコDVDを編集部で作成して付録に付けてくれることを期待してる。
(と、ここに書いてみるテスト)
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 22:01:29いいね。
isoを落とすのも苦にならないほどブロードバンド環境が普及したから
付録に魅力がなくなったのも事実だ。それくらいしないと付録で釣れない。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 05:23:42FireFoxとかなんかのメーラの記事があったけどそんなもん
使う奴限られてるだろ
Linuxのやつらは使ってる奴おおいのか?
BSDマガジンの後継みたいなやつだと思って楽しみにしてたんだが
日本語入力の特集かなんかでAnthy載ってたのはびびったけど
買おうかなぁー どうしよう
今月はCマガも買いたいしな 2つかったら2500円かどうしよう…
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 07:31:48その雑誌読んでないけど、
Firefoxなら、今やUNIX系OSの標準Webブラウザだよ。(Linuxに限らない)
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 07:59:270354名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 08:15:330355名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 09:17:54「Firefoxの使い方」みたいな特集も必要かもね。
実際購読者層のレベルも低くなってるんだろうし、
小難しい特集だけじゃ売れないのかも。
私は使い方の特集なんて要らないしもうちょっと技術的なネタの方が嬉しいけど。
0356351
2005/06/21(火) 09:28:10うっそ…
w3mとかlynxじゃないの?
俺はw3mを使ってるけど、w3mの方が自分的には使い易いけどなぁ
まわりに、Linux使ってる奴すらいないから全然しらなんだ
FireFoxって、使ったことあるけど結局1週間も使わずにやめちゃった
そんなに人気あるとはしらなかったよ
>>355
GNOMEとか、KDEとかって使ってるのって
Linux使ってるひとだけだと思ってたよ、これも*BSDとかのユーザも使ってるのかな?
だいたい、"FireFoxの使い方"なんかの記事作らなくても
FireFoxのサイトに使いかた載ってるし、大体見た感じでわかると思うのだがね…
WMはtwmで、wwwブラウザはw3mって少ないのかな?
高校の時に使いはじめてから3年間始めはいろいろためしたけど
これが一番便利だと思って使ってるのにな…
0357353
2005/06/21(火) 09:47:19たかがブラウザ、、、だと思うけどなんで加齢臭?
>>356
X上で使うブラウザとしてはかなりシェア高いんじゃないかな?
私はFreeBSDユーザなんだけど、firefoxはウチも入れてるよ。
X自体、使うのって月1回も無いし、普段はsshでw3mだけど。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 09:50:53好きなの使えばいいじゃん。
0359351
2005/06/21(火) 09:58:00私は日本語が扱えないとなにもできない人間なので
Xは常に使ってますがw3m…
というか、このマシン以外の電源を入れるのが滅多にないし…
だからsshなんて使うことないや、使ったとしてもscp限定…
>>358
そですよね
FireFox使ってたら暴れそうになってもいいんですよね…
orz
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 11:09:18他人がFirefox使ってるの見て暴れそうになる人は病院にいったほうがいいよ
0361351
2005/06/21(火) 11:16:29FireFox使ったときにサーチするのになんかしたにバーが出てきたりするのが煩わしかったり
ぱっと指定行にジャンプできなかったり、一々全ての画像を描画したり
ほとんどの操作がマウスだったり、行単位での移動ができなかったり
読み込んでる最中になんか変な画像がヘコヘコしてるのがうっとうしかったり
……… 使ったのだいぶ前だから何が煩わしかったのか忘れた… orz
自分的にはGUIソフトは全体的に使いにくいんですけどね…
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 11:24:230363名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 11:31:030364名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 11:31:53つ[チラシの裏]
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 12:26:43ってか、チラシのうらに書いてろっていうのをチラシのうらに書いとけよ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 12:43:560367名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 12:56:02■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています