UNIX系雑誌読んでますか?No.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 20:24:36Linux, MacOS X系雑誌は、他の板でお願いします。
書籍についても専用スレがあるので、そちらでお願いします。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 01:54:53いやだから *いつ* 出るんだろうかなぁと。そろそろ出ないかなぁ。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 00:14:13つうか、IFって以外に安いんだな。 >¥840
今気づいたよ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 01:36:320229名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 02:35:34間違った。
立ち読みした?
俺は買ったがなwww童貞卒業間違い無し。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 18:40:37言ってることがよく分からんが明日買う予定。
日○Linuxは立ち読みだw
なあ、FreeBSD PRESSはどうなったんだ?
また大地が本出す(改訂版かな)らしいがこういう事なのか?(出してるだけマシか)
改訂版よりabsoluteみたいに訳本出してくれた方が嬉しい気もするんだけどな。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 01:17:59スレを遡っても分かるし、FreeBSD質問スレのテンプレを見ても書いてあるが、
つーか俺が書き変えたんだが、ずいぶん前にFreeBSD PRESSは休刊。
結構、話題にのぼったような気がするが。
ああ・・・このスレ限定で話題だったのかな。世界狭いよな俺。orz
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 23:56:31>>229はつまりこういう事では?
立ち読み=一生童貞
購入=童貞卒業
喪男板の発想かソフトバンクの工作員か。
それにしてもここ人が減ったねぇ。どうしてかな?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 00:01:210234名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 01:48:51unix hisory 最終回だったね!
CSRG の最後と BSDi の話だったよ。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 02:16:570236名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 02:51:240237名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 21:29:5925歳すぎても童貞なら魔法使いになれるらしいぞ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 22:49:16UnixUser 2005.5 でmltermの特集があった。
FreeBSD(amd64)ではktermが動かないのでxtermで我慢していた。
日本語フォントサイズが24ポイントに変えられず、小さく見にくく苦痛だが我慢していた。
半角カナが豆腐表示になるのも我慢していた。
ハックできない人は我慢人生なのだ。
今、積ん読していたUnixUser 2005.5を読み、何気なくmltermを入れてみた。
.Xresources .Xdefaults なんてリソース名が分からなきゃ書けないし、
GUIで設定できるのはありがたい。
フォントサイズも24ポイントに変えられたじゃん。幸せを満喫している。
2ch質問スレも必要だが、雑誌も必要だと思う。
おわり
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 23:51:07日記にマジレスするとterminal総合スレみたいのがあったと思う。
mltermスレだったかもしれんが、調べるのがメンドイ。
0240238
2005/05/14(土) 00:55:11日記の添削ありがとう。
歴史、売り文句、インスコ方法まで熱く書いてあるのは雑誌くらい。
いきなりスレに行っても宗教戦争している場合は新参者は何が何だか分からないし。
やはり(古くても)整理済の冷静な情報は必要な気がする。<雑誌記事
mltermスレは荒しにあってUnix板からLinux板に移動したようです。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 20:17:180242238
2005/05/14(土) 23:40:00・・・と矢継ぎ早やに流れるように説明してくれている記事。
インストールする気にならなければ俺はライター失格だ、
ほらほらこんなに簡単にインストールできるだろ?
さっ、インストールは済んだよねっ!
と熱い心(親心?)が滲み出る記事構成というか。
インストールさせるまではどんなつまらない手順でも書いておく、というか。
・・・つまり、絵売りみたいな?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 22:39:500244名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 05:55:19・何々をインストールする事にした。
・うまく出来ないのでまた今度にしよう。
・今日の晩御飯は(ry
・猫の何々が(ry
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 20:58:40不思議だな。猫はあっても犬がない。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 22:20:020247名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 23:44:430248名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 00:20:20それ以外も単行本にしてほしいのあるんだが、出ないのかな?
終わる前に出るって言っちゃうと本誌が売れなくなる
から言ってないだけだと信じたいのだが。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 00:20:240250名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 00:38:38もともとさっくり読める内容に仕上がってるのが良かったと思ってるので、ボリューム
なんてなくていいから薄くても出してくれればいいのにね。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 01:22:22ざっくりと追加すればいいんジャマイカ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 01:27:420253名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 06:40:48今どころか、ここ10年くらい右肩下がり。
>>230
翻訳本はまともな翻訳をできる人が限られている上に、原書の版元にも金払わ
ないとならんので、普通の(日本語の)本以上に厳しい。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 22:43:570255名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 23:55:58>翻訳本はまともな翻訳をできる人が限られている上に、原書の版元にも金払わ
>ないとならんので、普通の(日本語の)本以上に厳しい。
なるほど。だから翻訳本が原書の1.25〜1.5倍ぐらいの値段がするのか。
そうなると、日本のコンピュータ社会の未来はますます世界と digital divide の差が開いていくんだろうな。
もう、俺は原書でだけいいやw
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 00:34:56> なるほど。だから翻訳本が原書の1.25〜1.5倍ぐらいの値段がするのか。
円相場によってはかなーり変わる希ガス。
昔の洋書は糞高かった。
> もう、俺は原書でだけいいやw
みんなそうなるならそれでいいんだがね。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 11:12:07作れそうなもんだけどどうだろう。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 13:08:09みたいな日本語だらけになる悪寒
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 14:05:38未だに自動翻訳ソフトの類(商品も含む)がダメダメである罠。
つーか、逆に技術書の方がムズいでしょ。新しい単語バンバン出てくるし..
よくあるのは、その単語は訳さなくてよいのに律義に訳しててわけわかだし...
【結論】
日本人は翻訳本に過剰に期待してはいけない。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 14:08:280261名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 16:27:48汎用翻訳よりはましな訳だろ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 17:28:09単に M$ がドキュメントに金かけてるだけだろ。
ドキュメントの校正にテクニカルライター雇うぐらいなんでもないんじゃね〜の?
ていうか、M$ の文書なんて (゚听)イラネ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 17:42:44> ていうか、M$ の文書なんて (゚听)イラネ
と言う人に限ってmsdnやらMSのサイトで検索して出てくるようなこと
平気で人に聞いたりするんだよねぇ、、、
MSほどマトモにドキュメント作ってる会社、他にはちょっと無いと思うよ。
て言ってもまだまだ不十分だけど。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 18:08:49そうじゃなくて、普通の翻訳文とは別に「この文章は自動翻訳によるもので、内容は
一切保障しません。」っていうのがあって他の構成済みのものに比べれば相当品質が悪い。
Unix関連ドキュメントでもドメイン限定でならそこそこまともな自動翻訳ができると思う。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 18:25:040266名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 18:46:43http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1109704849/l50
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 19:34:53M$ のドキュメントの質なんてどうでもいいのだ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 19:38:01>MSほどマトモにドキュメント作ってる会社、他にはちょっと無いと思うよ。
>MSほどマトモにドキュメント作ってる会社、他にはちょっと無いと思うよ。
>MSほどマトモにドキュメント作ってる会社、他にはちょっと無いと思うよ。
>MSほどマトモにドキュメント作ってる会社、他にはちょっと無いと思うよ。
>MSほどマトモにドキュメント作ってる会社、他にはちょっと無いと思うよ。
>MSほどマトモにドキュメント作ってる会社、他にはちょっと無いと思うよ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 19:46:430270名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 23:54:43どうしてもっと客観的に評価出来ないのか。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 23:59:200272名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 01:26:200273名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 01:49:100274名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 01:51:100275名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 02:01:190276名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 02:06:50もう3〜4日経てばUUあたりのネタが出てくるだろう。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 02:33:290278名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 03:02:230279名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 03:03:06これってどう?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 09:49:10・・・ってか、雑誌でもUnixでもないじゃんか
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 11:23:20てか、誰も目次の感想なんか聞いとらん。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 12:34:27変だ。Linuxの章が linked list の解説からはじまってることも含めて。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 13:04:500284名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 13:07:410285名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 13:12:50ということは目次では分からないんだがなw
何を言っても駄目なんだろうな。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 13:29:27参考文献のほとんどが70,80年代のものってくらい古い。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 13:48:55勉強していたころは最新だったのですよ。
0288279
2005/06/05(日) 13:53:08どっちにしてもCQのこういうシリーズってどこのネット本屋にもないけど(´・ω・`)
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 14:22:13http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/2005/200507.htm
GPL のことは書いてあるのかな。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 15:17:07TECH Iならamazonで買った事があるが。
>>289
無かったような気がする。
知り合いが書いていたので買ってきたが、
目新しい情報は無いな。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 18:02:49SH-3/SH-4のやつとかのTECH Iの新しいのってどこにもないんだけど。
CQの紹介ページもISBN載せてくれてりゃ検索しやすいのに。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 01:28:38現在お取り扱いができません
取り扱いされたら何が届くんだろう……
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 11:33:20なんか知らんが発売から数ヵ月経過しないと出てこない。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 14:47:51ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/MIF/MIFZ200412.htm
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 20:51:530296名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 22:18:000297名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 23:03:25いや、そこを見て買おうとしたらどこにも売ってないということを言っているのだけれど。
検索結果で見つかったのなら教えておくれ。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 01:18:25TECH I Vol.20のマイクロプロセッサのやつを本屋のとうちのと見比べたら、本屋のはカバーがついててISBNがあるのに、
出てすぐ買ったうちのはカバーもISBNもなくて雑誌コードがついてたよ。
つまり、出てしばらくは雑誌扱いで、それなりに売れたら書籍扱いで出し直してるってこと?
んで、雑誌は扱わないネット書店が多いからから見つからないってこと?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 08:15:48その絞り込み方しかできないのがいかにも2チョンのキモオタだな
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 08:32:04どうした
寝不足か?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 08:40:35関係者か?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 21:52:18最近は本屋でちらっと立ち読みしても買いたくなるような記事全然ないね。
今買ってる人って昔から買い続けてる読者と大学研究室だけだったりしない?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 21:57:22ユニマガは既に役割を終えてる
さらばユニマガ安らかに眠れ
いままでありがとう
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 21:59:440305名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:03:140306名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:07:060307名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:09:220308名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:12:030309名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:13:080310名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:15:450311名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:20:460312名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:22:080313名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:25:25終わってる話とssたんと本社移転ネタしかないのな。
今が一番盛り上がってるYO!
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:27:200315名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:30:320316名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:35:310317名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:41:080318名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:45:050319名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:53:510320名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 23:24:160321名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 04:21:590322名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 06:22:41(増井さんのを除く)
話はそれからだ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 07:04:12こういうところでそういう話をするかな。最低。いわなくたってオフレコでしょ。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 08:46:250325名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 10:34:01プログラミングテクニックも残していただけるとうれしい。
あとはどうでもいいか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています