福岡大のNTPサーバが悲鳴
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 18:53:32http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008318869/500-
mfeedとかに切り替えよう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 18:55:04同期先のNTPサーバに福岡大学(clock.nc.fukuoka-u.ac.jp)のを使ってる人、
同大学の管理者が過負荷で困ってるから、至急他のサーバに設定を変更するように。
福岡大のNTPサーバがアクセス集中で悲鳴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/21/news059.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000039-zdn_n-sci
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1106301899/l50
記事の元になった管理者の悲鳴
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008318869/500n
プロバイダ別NTPサーバリスト
http://www.wikiroom.com/?%A5%D7%A5%ED%A5%D0%A5%A4%A5%C0%CA%CCNTP%A5%B5%A1%BC%A5%D0%A5%EA%A5%B9%A5%C8
0003名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 19:04:100004名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 19:08:540005名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 20:08:22参考:http://sonic64.hp.infoseek.co.jp/2004-12-02.html
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008318869/
※無保証 ※()内の数字はStratum
- 該当ISPが無い場合は原則としてこちらへ
# Experimental NTP Servers (2)
ntp1.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.27)
ntp2.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.57)
ntp3.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.87)
- Yahoo BB
ntp.bbtec.net (?)
- OCN
東日本: ntp-tk01.ocn.ad.jp (3)
東日本: ntp-tk02.ocn.ad.jp (3)
西日本: ntp-os01.ocn.ad.jp (3)
- ぷらら
東日本: ntp1.plala.or.jp (4)
西日本: ntp2.plala.or.jp (4)
- so-net
ntp.so-net.ne.jp (2)
ux02.so-net.ne.jp (3)
- ODN
ntp1.odn.ne.jp (?)
- asahi-net
ntp.asahi-net.or.jp (2)
0006名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 20:18:050007名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 20:20:39単発スレ・内容無し・既出・重複
誘導 以降はこちらへ
UNIXサーバ管理者の憂鬱
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000022300/672
FreeBSDでBBルータを作ろう互助会 3Gbps
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1102740133/90
0008名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 20:38:33NTP, SNTP負荷分散作戦所
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/network/1106498099/
0009ゆいよ
05/01/24 20:44:210010名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 21:09:18ntp02.dion.ne.jp (?)
ntp03.dion.ne.jp (?)
- WAKWAK
ntp1.wakwak.com (3)
ntp2.wakwak.com (3)
- XePhion
ntp1.xephion.ne.jp (?)
ntp2.xephion.ne.jp
- 府中インターネット
clock2.fuchu.or.jp (?)
clock.fuchu.or.jp (?)
- ふれあいインターネット
ntp.fureai.or.jp (?)
- NMTnet
ntp.nmt.ne.jp (?)
- ツインインターネット
ntp.twin.ne.jp (?)
- USEN
ntp01.usen.ad.jp (3)
ntp02.usen.ad.jp (3)
ntp03.usen.ad.jp (3)
- SAKURA Internet
ntp1.sakura.ad.jp (1) IPv6対応 :-)
0011名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 21:44:042chがfjに取って代わったから
LinuxがUnix/BSDに取って代わったから
0012名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 21:50:230013名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 22:52:38増強するか移設するしかないだろ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 23:30:570015名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 04:21:55そうならないように
自分の上位の ISP を使うことを推奨してるわけだが。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 10:17:13だから、そこが悲鳴上げたらどうすんの?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 10:20:29| \●/
| ('A`)ノ 華麗にスルー
| <|_|
| / >
↓
0018名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 10:56:510019名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 11:15:24自分の顧客くらいまかなえるだろ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 11:20:56NTP, SNTP負荷分散作戦所
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/network/1106498099/
0021名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 13:41:38その場合はISPがNTPサーバを増やせばいいだけの話。
それだけユーザを抱えてるんだから機材的にはなんでもないはず。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 04:17:160023名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 10:30:09#include <windows.h>
#include <stdio.h>
int main() {
for (DWORD i=0; i<0xFFFFFFFF; ++i) {
HDC scr = GetDC(NULL);
HBITMAP bm = CreateCompatibleBitmap(scr, 100, 100);
if (bm == NULL) puts("ccbm\n");
if (!ReleaseDC(NULL, scr)) puts("scr\n");
HDC dc = CreateCompatibleDC(NULL);
if (dc == NULL) printf("ccdc %lu\n", i);
if (SelectObject(dc, bm) == NULL) printf("sbm %lu\n", i);
if (!DeleteDC(dc)) printf("ddc %lu\n", i);
if (!DeleteObject(bm)) puts("bm\n");
}
return 0;
}
0024名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 09:59:39http://wiki.nothing.sh/page/NTP
0025名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 19:50:48というのが本質的な意味。Do you think so?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 10:33:340027NAME IS NULL
05/02/16 15:09:340028名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 01:24:180029名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 08:52:020030名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 10:27:12そうすると難民がまたどこか特定の鯖に集中する
0031名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 19:22:560032名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 19:35:110033名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 20:02:19/\
( └) 三 ( ゚< クルッポー
|XXXXΣノ
 ̄
0034名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 20:14:57time.windows.com
0035名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 21:00:170036名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 10:37:02それは実装方法だからRFCになるのかなぁ。
時刻をTCP/IP以外の方法 (音波) で伝送するのならRFCになりうるかも。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 11:10:18ニワトリの特性に対応するためにプロトコル拡張が必要になる、とかじゃね?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 11:20:45入力装置が音声を検出するまでのタイムラグも考慮しなければならない
0039名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 15:22:170040名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 14:07:20サーバが喧嘩した場合の処理方法、
サーバが (鳥インフルエンザ) ウイルスに感染しないようにファイアウォールでブロックする方法、
整理すべき点はいろいろありそうだ。今年の4/1は無理。来年以降ね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 16:28:10(副でなら出したことあるけど)
0042名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 18:57:10http://www.dnsbalance.ring.gr.jp/ring/ntp.html.ja
Ring Server Project(代表 中村正三郎)は、本日、NTP サーバのサービスを開始した
ことを発表いたします。
パブリックな NTP サーバのサービスは、歴史的経緯により福岡大学に集中し、福岡大学
が悲鳴を上げる事態が続いておりました。
Ring Server Projectでは、福岡大学の窮状を救えないかとプロジェクト内で議論と実験を
重ねた結果、サービスが提供できる水準に達したと判断し、本日、サービス開始を
アナウンスする次第です。
NTP サーバは、ntp.ring.gr.jpにてアクセス可能です。特定のサーバに負荷がかからない
ように、Ring Server Project参加組織のサーバで分散してサービスを提供する仕組みに
なっております。
ぜひ、このサービスを活用して、福岡大学への負荷集中を回避してくださるようお願い
申し上げます。
またこの場をお借りして、Ring Server Projectというボランティアプロジェクトに、人材、
機材を無償で提供してくださっている参加各組織の皆様に厚く御礼申し上げる次第です。
あげage
0043名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 17:51:110044名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 17:59:440045名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 02:10:38「しばらく停止せざるを得ません」ってことで、負荷ゼロ化可能でしょ。
よけいなことに気を遣わずに被害復興頑張った方が良いよ>福岡大の中の人
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 11:35:33移行を促してしばらく後にコソーリ復活すればよろし。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 20:58:41つーかーNTPサーバもっとあっちこっちで立て炉や
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 21:15:44誰も悲鳴の録音をうpしないのか
0049テラ
2005/03/29(火) 21:55:580050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 18:53:240051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 08:03:440052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 08:08:08ntp.gr.ring.jp
ntp.jst.mfeed.ad.jp
jp.pool.ntp.org
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 08:09:47ring は次のどれかの方がいいかなぁ。
ntp.dnsbalance.ring.gr.jp
ntp.ring.gr.jp
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 11:46:21http://wiki.nothing.sh/page/NTP#novices
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 13:42:030056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 01:40:500057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 16:02:220058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 11:45:400059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 14:28:550060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 17:36:080061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 18:02:200062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 20:37:480063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 23:28:270064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 01:39:46自分のところが楽になったら知らん顔かよ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 15:28:180066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 16:18:290067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 20:39:53mfeedは経由する通信量増やしてプロバイダに接続回線太くさせるのが目的?なんだから
どんどん使って星井かと
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 20:58:490069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 23:38:13こっち使えばあ?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138520247/l50
埋まったわけでもないのに、NTPだけで3スレも要らん。
007063
2006/02/23(木) 02:54:040071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 05:35:510072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 05:40:060073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 09:44:160074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 20:10:450075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/27(月) 10:43:08「可哀想な位先天的に頭が」が抜けてますよ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 19:38:21されて無いよね
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 08:46:10学校の資源は学生しか使わないと思ったことが招いた悲劇。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 09:48:15ただサービスやめたら困る人もいるだろうし、
アンバランスに自分のところだけ多いから、
協力してくださいくらいじゃないの。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 10:31:210080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 09:48:150081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 21:23:38普通に近場とかISP提供のntp鯖使えばいいのに。。。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 07:34:070083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 10:03:14だから何?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 11:36:470085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 15:59:11それで?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 11:15:360087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 11:54:41あのネタを生み出したってのが真実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています