w3m その6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001stw3
05/01/22 20:24:25It IS a pager, but it can be used as a text-mode WWW browser.
http://freshmeat.net/projects/w3m/
http://sourceforge.net/projects/w3m/
http://w3m.sourceforge.net/
その5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087225153/
その4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065600900/
その3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047038317/
その2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035755937/
その1 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10124/1012484783.html
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 13:40:36ローカルのファイルを見る場合は?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 13:41:580919916
2005/10/24(月) 18:17:25kterm や gnome系のターミナルでも同様でした。
あと、ローカルファイル(file://...)見る場合も同様でした。
不思議とuimの「ひらがな」<->「直接入力」の表示は、フリーズ期間中
でも正しく切り替わります。
なんなんでしょう?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/25(火) 22:47:280921名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/27(木) 02:52:29# for makimo search
import os
import string
import urllib
#import pykf
qs = urllib.unquote(string.split(os.environ['QUERY_STRING'], ':', 1)[1])
url = 'http://www.makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=' + \
urllib.quote(qs.decode('euc_jp').encode('sjis')) + '&sf=2&all=on&view=table'
# urllib.quote(pykf.tosjis(qs)) + '&sf=2&all=on&view=table'
print 'w3m-control: GOTO', url
print 'w3m-control: DELETE_PREVBUF'
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/27(木) 03:10:39url = 'http://ja.wikipedia.org/wiki/' + urllib.quote(unicode(qs, 'euc_jp').encode('utf-8'), '/:')
として、':'をquote対象から外す必要があった。
他にもあるかも分からんけど。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/27(木) 04:11:570924名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/27(木) 04:14:000925名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/27(木) 05:28:050926名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/27(木) 05:34:010927フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2005/10/27(木) 09:09:220928名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/28(金) 18:58:31作者、乙。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 12:16:15もうヤメちゃったのかなぁ〜。残念
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 18:20:24もうヤメちゃったのかなぁ〜。残念
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 07:37:27やめたわけじゃないけど、サーバが不調になってOS入れるのに手こずってるまま、室温とか騒音対策とかも考えてるうちに、自分でも忘れてしまってました。
結局公開していた一ヶ月位の間で十件前後しかダウンロードされなかった。
そのうち実際にパッチ当てて使用してくれた人がどれだけいるんだろう。
さらに使用者として想定していた、性能が際立つ低スペック機で使用してみた人はいないかもしれない。
pentium級のパソでnavi2chだと、大きなスレは開くのに数十秒かかるのに対し、瞬時に表示できる程の、類を見ない軽量高速性を備えていたのだけれどなあ。
(作者としては、レスのポップアップ表示とか検索一覧とか一通りできる、コンソール用2ちゃんブラウザの決定版と言いたいところだった。)
とりあえず、もしあなたがそれを実際に使ってくれたのなら、その希少な数人のうちのお一人ということです。
おめでとうございます。
そしてありがとう!
0932フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2005/11/06(日) 12:44:12navi2chにcacheとかがついていれば瞬時に表示できるだろうに。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 14:59:09navi2chもログは溜めるだろ。
0934フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2005/11/06(日) 17:10:47あれ開くたびにスレをparseしてるだろ。
Emacs Lispの文字列処理は遅い。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 17:44:00表示のキャッシュも持ってるだろ。navi2ch-article-max-buffers。
つかスレ違いだよボケ。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 18:15:090937名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 18:24:500938名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 20:23:490939名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 21:11:400940名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 21:13:260941名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 21:14:23たぶん
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 21:28:480943名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 21:34:170944名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 21:35:380945名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 23:23:110946名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 00:24:06くだらんレスでS/N比を下げんでくれ。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 20:45:57なんだ、只のanti_emacsen厨か。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 20:49:17誤爆?
0949フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2005/11/07(月) 23:51:510950名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/08(火) 00:14:04スレ違い。
よくまあこう無意味なレスを次から次へと。しかも age て。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/08(火) 00:30:050952名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/08(火) 00:58:29anti_emacsenの典型
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 06:46:150954名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 23:04:02squidかまして使ってたんですけど、新しいマシンではメモリを節約しようと思い
squidを使わなくていい方法があるならそっちを使おうと思ったんですけど
なんかありますかね?
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 23:15:230956954
2005/11/09(水) 23:28:56それにFireFoxは使ったことがないのでgtk2からコンパイルしなければいけないですし…
w3m-imgはだいぶ前にコンパイルしたものをgtkをコンパイルしたものとセットで
複数のマシンで使い回しているのですが…
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 23:36:340958名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 23:51:28てなのがあれば良いのかな。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 00:27:280960名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 00:37:330961名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 02:41:03Firefox 。・・・は、デバッグのときだけか。
Gauche 。・・・は、今はもう使ってないか。
無いんじゃね?
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 03:26:14asymptote
dylan
emacs-w3m
gnome2-fifth-toe
sather
stklos
w3m
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 10:30:19Gaucheはまだ使ってる。
あとは…gcj使うと依存するコードをはかれたような気がする。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 13:50:35スマン、 >>962 みたいに ports で depend してなかったから使わなくなったかと思った。
とすると、 Boehm GC 同梱してるモノは ports の依存関係からだけではわからないか。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 14:24:38synopsis
stalin
openc++
oo2c
libyehia0.5-dev
libocc0
inkscape
goo
chase
bock
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 17:58:440967名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 23:10:38squid以外にプロクシはとくに軽いのはないよな
みんなsquid使ってるん?
俺はw3m使ってるから関係ないけど
0968フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2005/11/10(木) 23:30:120969名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 16:40:260970名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 18:05:54WWW_HOMEのことかな?
次スレは…980でいいか。
0971980
2005/11/11(金) 18:41:150972名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 22:09:470973名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 22:12:150974名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 22:47:17正解
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 13:23:52http://hiki.ex-machina.jp/zsh/
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 13:44:10しないよ
じゃ解決しないので「=」押して修正しる
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 16:15:03どうも。直った。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 16:50:46Content-Type: text/html; charset=EUC-JP
Content-Language: ja
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript; charset=euc-jp">
なんで判別できないのかな……
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 01:43:240980975
2005/11/15(火) 02:10:50途中から化ける。
参照:
・????ックオ | 327
use_jisx0213 1
が1になっていると化けるようだ。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 02:25:13w3m is a pager with WWW capability.
It IS a pager, but it can be used as a text-mode WWW browser.
http://freshmeat.net/projects/w3m/
http://sourceforge.net/projects/w3m/
http://w3m.sourceforge.net/
その6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106393065/
その5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087225153/
その4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065600900/
その3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047038317/
その2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035755937/
その1 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10124/1012484783.html
0982フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2005/11/15(火) 03:36:370983名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 03:40:14ホントだ。 JIS X 0213 を有効にするとなるねえ。
リンク元のリンクの URL に変な文字が入ってるみたいなので、そのせいかなあ?
0984フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2005/11/15(火) 15:12:180985名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 17:20:480986名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 19:53:162001-12-20 w3m 0.2.3
2001-12-20 w3m 0.2.3.1
2001-12-22 w3m 0.2.3.2
2002-01-07 w3m 0.2.4
2002-01-31 w3m 0.2.5
2002-02-05 w3m 0.2.5.1
2002-03-06 w3m 0.3
2002-07-16 w3m 0.3.1
2002-11-05 w3m 0.3.2
2002-11-27 w3m 0.3.2.1
2002-12-06 w3m 0.3.2.2
2003-02-24 w3m 0.4
2003-03-07 w3m 0.4.1
2003-09-23 w3m 0.4.2
2004-03-22 w3m 0.5
2004-04-29 w3m 0.5.1
2005-02-27 w3m CVS HEAD
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 19:59:49ELF w3mimgdisplay
ELF inflate
ELF w3mbookmark
ELF w3mhelperpanel
perl w3mman
perl w3mhelp.cgi
perl w3mman2html.cgi
perl dirlist.cgi
perl multipart.cgi
perl w3mmail.cgi
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 23:12:23どんどこしょ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 00:16:14Boehm GC
table, frame, w3mimgdisplay, m17n
SSL, cookie, proxy, auth, ipv6, nntp
keybinding, mouse, tab, downloader
w3mman, dict, incremental search, migemo
local-cgi, mailcap, urimethodmap
external-uri-loader, alarm, mark
[feature requests]
async, javascript, java, flash, savebuf, cache, xml, rss, atom
w3md, pthread, ajax, feed reader & checker, sql api, shell
[developmental requests]
malloc, history, w3mbookmark-db.cgi, dirlist.cgi
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 02:48:41export PAGER=w3m
・w3mimgdisplayは画像データをexpireする仕組みがないと太る一方
・Rキー押すたびにメモリの使用量が増え続ける
・誰かGC使わないw3m書いて
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 10:24:34無いからって話じゃなかったっけ。
他がメモリ確保しようとしても離さないの?
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 17:48:470993名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 00:14:550994名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 01:53:480995フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2005/11/17(木) 02:30:000996名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 02:55:270997名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 03:20:010998名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 03:20:180999名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 03:20:401000名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 03:21:0410011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。