w3m その6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001stw3
05/01/22 20:24:25It IS a pager, but it can be used as a text-mode WWW browser.
http://freshmeat.net/projects/w3m/
http://sourceforge.net/projects/w3m/
http://w3m.sourceforge.net/
その5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087225153/
その4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065600900/
その3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047038317/
その2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035755937/
その1 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10124/1012484783.html
0002stw3
05/01/22 20:25:02http://homepage3.nifty.com/slokar/fb/w3mimg.html
w3m-async-patch
http://www.page.sannet.ne.jp/knabe/w3m/w3m.html
w3m-js
http://abe.nwr.jp/w3m/w3m-js.html
emacs-w3m
http://emacs-w3m.namazu.org/
emacs-w3m (Part 2)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/
w3m-2ch.cgi
http://www.geocities.jp/smug5680/
0003stw3
05/01/22 20:26:19Boehm GC
table, frame, w3mimgdisplay, m17n
SSL, cookie, proxy, auth, IPv6, nntp
keybinding, mouse, tab, downloader
w3mman, dict, incremental search, migemo
local-cgi, mailcap, urimethodmap
[feature requests]
async, javascript, java, flash, savebuf, cache, xml, rss, atom
[developmental requests]
GC, history, w3mbookmark, dirlist.cgi
[CVS]
http://sourceforge.net/cvs/?group_id=39518
local-cgi collection:-)
0004stw3
05/01/22 20:26:50串設定 → オプション設定パネルで
日本語表示 → 環境変数と端末ソフトを日本語化
migemo検索 → --with-migemo
(j)vim の空行付加 → jvim は :set noeol、vim は :set bin noeol
w3m だけで ps, pdf が観れると便利 → application/postscript; ps2ascii %s ; copiousoutput
w3m の中で Word の文章が読める → application/msword; wvWare %s /dev/stdout; x-htmloutput
w3m の中で動画 → video/*; mplayer -vo aa -aadriver curses -ao oss -playlist %s; needsterminal
0005名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 20:44:080007名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 00:58:37|[developmental requests]
|GC, history, w3mbookmark, dirlist.cgi
この部分はどういう意味?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 01:23:140009名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 01:57:350010名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 02:32:220011名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 04:45:14GC............全過去スレから引き続き議論対象である w3m のメモリ管理についてのネタ
history.......履歴とキャッシュを巧く hogehoge しようという話
w3mbookmark...手軽に登録して且つよく使うサイトをフローティングして勝手に順序付けされようという話
dirlist.cgi...FD様に本格的なファイラに仕立てようという話
0012名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 04:49:360013名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 15:51:400014名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 16:01:23まずは>>1乙くらいは言っておこう。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 20:01:30ニュースサイトは見たいときだけイメージ表示できればいいし、
画像サイトでは多少待ってもいいので全部画像表示したいんですう。
オプション付け直してパチパチ起動しなおせばいい、という話もあるでしょうが、
文章サイト→画像サイトみたいなリンクがあるときに、ひょいと変えてジャンプ、
というのができれば嬉しいんですよう。
あ、外部ブラウザに指定する手があるかも、と今思い付きましたあ。
んでも、メモリ的にきつめな(80MB しかない)ので、もうちょっと
他になんかそういう機能を見落としてたりしたら、教えてくださいい。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 20:06:010017名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 20:06:14README 嫁
0018名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 20:08:41001915
05/01/23 20:26:070020名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 20:36:40それとコマンド名補完させてくれー。
エイリアスも使わせてくれー。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 20:47:13ぐぐった語をそのまま検索できたりするので重宝してる。
コマンド補完とかはやりだすと
fdshみたいに結局シェルを一つ実装するようなことになっちまうな。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 20:57:19補完ルーチンをライブラリとして分離できればコマンド補完は可能だろうね。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 21:20:35もちろん一般のコマンドも補完できたら便利だろうけど。
なんかしっくりくるキーバインドが見つからなかったりとかで
割り当ててないけどたまに使うコマンドの時不便だから。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 21:55:3800257
05/01/23 22:43:46|GC............全過去スレから引き続き議論対象である w3m のメモリ管理
|についてのネタ
これって結局
1. ページバッファは自分で操作して消したりBACKしない限りは永遠に増え続ける
2. 多くの環境でboehm-gcは解放ずみのメモリをOSに返さない
ということで解決したんじゃなかったの? 前スレの839がキモいからみんな
反応するのをやめただけ?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 22:58:26「解決したことが理解できてない香具師を納得させる」が To Do として残されている。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 23:04:44もっと積極的に見てないバッファの内容を
ディスクに逃がせるようにしてもいいと思う。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 23:13:113文字も入力するのが面倒だから
いつもlv使っちゃう
0029名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 23:31:42これでOK
export PAGER=w3m
alias lv=w3m
0030名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 23:34:55それに終了が面倒だ
esc一発で終了しろと
0031名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 23:43:540032名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 23:56:16それはあるね。
GCがないか、generationalなGCなら使われない部分は全部
スワップ領域にページアウトされるから無問題、で済ませてもいいけど。
Boehmは毎回全部舐めるからパフォーマンスに響くよなあ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 04:25:160034名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 14:25:03> 前スレの839がキモいからみんな反応するのをやめただけ?
なに自分のこと言ってんの?おまいは全然 GC を理解できていないから
お話にならないだけ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 15:01:090037名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 20:37:00|
↑
これ使ってんのおまえしかいないんだけどw
さらに言うとMLで特定されてるんだけどw
0038名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 21:19:44何の話してるの?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 23:29:480040名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 23:31:47| つぅか
||
|↑
|これ使ってんのおまえしかいないんだけどw
|さらに言うとMLで特定されてるんだけどw
m9(^Д^)プギャーーーッ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 23:54:32他所ってどこ?
私の聞きたいのは、
>>37
|さらに言うとMLで特定されてるんだけどw
と言っているけど、メモリ管理問題の原因が特定されたってこと?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 23:58:140043名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 00:31:360044名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 01:09:40usage: sudo [-HPSb] [-p prompt] [-u username|#uid]
{ -e file [...] | -i | -s | <command> }
0045http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087225153/944
05/01/25 01:34:21俺はSUTOさんじゃないし、2chとそれ以外では文体も引用も全部
変えてるよ。
そんなことより前スレでGCがどうの騒いでたガキども、もう冬休みは
終わったんだ。とっとと貴様らの宿題でもやったらどうなんだ、
煽るだけ煽りやがって。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 01:37:32004745
05/01/25 01:41:58最近女子高生〜大学生ぐらいの女にすれちがいざまに「キモい」とか
いわれるもの。別に声かけたりじろじろ見たりとかしたわけじゃないんだけどな。
じゃあ近くにこなけりゃいいのにな。
004847
05/01/25 01:43:51そんなことないよ、俺は休みが終わってからが本番だからな。
やっぱり緊迫感があると違うもんだよ、宿題もコーディングもデバッグもな。
でもやらずには済まされない。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 02:11:000050名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 08:43:55昔の雑談系板ならアレだけど、ここから粘ってもウンザリするだけ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 15:44:14次スレは980でじゃなくて995ででもいいみたい。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 15:51:49次スレがあろうがなかろうがdat堕ちするからダメ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 20:46:240054名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 23:07:32w3m Version 0.5.1 を使っているのですが、自動のパスワード認証ができません。
.w3m/passwdに
machine www.mozilla.gr.jp
path /ml/logs/moz-users/
login mozilla
passwd mozilla
と書いて、http://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/ へアクセスしてもパスワードを求められます。
書式がどこか間違っているのでしょうか。いろいろ調べたり試したのですが、わかりませんでした。
よろしくおねがいします。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 04:32:050056名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 08:50:27realmを書く必要があったような。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 10:46:14>なので pathの部分は認証では使わず、host, port, realm の組み合わせで認証範囲を
>決定するというのが正しいようです。
だそうなので、
machine www.mozilla.gr.jp
realm Please Enter mozilla mozilla
login mozilla
passwd mozilla
とやってみたらアクセスできました。(machineでもhostでもいいみたい)
0058名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 12:14:41ありがとうございます。できました。
ただ、うちのルータ(192.168.1.1)は Username だけで Password が必要ない設定になっているのですが、
その場合には設定してもうまくいかないんですね・・・
適当にパスワードを設けてやればいいのかな。
でも、現状でもかなり便利になって(゚д゚)ウマーです。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 12:57:26Title がキャッシュファイル名になってしまうようなのですが、仕様でしょうか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 16:36:050061名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 16:40:390062名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 17:10:160063名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 17:46:51個人的に C++ の学習を兼ねて。名前は既に決めてある。
モチベーションはメモリ管理の改善。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 17:49:32どうせだから DOM 使ってくれ。
javascript とか対応できるようになるし。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 18:13:270066名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 18:29:53因みにどれぐらいで仕上げるつもりですか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 18:35:170068名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 19:24:04# 他にもやることあるし・・・まぁ趣味やし・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています