トップページunix
1001コメント297KB

NetBSD その10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 04:44:31
    ,,-‐''""''ー--е        巛 ヽ
  ..|""       . .||         〒 !
 . .;;|.  NetBSD .|| イヤッッホォォォオオォオウ!
:.: .;;|        ...||         / /
.::..::;:;|    ,ノ""""||    ∧_∧ / /
.:::::;;:| ,/" ∧_∧n||   (´∀` / /
  ""   ( ´∀`/ )   ,-     f
      /  ._/ /||   / ュヘ    |
     /  __/( ) 〈_} )   |
     /   ( と)  ∧_∧   !
    / / ̄\ \\(´∀` ),ヘ  |  n
  ___/ /    \ \      ヽ    ( E)     ``もちろんNetBSDです。''
  (__/       \ |     /ヽ ヽ_//      http://www.netbsd.org/

お約束、関連リンクは>>2-10あたり
0972名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 17:13:15
ミリオタっぽい(硫黄島、ICBM)からWarOSとかどうでしょう、ワロス。
0973名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 18:25:35
>>971
ttp://www.unixmagic.org/ml/netbsd/199809/msg00194.html
0974971UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 19:40:20
自己解決しました。
0975名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 19:51:46
>>967
PAM+LDAP で使ってたら凍ったってこと?
0976名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 20:36:06
自己解決した場合でもsummaryを書くことを推奨したいです。
0977名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 21:49:11
SCSI IDの指定を間違えていただけなんて恥ずかしくて書けないのでしょう
0978名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 21:59:38
SPARCstation と綴るもんだと思っていたのだが。固有名詞だし…。

>>971
sparcとi386ではdisklabelの形式が違うけど、そゆ問題ではない?
PROMモニタがロードすべきはbootであってnetbsdではないと思われるの
だけど、そゆ問題ではない?
0979名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 22:11:01
具体的にどういう操作をしたか書いてないメールに想像で答えたってスレの無駄使い。
やめとけ。
0980名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 22:25:10
>>978
i386にsparcのディスクつけても読めないのだから関係なかろう。
PROMが読むのはbootxxであってbootでもNetBSDでもないが、
PROMのpromptで指定されたfilenameを解釈するのはbootだ。
どこぞにあったようにPROMがnetbsdという文字列をデバイス名と誤認したか
/netbsdの入ってない別のdiskのbootを読んでいたかどちらかと思われるが、
質問者抜きに想像してても仕方がない。
0981名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 22:30:08
>>979
メール。メール。メール。
0982名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 22:43:02
ホスト=FreeBSD/i386
ターゲット=NetBSD/sparc
でクロスコンパイルしたいんだけどできる?参考URLあったら教えてください。
FreeBSDのスレで聞いたら,NetBSDのスレで聞いたほうがいいと言われました。
0983名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 22:50:45
NetBSD/i386でNetBSD/sparcのクロスコンパイルでは
ダメな理由があるのだろうか
0984名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 22:52:27
参考URLって>>1では不足なの?
ま、最初に2chで聞いてるという時点で
やってるうちに挫折するのは目に見えてるけど。
0985名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 22:55:18
なんで向こうでは「参考URLあったら教えてくれ。」なのに
こっちでは「教えてください。」なんだか。
0986名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 22:56:42
早く次スレ立てないとあっという間に埋まる予感
0987名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 22:57:00
あっ…
0988名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 23:03:32
仕方ないから新スレ立ては 990 に託すものとする。
0989名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 23:12:58
>>983
FreeBSD の入ったのがある、ってことだろ。たぶん。
>>984
ソース展開して build.sh するだけなんじゃないの?
詳細は同じとこに置いてある BUILDING 参照。
0990名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 23:25:43
いやナリヨ
0991名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 23:29:54
OSをコンパイルするとはどこにも書いていないが。。。
0992名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 23:32:13
実際問題としてkernelだけクロスで作るなら楽だけど
userlandまでクロスで作った場合、作ったバイナリを
ターゲットに持っていくにはみんなどうしてる?
build.sh releaseで作るとsets/lists/が違うと文句言われるから
build.sh buildで作ったDESTDIRをNFS exportしてtarで
必要なとこだけcopyしてるんだけど、もっと楽な方法ある?
0993名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 23:34:08
毒嫁
0994名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 23:34:36
ちょっと前にそういうクロスコンパイルの記事をなんかの
雑誌で読んだ。雑誌名と号は失念。
0995名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 23:42:29
998が次スレ立てる
0996名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 23:46:28
そうなの?
0997名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 23:53:30
消えると面倒だから、たててきたさ。

NetBSD その11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1112539755/
0998名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 23:54:38
うめる
0999名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 23:55:09
■■■
ノノノ・_・)<私はメーテル…
    鉄郎、NetBSDを使いなさい…
1000名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/03(日) 23:55:44
panic: thread too large
synching disks...
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。