FreeBSDを語ろう Part 6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 18:40:04質問は質問スレで。
質問スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1104566207/
過去スレ
FreeBSDを語ろう Part 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099418772/
FreeBSDを語ろう・モア その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091700407/
FreeBSDを語ろう・モア
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
FreeBSDを語ろう Part.2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10333/1033328404.html
FreeBSDを語ろう
http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10143/1014385300.html
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 23:45:250969名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 23:47:39gnome動いたっす。
困ってる香具師が検索でたどり着くかもしれないし一応。
card → via km400
card driver → via
で。
おっかしいな。
たどりついてみればあまりにベタなチョイスだった・・・
明日はmozillaでネットまでがんがるぞ!
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 23:48:15素直に4.11
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 23:53:59>>970
質問スレでやっとくれ
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 00:11:15今からインストールするなら5.4R
>971
あそ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 00:35:300974名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 00:37:390975名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 00:43:020976名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 01:07:11UniChromeといってもCN400だけど、同じくVia、Vesaドライバとも動きません。
KnoppixだとVesaドライバで無事に動いています。多分ほかのLinuxディストリ
でも大丈夫なんじゃないかな。
海外の掲示板でもKM400でのFreeBSDのXが動かないという書き込みを
発見したけど、見事にスルーされていました。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 05:43:11RC4 ではそれほど深刻ではなかったのに、リリース直前にこんなの approve
する re@ はアホですか
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 05:53:53文句があるなら直してくださいと心底思います。
罵倒しても何の役にも立ちませんので、どうか黙ってください。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 06:28:50だからもう直ってるじゃん。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 07:36:54kernel memory disclosure な SA わんさか
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 07:55:27共用の計算マシンとして使っていますが、安定性の話ではなく、パッケージ管理の
面ではDebian aptの方が使いやすい気がしてなりません。
データベースの整合性、アップデートのしやすさ、パッケージの追加、維持の運用性はaptの方が
安定している気がするし、ソースから入れたいと思っても非力マシンだと
portsは時間かかりすぎだし、aptにもapt-get srcがあるわけだし。
ports/packageの仕組みは非常に素晴らしいとは思うのですが、「ここがaptより優れている」
とおまいらが思う点を漏れに全力で教えてください。
#個人的にはFreeBSDが好きなので、私用の計算機は全部FreeBSDなのですが、仕事場で
Debian、場合によってはFedora系(話にならない)が優勢なので、なんとかしたいっす。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 08:17:28特にこういう機能があるというのでなくて、実際の運用でどう役立つかも入れて。
俺はportsにバカチョンなバイナリパッケージ的なものは求めてないので
どういう設定でビルドするかMakefile覗いて簡単に確認したり変更したり
できるportsの方が好き。
自前のパッチやMakefile.localとか放り込むのも楽だし。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 09:03:20あるがまま使うだけで要求を満たせる使い方なら、aptでいいんじゃない?
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 09:36:01ソースからのビルドだって1台だけなら重いけど、複数台だったらpackages作っちゃう。
aptではコンパイルオプションが違うのは全部別バイナリになっているの?
0985981
2005/05/08(日) 12:48:53ご指摘のとおり、パッケージからそのまま入れるならapt-getの方が
情報データベースの閲覧、バージョンチェック、検索など楽だけど
オプションつけてコンパイルになるとportsの方が優秀って感じですね。
>>984
カーネルイメージはCPU毎にパッケージが用意されてると思います。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 14:30:53-P, --use-packages Use packages instead of ports whenever available;
Specified twice, --use-packages-only is implied
--use-packages-only Or -PP; Use no ports but packages only
ではだめなんか?
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 17:25:21ftp://ftp*.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4-stable/
ftp://ftp*.frebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-5-stable/
ftp://ftp*.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-stable/
こういう物の存在教えておいてやろう。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 18:29:52普通に考えれば「apt>>>ports」なわけで…
portsは古くなってきたから、6までにはもう少しまともな方法を見つけて欲しい。
たぶんmake→ports→rpm→aptみたいに進化してきてるんだ。
と言うわけでaptの次を考えれ!!!(やっぱGentooの参考にかな…)
バイナリインスコ可、バイナリ差分可、ソースからコンパイル可
依存関係が壊れなくて、公開も同時にできれば問題ないんだろ?
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 18:46:36rpmもaptもmakeからportsと別に発展していると思うが、
portageパクってくればいいんじゃない?
ソースからコンパイルってaptでできたっけ?
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 18:47:130991名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 19:11:38Gentoo使ってみたけれど、portageあんま使いやすいと思わなかったよ。
なんか途中で止めて修正したりってのがめんどくさかった。
仕組みの理解度が違っていたってのもあるとは思うけれど。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 20:24:50トンボ、ネットあたりで作ってくれないかな〜
フリビではむりだ。きっとw
>>989
たぶんaptから直接は出来ない。
aptでソース拾ってきて、リビルドしてdeb作るんじゃなかったかな。
>>990
portageはPythonに依存するからな。(bashもいるし)
>>991
使ったこと無いけど良いらしいよ。まあ後発だし悪くはないでしょw
protsはダメなのは分かってる。でも代わりがないってのがここ数年の情勢かな。。。
どっかでprots2作ってないの?
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 20:31:55問題点を全て解消したすばらしい仕様になるんじゃない?
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 20:58:27強者の論理を振りかざす口だけ君が現れました。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 21:12:36portageはpythonに依存するところが個人的にはイヤだな。
bashはまだいいんだけど。
makeにしがみつく現状と比較すると痛し痒しだが。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 21:29:27メリケン人の「portupgradeはlang/rubyに依存しているから嫌」って意見と似ているな。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 21:31:09「apt > ports」という意味が分からないんだけど
もう少し具体的に言ってくれませんか?
あと誰か次スレ…
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 21:54:56バイナリ扱うツールとしてはaptが優れている。
というか、aptと比べるならpackagesな気がするんだが?
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 22:00:581000名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 22:16:0810011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。