FreeBSDを語ろう Part 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0078名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 05:16:06とは言えFreeBSDのインストーラーがそんなにわかりづらいかっていうと、どうなんだろう。
LinuxではVineとKnoppixを使ったことあるけど、インストール自体必要のないKnoppixは別として
Vineだってそんなにわかりやすくはなかったけどなあ…。Fedoraとかはわかりやすいんだろうか。
ま、FreeBSDずれしてる意見かもしれないのでその分は差っぴいて聞いてくれないと困るけど。
あ、あとGentooも使ったことあるけど、こいつはインストーラーがないに等しいよねw
でも広まってる。GentooはFreeBSD以上にインストールが面倒だよ。
で、あとわかりづらいと広まらないってのはどうなんでしょうね。Windowsなんかはわかりやすいけど、
サーバとしてはシェアを落としてるでしょ? (そんなことない?)
仕事としてFreeBSDでお金を貰うってのはほとんどがサーバの構築だろうから、
あんまり関係ないんじゃないかなあ。そりゃあLinuxの方が知名度はあるけど、
そもそもLinuxを名指ししてくるお客さんて少ないのよね。
「あ、やりたいことができればなんでもいいです」てな感じでw
OSを指名してくるお客さんなら圧倒的にWindowsの方が多いですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています