FreeBSDを語ろう Part 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 18:40:04質問は質問スレで。
質問スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1104566207/
過去スレ
FreeBSDを語ろう Part 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099418772/
FreeBSDを語ろう・モア その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091700407/
FreeBSDを語ろう・モア
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
FreeBSDを語ろう Part.2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10333/1033328404.html
FreeBSDを語ろう
http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10143/1014385300.html
0729名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 09:58:160730名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 10:23:57http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports/2005-March/021814.html
0731名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 10:33:46(引用しようと思ったら-committersにしか流れてなかったので略)
(1)AMD64で問題がある(O'Brienによる)
(2)動くし今まで/usr/localに入れてた
(3)acroread5を復活させて共存させるために名前を変えたらしいけど
acroreadがなくなるのはPOLA violation。
(4)LDAP pluginらしい。毎回起動時にエラーダイアログが出る(O'Brien)
0732名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 00:14:530733名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 10:23:43print/acroread7ができました。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 19:17:38質問は質問スレで。
一応答えておくが、可能。wine使え。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 20:52:350736名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 11:18:420737名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 13:13:23734 じゃないんだが, とりあえず, おいらの必要とする,
エロゲが動作してるんで "可能" って言ってもいいと思う.
# Windows エロゲにしか使わんし...
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 13:35:000739名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 08:11:02エロげーなんて星の数ほどあって日々増え続けているから有意な一覧表なんか
作れないんじゃないの?
それとも葉っぱや鍵が動けば十分?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 20:38:25日常FreeBSDで完結してるのに、そのためだけにHD差し替えて
Windowsを立ち上げるのめんどくさい。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 20:58:150742名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 14:55:080743名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 15:07:430744名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 01:52:24strupper_mが一個strupper_m_fixlenになってないところがある
誰かsend-prを。。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 15:32:43diffよろ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 19:30:590747名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 19:34:470748名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 19:53:39自分でパッチ当てやらなきゃ駄目かいな
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 20:26:17hoge# cd /usr/ports/japanese/squirrelmail
hoge# make
したら
===> ja-squirrelmail-1.4.3a_5,2 is marked as broken: Distinfo out of date.
なんですが
これはportsが壊れてるって理解でいいんでしょうか?
どうすればいいのでしょう?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 20:48:05http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110383615/
0751名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすまん。壊れてる。
http://www.otsune.com/diary/2005/03/28.html#200503283
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 21:46:46そっか...
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 00:20:47pgccってpentium gccの事? それともPGI コンパイラ?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 13:02:11gcc 2.95.3の頃にはathlon gccなんてもあった。
gcc 3.xには成果がマージされてるんじゃなかった?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 14:29:050756名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 23:09:160757名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 23:46:170758名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 13:01:36それって、いつなおるの?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 07:16:35http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports/2005-April/022274.html
0760名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 19:16:360761名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 23:40:150762名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 12:15:30sendfileのSA、5.4出る前でよかったねー。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 12:37:44http://www.freebsd.org/releases/5.4R/schedule.html
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 15:19:010765名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 18:52:49各自のメーラー側で「このメールは Spam 」っていうボタンがあればいいのに。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 20:50:05内蔵したMUAが欲しいってこと?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 20:52:060768名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 21:22:36* 正当なメールを spam と登録
* spam を正当なメールと登録
するだろうから意味ないよ。
spam 対策だけじゃなくて、荒らしは迷惑行為として警察に通報しないと。
0769765
2005/04/05(火) 21:30:00だいたいそういうことです。
Spam かどうかの判断を mail の内容だけからプログラムで行うと、判断ミスが発生しますよね?
極端な例で行くと、「こんな Spam 来たんだけど」というような趣旨の mail で、Spam そのものが
メールに張り付けてあった場合、機械はこれを Spam であると判断してしまう可能性が高い。
結局人間にしか判断できないんなら、はじめから人間に判断をさせて、その情報をうまく使う方に
力をいれた方がいいんじゃないかと。
例えば、ユーザが 「これは Spam だ」と MUA に教えたときに、MUA はその情報を ML 主催者が
指定した方法でサーバに送る。
ML 主催者側(=MLのサーバ側)では、その情報を蓄積し、ある程度の人数が Spam 認定した message
に関しては、archive から削除するなり、マークを付けるなり、何もせずただ「○○という ML の
メンバは○○という message-id を持ったメールを Spam と判断した。」という情報を公開するなり、
ダイジェスト版を購読している人に対する送信時に、有効に活用するなりすればよい。
Spam 認定情報を公開している ML に参加しているユーザなら「ML 参加者の n 人以上が Spam 認定
したメールは削除する」とか、「参加者である○○さんと○○さんが両方とも Spam 認定したメール
は削除する」とかのポリシーを MUA に伝えておくことで、自分が判断しなくても、他の人の判断を
有効に活用できる。
「これは Spam かな?違うかな?」という面倒な判断も、それが他の人の役にたつことであれば、
やってもいいと思えて来るんじゃないかな。
まあ、ML のシステムを作ってる人と MUA を作ってる人、ML 主催者、参加者の4方の協力が無いと
できないし、ある程度の人数が参加している ML でないとダメだろうけど。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 21:37:35根本的な知識が不足してるな…
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 22:02:27こんな内容のspamが来たよ→razorやDCC
こんなホストからspamが来たよ→RBL
spamにこんなURLが書いてあったよ→URIBL
とすでにあるんだから、SpamAssassinでも使えばいいじゃん。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 22:39:340773名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 00:11:570774名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 13:18:27それでうまくいくとしても、誰がそのシステムを作るの?
メンテナンスするの?って話で止まっちゃうんじゃないかな。
ML見ても、がんばるよって人はほとんど見ない気がするんだけど。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 13:48:08現状では参加者がそれをスルーするのが一番コストパフォーマンスが妥当。
もっと激しくなったら何か対策を考えるのかもしれないけど
必ずトレードオフは出る。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 14:14:35gmane でやってるようなやつか。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 23:16:47ULEって5.4Rで使えるようになるの?
todoを見る限りNot Doneになったままでかなり望みが薄い気がしてるんだけど。
ULEネタは再び誤った内容になってしまうんだろうか?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 23:28:160779名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 00:24:250780名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 02:02:46コストパフォーマンスだったら、メーリングリスト購読者
全員(数100人?)にspam判断させるよりも、NetBSDのメーリン
グリストでやってるように、メーリングリスト側でプログラ
ムに自動でspam判断させて、間違ってspam判定されたもの
だけ、管理者が救い出して配送許可を出すやり方のほうが、
コストが少なくて済むと思うけど?
0781765
2005/04/07(木) 02:30:05コストパフォーマンスを言うなら、そりゃそうかもしれない。
でも、それだと管理者が大変になると思うし、管理者が
・どの参加者に spam の判断をお願いするか、
・どの参加者の spam の判断を運用に使用するか、
を決める事ができるようになっていれば、管理者自身が MLに参加して、
その参加者の(=管理者の) spam の判断だけを信頼するという設定にすれば済む話。
インタフェースが固まっていれば、実際の spam の判断をプログラムに任せる事も可能だし、
忙しくなって来たから古参の ML 参加者数名に spam の判断を依頼する、とかもスムースにできる。
>>768
> * 正当なメールを spam と登録
> * spam を正当なメールと登録
> するだろうから意味ないよ。
そういう事をやってくる ML 参加者から Spam 判断の権利を奪っていくのが
管理者の主な仕事になるんだと思う。
# でもまあ、どこまで行っても、「……っていうシステムがあったらいいな」
# という、妄想話にしか過ぎないことは承知してます。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 08:06:36それがこの業界でシステムを導入させる唯一の方法ですわ。
OpenBSD然り、Ruby然り...
reorderの例もあるのでMLで議論して物が作れることもあるだろうけれど、
それにしても実際に動くものを見せてたたき台にするという態度は大事だと思う。
>>781
悪戯する利用者から判断の権限を奪うというのはいいと思う。
ミスも有り得るだろうからミス率がどれくらいのときにペナルティーにするかという
明確な方針は必要だと思うけど。UIが悪かったら無用にミス率が上がるだろうし。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 09:18:01SMTP 世界では悪者は無限のアドレス空間(=アカウント空間)を
駆使してくるぞ。
まあやる気になったら個別のものというより spamassassin その他の
ツールを導入して ML のポリシーとしてそれを使うことを
宣言するっていう方が妥当だと思うけど。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 11:15:21spam かどうかヘッダにつけてくれるよ。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 17:39:560786名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 20:12:12みた感じだと、@jp.FreeBSD.org に流れくる spam のほとんどは、メールの中身
なんて見るまでもなく greylist やきつめの dnsbl ではじけるはずだよ。
@FreeBSD.org の ML を見るとわかるように、投稿者制限の無い大規模 ML
だって管理次第で spam がほとんど無い状態にもってける。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 23:04:07恒例のように5/末ぐらいにずれこむ気配でしょうか?
0788sakurai osamu
2005/04/08(金) 02:16:15フィリピン万個伝説よろ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 22:34:23余命15年の百貫でぶがまんどくさいだけなんでしょ。
町中であいつ見かけたら絶対振り返って、後ろ指さしちゃうよ。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 00:41:000791名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 04:15:20れるのかいい加減気がつくべきだ
と思う。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 08:08:23ソレダ!
KDDIとかが無料で提供している6to4の機材の負荷が一気に上がりそうだけど。
一応諫言として老婆心ながら言っておくが、
2chでも最近はログをとられているから陰口を書くのはやめておいた方がいい。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 08:53:41> ログをとられているから陰口を書くのはやめておいた方がいい。
なんなんだろうな。この気持悪さ。
「お前的には、ログをとられていないなら、陰口は書いてもいいのか?」と反射的に思ってしまった。
「いついかなるときでも、陰口は良くないよ」、という意見なら、すっきりなんだけど。
「じゃあ匿名じゃなくてもこんな陰口叩くのか?」と聞かれれば、
それはまた別の問題なんだけどさ。w
もちろん、漏れは一言も陰口を叩いていないが、漏れから見ると、陰口を叩くやつも、
それをたしなめるやつも、寒気がするほど気持ち悪りぃ。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 10:39:51まああれだ。小人閑居して不善を為す、なんて言葉もあるが、
とりあえず陰口叩いてる間は包丁振り回したりしない分だけ平和なのよ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 20:41:080796名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 22:55:02::::::\:☆ノノハ クゥ〜ン
::::::ミゝ从 ;’w’;)つ
::::::⊂__つノ
マイハマン巡回中
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 00:47:59こらこら、巣に帰りなさい
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 17:27:370799名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 00:48:25Connecting to cvsup3.jp.FreeBSD.org
Connected to cvsup3.jp.FreeBSD.org
Server software version: SNAP_16_1h
Negotiating file attribute support
Exchanging collection information
Establishing multiplexed-mode data connection
Running
Updating collection src-all/cvs
Edit src/sys/amd64/conf/GENERIC
Add delta 1.421.2.12 2005.04.09.17.00.17 kensmith
Edit src/usr.sbin/mount_portalfs/Makefile
Add delta 1.17.2.1 2005.04.10.07.57.25 dds
Checkout src/usr.sbin/mount_portalfs/cred.c
Edit src/usr.sbin/mount_portalfs/mount_portalfs.8
Add delta 1.14.2.1 2005.04.10.07.57.25 dds
これは、たったいま RELENG_5 を cvsup したログなんだが、みなさんは
これらのファイルが変更された箇所をどうやって確認しているのでしょうか?
例えば、上記のログで
src/sys/amd64/conf/GENERIC が編集されているようですが、
このファイルのどの箇所が編集されているかを簡単に確認する方法はありませんでしょうか?
何かイカしたツールでもあれば教えてください。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 00:53:150801名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 01:30:520802名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 09:02:254.10R-p5 -> 4.10R-p7
さあ2週間耐えるんだw
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 15:49:43何が起こったのか一読して分かるようなやつ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 16:18:01探せばあるのかもしれないけど。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 01:00:08FreeBSD5.xの派生物だけど。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 02:15:06FreeBSDとどの辺りが違うと思ったんハァハァですか?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 22:37:320808名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 03:01:41〜 3時間後 〜
あれ?止まってる。おかしいなぁと思って蓋を開けてCPUクーラーを触る。
アチッ!あ、熱暴走ね…。電源ボタンをポチっとな。
ん〜やっぱり前のCPUのクーラーじゃ長時間の動作は無理だったか。
ごめん、ちょっと愚痴りたかったんだ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 03:46:15わたしは、そういうときは、ケースの蓋を開けて、
18センチのファンでガンガン冷やします。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 11:23:48これって、システムをフルビルドしないと対応できないの?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 11:55:53リブートだよ。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 12:28:050813名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 12:38:44SAのメールにそう書いてあるだろ?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 13:07:14では空いてる奴(5.4-RC2)から。
Celeron2G+MEM512MBの、暇なマシンで4分程かかりました。
カーネルのサイズはまったく一緒。
uname -a しても #1 が #2に変わっただけ、でした。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 14:05:17気になるなら、sha1とかmd5で違うかどうか確認してみたら?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 14:38:22書き込まれている値なので、他の部分が全く同一でも異なる
ダイジェストが表示されるだろうね。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 15:40:210818名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 15:43:170819名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 15:49:200820802=アップデートすると2週間以内にSAが…な人
2005/04/16(土) 02:13:53orz
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 17:05:200822名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 18:57:050823名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 13:47:23というのが出てますが、 cvsweb を見てもいじってる様子がありません。
こういうのに対応するかどうかって、どこで話し合っているのでしょうか。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 15:04:08users-jpのメールが全然流れて来なくなった。
俺に届いたspamの9割がusers-jp、ports-jpだったという事か・・・
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 19:24:43スパム受け取る危険性<<<<<<<<<<重要なメールが届かない危険性
なわけだが
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 19:43:520827名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 16:50:530828名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 21:33:14■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています