基本パーティションという用語が通じなかったり、
/devはあっても、デバイス名がLinuxと全然違ったり、
そういう勉強は、楽しくもあるから、いいんだよ。

ただ、FreeBSDは、その知名度のわりに、
公式ページやインストールガイドみたいな、
俺みたいな底辺のユーザーを吸い上げる材料に触れたときに、
「あっさりしてるなー」っていうのは、思ったな。

>>676
遠隔地にあるサーバーのテスト環境を作ろうとした。
これはちょっとFreeBSDを試してみたいっていう人には、
不利な点だと思う。