BSDで最強のデスクトップを構築するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレタイのとおり、みんなで最強のデスクトップをつくりましょう。
やはりUNIXらしくCUIを駆使しつつGUIとのコラボレーションで。
どしどしアイデアを書き込んでくださいな。
ではどうぞ↓
0112名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 23:26:590113名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 23:28:170114名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 21:01:420115名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/25(金) 10:18:080116名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 21:33:430117名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 13:05:010118名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 14:12:28CPUパワー無さ過ぎてXなんて動かしてられないよ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 16:15:150120名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 01:06:050121名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 14:32:590122名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 16:24:28http://www.pcbsd.org/
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 18:02:160124名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 19:18:28日本語出来るの?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 19:37:04BSD: OSの名前。ソフトウェア。FreeBSD、NetBSDなどのディストリに分かれてる。
デスクトップ: PCの種類。ハードウェア。持ち運びできないPCのこと。
持ち運びできるのはノートPCという。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 20:36:17>持ち運びできるのはノートPCという。
純粋タブレット型はどうよ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 21:01:05否。
うーん。125は初心者みたいだね?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 21:57:50たぶれっとぱそこん
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 22:34:22そうみたいですね
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 23:43:32isoがリリースされたみたいね。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 17:08:110132名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 21:06:46何の話だ?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 01:25:150134名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 17:44:160135名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 00:40:38あれ遠めにみてもキモいからなあ。もっと愛くるしいのにしたらいいと思う。
あの金貸しのCMに出てるチワワとかどうかな。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 00:44:320137名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 02:22:38かぶせちゃったらBSDもLinuxも大差なくなっちゃうよ。
Solaris10ですら見た目変わらん
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 02:31:130139名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 02:37:270140名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 03:38:500141名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 21:52:080142名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 05:23:220143名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 14:29:300144名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 20:08:530145名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 20:56:260146名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 21:02:000147名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 22:18:07BSDじゃないw
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 23:24:350149名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 23:31:520150名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 23:42:050151名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 01:18:360152名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 23:34:13どかーん!
(⌒⌒⌒)
||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι |つ
U||  ̄ ̄ ||
 ̄  ̄
もうおこったゾウ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 17:25:580154名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 01:51:02俺もおこったいがー
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 18:16:260156名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 16:23:480157名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 11:30:15愛用してたけど、飽きたな。やっぱデフォルトのが一番いい。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 22:32:14誰もが通る道かもしれんな。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 22:58:270160名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 17:47:290161名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 08:13:250162名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 22:32:490163名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 22:51:250164名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 11:20:390165名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 00:11:450166名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 20:24:030167名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 20:57:28↓
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 21:08:040169名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 16:04:440170名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/02(火) 19:57:11あぷぐれーどしたり、portsでアプリをインストールしたら、
gnomeもKDEも依存関係で死にました。
ナニコレ、Debianではありえないと思いました。
6.1が正式に出たら再チャレンジしてリベンジするYO。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/02(火) 20:38:340172名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 10:21:18デスクトップ環境が構築できていたのにね。
0173170
2006/05/03(水) 14:09:06portsでmake install cleanとかやったらgnomeが動かなくなりました。
正解は ln -sでリンクを張って解決するみたいでした。
portupgradeでgnomeがアップできない事実をしってKDEを
いれようとしました。kde3でmake install cleanをやると
krb5とheimdalが衝突して入りませんでした。
一方を消して一方を入れると依存関係でkde3が入りませんでした。
無限ループでした。pkg_add -fで無理やり両方いれてもエラーがでました。
5.4から6.1にシステムをアップグレードしたのがよくなかったみたいです。
5.4のままだったら後藤大地タソの本で十分だったのですが、
6.1にしてしまったのが間違いでした。
DVDが使えない古いノートパソコンなので付属のCDを使っていました。
CDの中にはOOoがなかったのでportsでいれようとしたのが間違いでした。
0174170
2006/05/03(水) 14:30:11PC-BSDのisoイメージを焼きました。
今インストール中です。
日本語化されていて驚きです。
インストールもデュアルブートも簡単に出来そうです。
>>171氏からの誘惑に負けてしまいました。
初心者の私が情報の少ないPC-BSDを始めるなんて思ってもいませんでした。
desktopBSDというのも気になっているので、日本語化をキボンヌ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 21:30:14make install を使うんだ。cleanはいらない。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 22:42:00# make
# make install
# make clean
な?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 20:36:49マジですか?
ビギナーズもエキスパートもmake install clean って書いてありました。
完全にだまされていました。
でもmake deinstall
make reinstallでうまくいかなかったのであきらめています。
0178177
2006/05/07(日) 20:47:24もしかして消したのがいけなかったのですか?
以後気をつけます。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 21:01:05別に騙されていない。
>>175の方法とmake install cleanは同じだ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG壁紙age
http://www.daemonisch.be/
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 06:12:07デスクトップ使用ならかなりイイです。
PDFファイルで日本語が文字化けしないで正常に表示されます。
音も何もしないで、きれいに鳴ります。
タッチパッドも何もしていないのに使えます。
開発環境もインストールできるみたいです。
BSDの中の人はデスクトップ使用を想定していないので、
サーバー用にはBSDを使用して、
デスクトップ使用にはUbuntuがお薦めです。
と、FreeBSDの日本語入力の設定に挫折した私が申しております。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 06:45:56> 音も何もしないで、きれいに鳴ります。
> タッチパッドも何もしていないのに使えます。
> 開発環境もインストールできるみたいです。
別に BSD でも普通にインストールするだけ、これらは全て、できるわけだが。
PDF の日本語は、たぶん日本語フォントのインストールを忘れてただけだと
思うよ。
> と、FreeBSDの日本語入力の設定に挫折した私が申しております。
まあそういう人は確かに Linux の方がいいかもねえ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 13:04:040184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 20:23:360185名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 02:17:220186名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 02:22:080187名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 02:28:370188名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 04:28:56ソフトウェアどころかハードウェアまで制限されてかわいそす。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/17(土) 02:51:100190名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/18(金) 14:35:52主に日本語デスクトップ環境について皆様の知恵を拝借させてください。
ja_JP.eucJP → ja_JP.UTF-8?併用OK?
kterm → gnome-terminal ? rxvt ?
kinput2 →
canna →
tgif →
mule →
vi →
jtex →
ghostscript →
dvi2ps →
fvwm95 →
ほか思いつくものがあったらどんどん追加してってください。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/18(金) 14:50:27> kterm → gnome-terminal ? rxvt ?
xterm
rxvt って開発続いてんだっけ?
> mule →
GNU Emacs
> vi →
vim
> fvwm95 →
WM ってより DE の時代。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/18(金) 23:51:48inkscapeや、ちょっと用途が違うかもしれないが、ooimpress
> jtex
> ghostscript
> dvi2ps
まとめてoowriterあたりか(PSを単独で使う必要は、まずないと思うし)
muleの開発環境としての部分は、eclipseなんかを使うのもありかと
メールならThunderbird、汎用エディタならgeditなど、目的に応じて。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 12:28:27SVG吐かなくていいからもっと使い物になるやつない?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 19:13:16mlterm もいいぞ
> kinput2 →
> canna →
scimファミリー or uimファミリー
> vi →
vim
> ghostscript →
用途によっては evince
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 22:05:000196名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 05:12:29久々に見た
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 05:03:510198名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 17:50:100199名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 08:39:350200名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/28(月) 15:44:220201名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/23(木) 06:05:340202名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 20:13:30最強だとやっぱ、twmだべ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/01(木) 23:23:000204名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/17(月) 03:43:040205名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/01(火) 02:44:020206名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 01:33:450207名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/28(日) 11:50:49xfwm4
xfce4-panel
xfdesktop
xfce-notes-plugin
gnomevfs(consolekit等)
geditとその依存
Leafpad
thunar
Terminal
xterm(日本語表示・中リソース)
wterm +top (低リソース)
xload
epdfview
ffmpeg+ffplay
ogle+libdcss
Timidity++
ImageMagick
cups+gutenprint
spca5view改
firefox3
Webkit +midori
curl
flasm
jRE
flex3 SDK
wine
Win firefox2+Flash9
Win Ifranview
Win Dungeon Master RTC
Win Jnethack....
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 17:49:220209名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 19:16:150210名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/10(木) 12:08:33ま、同じGNOMEだから当然と言えば当然ですが。
問題はUSB周りがあやしくてマウスを抜いたりするとカーネルパニックで落ちるときがあること
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/10(木) 15:09:47■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています