高負荷の DBの場合、I/O性能を高めるために、Direct I/O を
用いて直接DMAを行ない、CPU能力を消費しないようにするのが
当たり前。DASやFC-SANでDirect I/Oを使えば、実際、その
通りになる。
しかし、NFSのようにネットワーク系のデバイスドライバを
経由する場合、データ書き込みはともかく読み込みでは、
どうしてもCPUによるメモリコピーを行なわざるを得ない。
その分、I/O能力はどうしても落ちる。
>>945あたりは、そういうギリギリのレベルのチューニングの
ことを理解してないんじゃないかな。