トップページunix
1001コメント297KB

だまれ小僧!お前にサンが救えるか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあね、JAVAとかいろいろあったし
サーバーも最近はIBMに押され気味だし・・・
0777名無しさん@お腹いっぱい。05/03/08 11:51:51
Sunは宣伝が下手だ。
ホームページを見ても分かるだろう。
商品説明では何が言いたいのかさっぱり分からないのだ。
日本語のページを見ていても、downloadになると英語になる。
これでは、新規ユーザーには受け入れられないだろう。
「ちょっと使ってみようかなあ」という新規購買層を魅了して
取り入れてしまえない所に、バカ殿らしさを感じる。
0778名無しさん@お腹いっぱい。05/03/08 12:19:46
10万円で液晶Displayもつけないと話にならないな
0779名無しさん@お腹いっぱい。05/03/08 12:34:26
>>777
宣伝できるものが・・・
0780名無しさん@お腹いっぱい。05/03/08 13:17:54
ダマレコゾウ→Delphi→共に滅びゆく者達→救えない
0781名無しさん@お腹いっぱい。05/03/08 13:58:55
>>>777
SunのWebサイトは現在大幅リニューアルが進行中です。(.comサイト)
早ければ3月中に、遅くとも4月いっぱいで米国本サイトのデザインは
一新される予定です。外部スタッフが泣きながら作業を進めていると
いうインサイダー情報を入手しています。

ちなみにコンテンツの中身自体の質、および日本サイトの更新につい
ての情報は得ていません。

Solaris 10のオンラインセミナーのアクセス数も味噌クソだそうで、
日本法人内でも先行きが危ぶまれております。CTCも逃げ腰ですし…。
0782名無しさん@お腹いっぱい。05/03/08 14:13:07
日本法人事体が味噌糞なわけだが。
0783名無しさん@お腹いっぱい。05/03/08 14:30:56
Solaris10オープンセミナーの再生環境に
SPARCの環境がのってないのだが…
0784名無しさん@お腹いっぱい。05/03/08 15:47:35
SPARCだけに雷で焼けてしまいました、と逝ってみるtest
0785名無しさん@お腹いっぱい。05/03/08 18:51:21
Red Hatに関するSunの見解についてNovellとMandrakeに聞く (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/07/news039.html
0786名無しさん@お腹いっぱい。05/03/08 23:18:06
今だからこそ、SolarisよりVMSのほうがよくねぇか?
0787名無しさん@お腹いっぱい。05/03/08 23:25:44
Sunの日本法人ってただの糞だとおもってた
0788名無しさん@お腹いっぱい。05/03/08 23:51:24
>>787
KKはクソですよ。CTC様々だし。優秀な社員も居てるケド、組織として自力で
は何もできない立場に置かれているし。
0789名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 02:06:05
>>781
オンラインセミナーってまだ始まったばっかじゃないの??
しかし日本サンも web 一新するなら仕事くれw
0790名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 02:36:10
>>788
うちも結局シンガポールに頼ることになった。
0791名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 07:12:02
64bit PPC搭載機を安く出してくれたら買う。
0792名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 08:11:15
PowerPC速くないじゃん
0793名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 08:51:05
互換性があることが大事なんでしょ。じゃないと売れない。
0794名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 09:04:45
UNIXなんていくつあってもいい。
あれかこれかみたいな幼稚な発想でUNIXに接するガキは
UNIXを捨ててMacでもしゃぶってろ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 09:06:52
>>786
妥協して Windows NT 3.5.1 for SPARC にしとこう。
0796名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 11:43:23
>>791は、買ってMac OS X動かす気なんじゃあ…
0797名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 12:38:40
V40z熱ダウン続出。。。。
空調課題が…。
0798名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 13:36:52
>>794
>UNIXを捨ててMacでもしゃぶってろ。

かなしいかな、Bill Joyは今はMacOSXユーザー。
0799名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 13:40:40
linusもPowerPC G5ユーザーらしいな。
もちろんlinuxだが。
0800名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 15:43:05
>>792
PPC970FXは消費電力少なくていいと思うんだけどな。
0801名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 15:57:57
LinusはIBMの犬
0802名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 16:11:54
Sunは企業から偽業へと移行しつつあるような予感。
立ち上がりの頃のワークステーション廉価で魅力的だったが、
次第にクチ先三寸が増えてきて…。

これでハードウェアにチカラが無くなったら…。
あ、いやハードウェアにチカラはもうないか…。
0803名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 16:13:16
>>801
犬になれるぐらいならまだマシ
0804名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 16:14:28
サンタクララの本社もG4ノート組が多いよ。
でも、そのG4ノートにSolarisはインストールされていない。
残念っ!
0805名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 16:16:28
NHKの社員並にプロダクションへ払う広告費を水増し請求させて、
その差額を自分のポケットにねじ込んでる広報社員がいる限り、KKの
将来は無いな。
0806名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 16:22:52
>>805
ん?またしても黄色いヘラーリ野郎のことか?
どうせあのヘラーリもそういったカネで買ったんじゃねぇの?
0807名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 16:25:42
>>802
偽業ってこれ?

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/09/news039.html
0808名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 19:49:02
>>801
前はdesktop用にDEC alpha使ってたし。そういうのが好きなんでしょ。
SPARCには手を出してないみたいだが・・・
0809名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 21:23:02
Alphaは良かった気がする。
SPARCは、突出したところが無いからなぁ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 21:30:44
上の方でCobaltの話出てたけど、こいつ潰したのは痛かったよな。
ニッチとしては良い狙いどころだったから、ちゃんと育てとけば
Opteronマシンなんか出さずともアプライアンスサーバとして
暫くの間は他のベンダーに対抗できたろうに。
0811名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 21:48:38
>>810
だよね。コバQ3をいまだに大事に持ってるオレもそう思う。
(音がウルサイのでオブジェ化してるんだが…)
0812名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 23:56:00
そーかなー
Cobalt は遅かれ早かれ終わってたんじゃね??
0813名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 23:58:27
>>804
だってサンタクララって昔 Apple があったとこじゃねーの?
つーかもと Apple の人間もいぱーいいるだろうしw
0814名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 00:09:08
>>813
確かに元ATGの人間は多いよ。閉鎖の時、青天の霹靂だったし、
Sunは上り調子だったから駆け込み寺的な存在だった。

今は抜け駆け寺になりつつあるが…。
っつうかシュワの施策全然ダメポ。ソフトとサービスに走りすぎ。
0815名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 00:48:42
Sun Studio10、1ユーザーライセンス45万はぼったくり過ぎ
0816名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 01:19:23
Sunは好きだが、いま欲しいマシンは正直無い。
Sun Serverを買いたいと上司に言ったら、「懲りないね」と言われた。

壊れなくてそこそこ速くて、そこそこ安ければいいのですが、
いずれも難しいのでしょうか・・・

いまSunを買う人はどこに惹かれているのでしょうか?・・・


0817名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 01:33:24
今のSunは魅力はないけど、過去の遺産があるからしかたがなくなのでは?
0818名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 01:45:04
もうだめだぁー
0819名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 02:46:42
皆さん熱心ですね、株主ですか?
Sunなんて別にどうなってもいいですが。。。
0820名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 05:27:08
アンチSunとフェチが寄ってたかってSunのダメ出しを行う崇高なスレ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 08:36:33
Sunのダメっぷりが日本経済の10年前と重なるからなんとかしたくなる
0822名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 09:55:05
KKのダメっぷりがNHKの現在と重なるからたたきたくなる
0823名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 10:56:31
 
 ,,     ト <_,,
:::::::::: .  从::::::     ,,ヽヽヽ、  ヽ、 ( ) ノ  ノ''/^|   ヾ  <
::::::::::彡  /::::::::::::   ''、\((n\   ), )/ ( /、n))/    ミ;;,, ミ
::::::::彡 ..::и/:::::::::::....::::::::::::::...ミ三\'''' ':;;ノ;;;;ゞ `´//彡⌒   ヾ  ミ
:::::::/イ::::::::^从:::::::::::/⌒ヽ:::::::_ ̄\ ヾヽ,,(//ン;;;;、     ミ 、从
::::::::7;:::::::::::::::::'''w::::::::::::(⌒::::::::::::: ̄>   V ' //,-ー;;  '´):. 从  ヽ ,|
:::::::7::::::::::::::::::::::::::'''z::::::::::::::,i,::::::::::⌒   \   / -^   lll.:::从   | |
::::彡::::::::::::::::::::::::::::::''''z;;;;;;、:'lii:::::::::  ,   )::、(  ,..、  lll::w^::|   N |
:::从::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::''\:|::::;:::::::... '';;--------;;、  〈/::::::::::ミ   ミ ,|
:::|:|:::::::::::::::::::::|/::::::::::::::::::::/:::〈:|:::;:::::::::::(llll;;;:::::;i:::::::;;,,/  ; |:::::::::::::ミ   '| |
::从:/::::::::::::::/::::::::::::::::::::':i:i:::::\::::::::::::::`''';;llllll|llllll;;''   '/::::::::::::ミ   '|| ヽ
::::从:::::::::::::::::从/::::::::::::::::::':':l::;;;;;\;;:::::::::::::::::;;;;;;;;;,   _/:::|:::::::::ト    .∧、∧、∧、∧、∧、
::::::从::::::::::::::::::И/|::::::::::::::::::::::;;;;;l;;||lll|--,'''''''''、 '''''''''-'''|::::i|l::::::::从 . : :┌´
::::/::::/::::::::::::::::::://::i::::::::::::::::::::;;;;;;|,,||ll|. λ || λ |lノ'| |/:i从:::::::从...::::<
::(:::イ::|::::::::::::::::::i:/从:::::::::::::::::::;;;;;;;;;l||l|λ^',::V;;|/::;λ/|ノ'':::::::::::从::::::::<   だまれUNIX!!!!!!!
:::::::::::从::::::::::::::从:|l:|N:::::;:::;;:;:;;;;;;;;;;;;;|lll||.ヾ;;::::::|:::::;;ノ ||l|:::::::::::::::|:|:::::::::::<
0824名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 14:07:42
>>822
禿同。
0825名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 23:19:52
Ultra SPARC IV+で少しは業績回復しないかな
Ultra SPARC IV+搭載サーバーが今年の中頃に出荷されるんだよね
0826名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 23:26:00
>>817
なんだかんだ言って、やっぱりバイナリ互換だな
0827名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 23:38:25
SPECcpu2000 CINT2000 RatesでUltraSPARC IVの性能はそんなに悪いわけではない

Power5 1900MHz 8CPU (IBM eServer p5 575) AIX 5L V5.3
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2005q1/cpu2000-20050207-03765.html

UltraSPARC IV 1350MHz 8CPU (Sun Fire V890) Solaris 10
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2005q1/cpu2000-20050214-03856.html

UltraSPARC IV 1350MHz 8CPU (Sun Fire E4900) Solaris 10
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2005q1/cpu2000-20050217-03870.html
0828名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 23:50:49
Power5は1core/chipになってるね
コア1つ殺して、キャッシュの量で性能かせいでるってこと?
0829名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 23:53:23
一度遅いってイメージを植え付けたから、そんなに悪いわけ
ではないくらいでは悪いイメージを払拭できない。
0830名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 00:54:30
>>825
それより、Galaxyですよ!
0831名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 00:57:53
「DellとSunはサーバ分野で提携を」――米アナリストが勧める理由とは
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/10/news111.html
0832名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 02:07:38
プログラマが 10万人不足するので、情報処理資格認定を行って
育成を図ることが急務といわれた時代があった。
IBMの汎用機は全てSunのサーバに置き換わって、PCとSunしか
無くなるのでUNIX技術者の育成が急務と言われた時代があった。
そして、今Sunが潰れると言われる時代になった。
0833名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 02:31:37
>>825
今年はMontecitoも予定されとるよ
0834名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 04:17:26
Dual CoreのUltraSPARC IVは糞CPUということで。
0835名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 04:48:56
Intelは既にSunを見ていない様でつ。
Montecitoの2世代先までロードマップが発表されますた。
やはり開発資金のない企業は撤退するしかなさそうでつ。

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/03/news026.html
0836名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 04:50:48
>>832
>そして、今Sunが潰れると言われる時代になった。

その次は、PCが無くなって組み込み系か?
0837名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 08:30:10
Sunが死すともUNIXは死せず
0838名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 08:42:51
他の商用 UNIX ベンダが Linux に傾斜してる以上、Sun と商用 UNIX は運命共同体じゃないか?
他のベンダは互換性維持のために出すということはあっても、注力することはなかろう。
0839名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 09:26:43
>>836
NeodeNXとか見てると、どうもx86メーカーとくにAMDはそれほどプロセッサパワーを
必要としてないところまで、必死にx86を売り込んでるように見える。
x86が一端載ってしまえば、あとは計算機パワーが必要とされるニーズを
PCとの互換性という名目で、掘り起こし放題だから。そして無限の買い替え需要。
0840名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 12:09:07
>>827

 POWER の倍の core が乗ってもSPARCはかてないんけー!

 これじゃ、商用アプリが高くて買えん。
0841名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 12:24:43
SPECcpuってCPU数やコア数に影響受けるベンチマークなのか?
項目見る限りそうは思えないわけだが……
0842名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 12:31:57
SPECcpu2000にはシングルプロセッサのスピードを計測するSPECint2000, SPECfp2000と
マルチプロセッサのスループットを計測するSPECint_rate2000, SPECfp_rate2000がある
  ttp://www.spec.org/cpu2000/results/
0843名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 12:42:05
Power5だけどシングルコア版とデュアルコア版と2種類あるけど何でかね
0844名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 12:56:33
>>827
Power5のデュアルコア版の8プロセッサでの性能はUltraSPARC IVとは比べ物にならない
でも、SPECcpu2000のデータでもIBMだけ8プロセッサ16coreなのに16CPUと書いてあるし、
(UltraSPARC IVは8プロセッサ16coreでも8CPUと表示)
なんでPower5のシングルコア版があるのか?
とても疑問です

IBM Corporation IBM eServer p5 570 (1900 MHz, 16 CPU) 16 cores, 8 chips, 2 cores/chip (SMT on)  SPECintRate2000 294
 http://www.spec.org/cpu2000/results/res2004q3/cpu2000-20040712-03234.html
0845名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 20:35:59
ライセンス数の関係?
0846名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 21:25:21
Power5のプロセッサごとのL3キャッシュ36MBってのはすごいな
0847名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 22:18:55
>>841
ことにSPECfpの場合は、コンパイラによっては勝手にmultithreadによる並列
処理をすることもあるのでCPU/core数の影響を受けることがある
0848名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 07:06:19
Project JanusだけどLinuxディストリビューションのファイルが必要みたい
それもRHELが初期段階のターゲットみたいだから、他のディストリのイメージで
正常に動作するかあやしい
SUSEは後まわしみたい

 Solaris10の今後 ZFS/Project Janus
 ttp://jp.sun.com/nc2005/bs/index.html
0849名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 14:48:00
*BSDがやっているようなカーネルレベルで互換システムコール
を提供するやり方なら、ディストリに依存せずに動くはずよ。
RHEL対象ってのは、検証作業をそれでやってるって話でしょ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 14:51:24
で、アプリのサポートはSunがしてくれるの?
0851名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 15:02:04
>>850
それはちょっとメーカに頼りすぎ。
Linuxを使う段階で、リスクが高いことをもっとユーザは認識すべきだ。
それがいやならSolaris使え
0852名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 15:43:45
>>851
redhatを使えば怪傑ゾロリ
0853名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 16:00:19
>それはちょっとメーカに頼りすぎ。
>Linuxを使う段階で、リスクが高いことをもっとユーザは認識すべきだ。

そんな姿勢じゃ公官庁大企業には売れん

>それがいやならSolaris使え

RHELなみに使えるようになったら考えてやる
0854名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 17:36:52
>>853は公官庁大企業ですか?
0855名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 17:40:07
何がSolaris使えだよ、ばかじゃねえの(ゲラゲラ
0856名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 20:25:03
サーバが落ちた?
太陽のせいだ
0857名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 20:45:06
>>856
アンチスレにはカミュを読んでるような香具師はいないと思われ
0858名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 20:52:53
>>851
なんでワザワザSolarisを使わねばならんのじゃ?
別にLinuxでもリスクは高くないじゃろ。そのリクスを減らすのが
ワシらの仕事じゃ。

べつにアプリケーションの心配までSunにして欲しくない。

そのITバブル期にはびこった、偉そうな「使え」的姿勢が今のSunを
生み出したこと、ちっとも反省できてないのね。

Solarisも*LinuxもFreeBSDもWinも客の要望/予算に合わせて提供し
てるが、別にSolarisがあらゆる面でズバ抜けてるとは思えない。
0859名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 21:22:04
>>851さん、よく釣れましたね。
0860名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 21:26:30
Solarisのほうがリスクが高い(キッパリ)
0861名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 21:28:47
おまえさんが扱う限りにおいてはな。
0862名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 21:30:22
来年まで会社あるかどうかわからんし
0863名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 21:37:50
                       γ    γ
      ∧__∧ 静かに夕日をみようよ゚・・・    γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^

0864名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 21:40:08
コレクターの漏れとしては、今のうちにFire買っとかないと。
0865名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 21:55:03
>>864
コーヒー缶コレクターなのか?
0866名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 22:00:17
>>862さんの会社も大変ですね。
0867名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 22:47:46
しかし何時からSunが安定性を売りにするようになったんだろう?
前は安かろう悪かろうの代名詞だったが。
0868名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 23:15:44
下には下がいた、ってことでしょ。
Lの字からなら見上げることもできる。
0869名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 23:21:49
そりゃ昔のSunからすればWindowsさえ安定してる。
0870名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 23:38:46
経営はマイクロソフトのほうが圧倒的に安定してる
0871名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 23:43:45
正直なところSunやSolarisは救いたいが
マクリニやKKは救いたくない。
0872名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 00:27:23
漏れの場合、Solarisは救いたいが、他はどうでもいい。
安くて速ければF通でもx86でもいいよ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 00:48:09
Opteronに逃げても下からはXeon上はPowerに押し潰されてENDの悪寒だからな
延命策としては上出来だが>AMD64版Solaris
NVSでもケチらずGLのアクセラレーションよこせと
F痛のチプではWSつくれないでSHOW SPARCは時間の問題
0874名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 00:52:59
Xeonが押してるか?
0875名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 00:56:59
今々のXeonとその次はもうねアホかバカかと(ry
ただIntelに追いかけられるとどうかなと
AMDはコンパイラも自前で用意できないレベルだし
0876名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 01:08:35
>>875
Sun Studio 10はSSE/SSE2に最適化したバイナリが吐けますが何か
Solaris 10はMMX/SSE2を生かしたlibcを実装していますが何か
Solaris9からSSE2とHTTに対応していますが何か
0877名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 01:31:49
受け売り乙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています