だまれ小僧!お前にサンが救えるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバーも最近はIBMに押され気味だし・・・
0731名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 14:47:14http://www.jp.netbsd.org/ja/Ports/luna68k/
0732名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 15:59:26やられる前にヤレ、は鉄則。
やられてしまってからでは遅いのだ。
老兵は去るのみ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 19:18:440734名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 20:15:25Solarisにするメリット
Sunにするメリット
探そうぜ頼むから
0735名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 20:21:37厨と付き合わずに済むので気が楽
0736名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 20:22:580737名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 21:01:50SPARCが早くなれば
と言ってみるテスト
0738名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 21:38:19なんか、ビジネス向けに重要なソフトウェアで、Linuxでは動くが
インテル版Solarisで動かないものってあったっけ? 思いつかない。
Oracle も Java も WebLogic もみんなネイティブで対応しているよなあ。
フリーソフトはどうせみんな元々動くし。
対応してないマイナーなソフトも、Linuxバイナリ互換機能ですぐに
動くようになるだろうし。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 21:40:460740名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 21:42:38これ嘘でしょ。Linux/i386がユーザー数も開発者も膨大なこともあって
1番安定してる。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 21:47:17最近はそうでもない、と今思った。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 22:03:58じゃ、たとえば何が動かないのか挙げてみてよ? 思いつかないなあ。
> Linux/i386がユーザー数も開発者も膨大なこともあって1番安定してる。
なんかFreeBSDの方がユーザも開発者も少ないにも関わらず、Linuxよりは
安定してるって評価しているところもあるみたいよ?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 22:11:21> FreeBSDの方がユーザも開発者も少ないにも関わらず、Linuxよりは
> 安定してる
さらに, ユーザも開発者も少ない NetBSD や OpenBSD も Linux よりは
安定していると思うぞ.
# DragonFly はよく知らんが...
0744名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 22:11:36スレタイどおりに俺たちにSunは救えないんだから。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 22:16:48Domino
ガルーン
0746名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 22:22:27JP1
veritas(NetBackup、VxVM/FS、cluster、・・・)
Hulft
SANストレージ用のミドルウェア
などなど、数え上げたら切りが無い。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 22:25:31FreeBSDが安定か?
だんだんと不安定になってるが・・・
0748名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 22:29:01官公庁で一太郎。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 22:30:260750名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 22:48:30Linuxはオラ嫌だよ。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 22:51:16障害解析報告書ってSunの場合米国で調査中(米国に連絡済み)で
何ヶ月もまたされてお終いでは…
おいらの想像です、ごめん。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 00:06:02サンは叩けばそれなりにパッチを出してくるし、いざとなったら米国に乗り込め
ば何とかなる。膝をつめて話をして、解析報告・対策はこっちでつくって客先に
出すことも可能だ。
RetHatは返答すらまともに返してこない。叩いても音沙汰なし。これじゃまとも
なトラブル対応はできん。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 00:39:220754名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 00:50:17Sunは、ローエンドではボロ負けでしょう。
で、ローエンドで負けると、ハイエンドはともかく
ミドルレンジがごっそりと侵食されて苦しくなる。
そういう危機感だね。
この際、「ミドルレンジにはSolarisが最適!」と
いうイメージ戦略が成功すれば、あと10年は
生き残れる。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 00:55:46ローエンドの高性能化とかミドルレンジ使うならローエンドのクラスタリングで
いいじゃんとか。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 01:14:3132bit IAマシンを「ローエンド」用途と明確に位置付ける。
そして、
「ローエンド程度なら32bitのLinuxでも使ってればいい。
そういうのも提案できる。だ・け・ど、ちょっと大きく
なったら64bitじゃないと話にならない。そういう時に
なんだかんだで一番安くて実績もあるのがSolarisだ。」
とか散々吹いて、イメージ戦略で「Linux = 32bit = 小さい
事にしか使えねえ」と印象付けながら、ダンピングまがいの
大量導入を推し進め「64bitと言えばSun, Sunと言えば64bit」
と言われるくらいに「64bit限定ではSunの独壇場」という姿
を目指す。で、普及してから利益を回収。
そんな「ミドルレンジの覇者」というのがSunの生き残る道。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 01:16:37Red Hatじゃなくて、それぞれの開発部門がpatchをmergeしてくれるじゃん?
正直、Sunと交渉している時間があったら…
0758名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 01:17:060759名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 01:27:26実際の顧客はここにいるような馬鹿ばかりではないでしょ
そうだったら、Sunはこんn現状にはなってない
0760名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 01:27:57>お弁当箱、復活キボーン
今やビル・ジョイもPowerMacG5ユーザーだというし、
もうSPARCは諦めて、Appleのお弁当箱でも買えば?
0761760
05/03/08 01:34:21誤爆...orz
↓こっちのスレですた。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/758-759
0762760
05/03/08 01:39:19>実際の顧客はここにいるような馬鹿ばかりではないでしょ
そうかな?
きっとゴルフ場でこんな会話がある。
A:「Sunは飛びますよね?」
B:「…まあ、たまにはねえ。」
C:「うん、飛ぶよね。たまには。」
A:「……。」
0763名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 01:44:45WindowsやLinux版は有料。Java厨がいやでもSolaris使い始めるかもよ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 01:47:340765名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 01:48:34訴訟でSunあぼーん
0766名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 02:16:02ただでさえ、やれ「オープンソース」だのとうるさいのに、無料公開して
いたソフトを急に有料にすると印象悪い。
やはり「独自ハードウェア」を死守して一定の利益率を確保する路線しか
ない。Appleが、何度も危機に陥っては、何度でも復活しているのも、独自
ハードウェアの賜物。
えーと、だから、まず今こそBlade100路線の「格安単価のハードウェア」
を投入して強化する。それで、量を多く出す意図からも「かなり小型」で。
10万円くらいで"CobaltSPARQ"とか作ればいい。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 02:33:15SUNが潰れたら、またIBMが威張り出すのが気にくわない。
ただ、SUNも今までさんざん殿様商売やってたんで、
今の状態は自業自得。
そういう意味では今回のSUNの施策は賛成。
何とか、いい形で復活してほしい。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 03:09:05サーバ市場でDellにやられるなんて屈辱もいいとこだ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 05:17:00マザーボードも自社で作る必要ないし、DELLがサーバーメーカー名乗ってるのはおかしい
それにDELLはパソコンは自社で組み立ててるようだけどサーバーは他社に
製造を委託してるものもあるみたい
DELLが他社に製造を委託してる製品の場合、DELLは単なる通信販売業者になるわけだ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 05:31:430771名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 06:48:06PC部門が危なくなれば、サーバーどころではないだろう
0772名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 09:21:44SPARCがコンシューマー向けに量産された暁には連邦なぞ…!
0773名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 10:18:070774名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 11:08:420775名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 11:09:01> 10万円くらいで"CobaltSPARQ"とか作ればいい。
Mac miniより高いじゃん。駄目じゃん。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 11:46:10そこで、Solaris for PowerPCを出すんですよ。
Mac miniに入れるとウマー。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 11:51:51ホームページを見ても分かるだろう。
商品説明では何が言いたいのかさっぱり分からないのだ。
日本語のページを見ていても、downloadになると英語になる。
これでは、新規ユーザーには受け入れられないだろう。
「ちょっと使ってみようかなあ」という新規購買層を魅了して
取り入れてしまえない所に、バカ殿らしさを感じる。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 12:19:460779名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 12:34:26宣伝できるものが・・・
0780名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 13:17:540781名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 13:58:55SunのWebサイトは現在大幅リニューアルが進行中です。(.comサイト)
早ければ3月中に、遅くとも4月いっぱいで米国本サイトのデザインは
一新される予定です。外部スタッフが泣きながら作業を進めていると
いうインサイダー情報を入手しています。
ちなみにコンテンツの中身自体の質、および日本サイトの更新につい
ての情報は得ていません。
Solaris 10のオンラインセミナーのアクセス数も味噌クソだそうで、
日本法人内でも先行きが危ぶまれております。CTCも逃げ腰ですし…。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 14:13:070783名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 14:30:56SPARCの環境がのってないのだが…
0784名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 15:47:350785名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 18:51:21http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/07/news039.html
0786名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 23:18:060787名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 23:25:440788名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 23:51:24KKはクソですよ。CTC様々だし。優秀な社員も居てるケド、組織として自力で
は何もできない立場に置かれているし。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 02:06:05オンラインセミナーってまだ始まったばっかじゃないの??
しかし日本サンも web 一新するなら仕事くれw
0790名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 02:36:10うちも結局シンガポールに頼ることになった。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 07:12:020792名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 08:11:150793名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 08:51:050794名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 09:04:45あれかこれかみたいな幼稚な発想でUNIXに接するガキは
UNIXを捨ててMacでもしゃぶってろ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 09:06:52妥協して Windows NT 3.5.1 for SPARC にしとこう。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 11:43:230797名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 12:38:40空調課題が…。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 13:36:52>UNIXを捨ててMacでもしゃぶってろ。
かなしいかな、Bill Joyは今はMacOSXユーザー。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 13:40:40もちろんlinuxだが。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 15:43:05PPC970FXは消費電力少なくていいと思うんだけどな。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 15:57:570802名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 16:11:54立ち上がりの頃のワークステーション廉価で魅力的だったが、
次第にクチ先三寸が増えてきて…。
これでハードウェアにチカラが無くなったら…。
あ、いやハードウェアにチカラはもうないか…。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 16:13:16犬になれるぐらいならまだマシ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 16:14:28でも、そのG4ノートにSolarisはインストールされていない。
残念っ!
0805名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 16:16:28その差額を自分のポケットにねじ込んでる広報社員がいる限り、KKの
将来は無いな。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 16:22:52ん?またしても黄色いヘラーリ野郎のことか?
どうせあのヘラーリもそういったカネで買ったんじゃねぇの?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 16:25:42偽業ってこれ?
↓
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/09/news039.html
0808名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 19:49:02前はdesktop用にDEC alpha使ってたし。そういうのが好きなんでしょ。
SPARCには手を出してないみたいだが・・・
0809名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 21:23:02SPARCは、突出したところが無いからなぁ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 21:30:44ニッチとしては良い狙いどころだったから、ちゃんと育てとけば
Opteronマシンなんか出さずともアプライアンスサーバとして
暫くの間は他のベンダーに対抗できたろうに。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 21:48:38だよね。コバQ3をいまだに大事に持ってるオレもそう思う。
(音がウルサイのでオブジェ化してるんだが…)
0812名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 23:56:00Cobalt は遅かれ早かれ終わってたんじゃね??
0813名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 23:58:27だってサンタクララって昔 Apple があったとこじゃねーの?
つーかもと Apple の人間もいぱーいいるだろうしw
0814名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 00:09:08確かに元ATGの人間は多いよ。閉鎖の時、青天の霹靂だったし、
Sunは上り調子だったから駆け込み寺的な存在だった。
今は抜け駆け寺になりつつあるが…。
っつうかシュワの施策全然ダメポ。ソフトとサービスに走りすぎ。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 00:48:420816名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 01:19:23Sun Serverを買いたいと上司に言ったら、「懲りないね」と言われた。
壊れなくてそこそこ速くて、そこそこ安ければいいのですが、
いずれも難しいのでしょうか・・・
いまSunを買う人はどこに惹かれているのでしょうか?・・・
0817名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 01:33:240818名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 01:45:040819名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 02:46:42Sunなんて別にどうなってもいいですが。。。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 05:27:080821名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 08:36:330822名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 09:55:050823名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 10:56:31,, ト <_,,
:::::::::: . 从:::::: ,,ヽヽヽ、 ヽ、 ( ) ノ ノ''/^| ヾ <
::::::::::彡 /:::::::::::: ''、\((n\ ), )/ ( /、n))/ ミ;;,, ミ
::::::::彡 ..::и/:::::::::::....::::::::::::::...ミ三\'''' ':;;ノ;;;;ゞ `´//彡⌒ ヾ ミ
:::::::/イ::::::::^从:::::::::::/⌒ヽ:::::::_ ̄\ ヾヽ,,(//ン;;;;、 ミ 、从
::::::::7;:::::::::::::::::'''w::::::::::::(⌒::::::::::::: ̄> V ' //,-ー;; '´):. 从 ヽ ,|
:::::::7::::::::::::::::::::::::::'''z::::::::::::::,i,::::::::::⌒ \ / -^ lll.:::从 | |
::::彡::::::::::::::::::::::::::::::''''z;;;;;;、:'lii::::::::: , )::、( ,..、 lll::w^::| N |
:::从::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::''\:|::::;:::::::... '';;--------;;、 〈/::::::::::ミ ミ ,|
:::|:|:::::::::::::::::::::|/::::::::::::::::::::/:::〈:|:::;:::::::::::(llll;;;:::::;i:::::::;;,,/ ; |:::::::::::::ミ '| |
::从:/::::::::::::::/::::::::::::::::::::':i:i:::::\::::::::::::::`''';;llllll|llllll;;'' '/::::::::::::ミ '|| ヽ
::::从:::::::::::::::::从/::::::::::::::::::':':l::;;;;;\;;:::::::::::::::::;;;;;;;;;, _/:::|:::::::::ト .∧、∧、∧、∧、∧、
::::::从::::::::::::::::::И/|::::::::::::::::::::::;;;;;l;;||lll|--,'''''''''、 '''''''''-'''|::::i|l::::::::从 . : :┌´
::::/::::/::::::::::::::::::://::i::::::::::::::::::::;;;;;;|,,||ll|. λ || λ |lノ'| |/:i从:::::::从...::::<
::(:::イ::|::::::::::::::::::i:/从:::::::::::::::::::;;;;;;;;;l||l|λ^',::V;;|/::;λ/|ノ'':::::::::::从::::::::< だまれUNIX!!!!!!!
:::::::::::从::::::::::::::从:|l:|N:::::;:::;;:;:;;;;;;;;;;;;;|lll||.ヾ;;::::::|:::::;;ノ ||l|:::::::::::::::|:|:::::::::::<
0824名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 14:07:42禿同。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 23:19:52Ultra SPARC IV+搭載サーバーが今年の中頃に出荷されるんだよね
0826名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 23:26:00なんだかんだ言って、やっぱりバイナリ互換だな
0827名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 23:38:25Power5 1900MHz 8CPU (IBM eServer p5 575) AIX 5L V5.3
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2005q1/cpu2000-20050207-03765.html
UltraSPARC IV 1350MHz 8CPU (Sun Fire V890) Solaris 10
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2005q1/cpu2000-20050214-03856.html
UltraSPARC IV 1350MHz 8CPU (Sun Fire E4900) Solaris 10
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2005q1/cpu2000-20050217-03870.html
0828名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 23:50:49コア1つ殺して、キャッシュの量で性能かせいでるってこと?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 23:53:23ではないくらいでは悪いイメージを払拭できない。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 00:54:30それより、Galaxyですよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています