だまれ小僧!お前にサンが救えるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバーも最近はIBMに押され気味だし・・・
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG[Throughput] Sun Microsystems [Deathspiral]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094824338/
0070パウルマン先生 ◆kL4CiY67Vw
NGNGっていうかさ
いつまで、テキサスインスツルメンツみたいな糞製造メーカーに
委託しているんだかなw
日本の優秀な企業にでもまかしたほうが確実な代物ができる
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFabの能力に応じて設計するから簡単には変えられないんだろうな。
TIが微細加工についてフカシこいたこともあるから、シュリンクで
速度を稼げると思ったのかもしれない。
それと提示条件がいいのかも。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/11/news095.html
財務アナリストがSunの近い将来に厳しい判断を下す中、マクニーリーCEOは、
「われわれの古い戦略を戦術に浸透させること」が同社の建て直しに必要だ
と考えている...
Sun CEOが語る「Javaをオープンソース化しない理由」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/12/news022.html
Solarisはオープンソース化するのに、なぜJavaはそうしないのか? Sun
のスコット・マクニーリーCEOがその理由を語る...
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/14/news017.html
Sunは第2四半期の業績を発表した。売上高は前年同期から1.6%減ったが、
純利益1900万ドルを計上して黒字転換した...
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかなしい限りだ。もう、Javaをどっかに売っちゃえば?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0079名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 00:46:050080名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 01:32:56)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ A | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l A ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| M l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | M |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| D | | l | ヽ, ― / | | l D |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
0081名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 01:42:55でもAMDってSUNより長い社歴を持っていたような。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 01:57:35サンにとってのアシタカほどには重要性はないと思われ。
あと忘れてたが、ガッ! >> 76
0083名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 02:01:58Sun の Niagara って、少なくともコンセプトは現在計画さ
れているサーバ向け CPU の中で、一番優れてると思うよ。
増えるトランジスタを、CPUの単体性能の向上に使うよりは、
コア数を増やす方に使った方が、性能でも消費電力でも有利
だってことはポラックの法則から明らかなんだけど、ちゃんと
マイクロアーキテクチャを単純化して、8コアまで増やすという
決断をしているのは Niagara くらいでしょ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 02:03:590085名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 02:18:26テクノロジー的に有利な点を商業的な成果に結び付けられるかどうか。
という点ではかなり不安。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 02:35:100087名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 03:53:110088名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 20:11:490089名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 01:10:540090名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 10:34:18なんでスレタイ片仮名なの?探しにくい。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 13:09:45Ross Technology,Inc.ならとっくに潰れたはず。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 13:37:21http://news.com.com/2100-7341_3-5539942.html
0093名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 20:12:260094名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 22:31:310095名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 23:37:30デルってどうですか。Part7
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1094964385/
このスレから人が大漁に流れ込んでた??
0096名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 17:43:56みんなこの先生きのこるために乗り換えちゃったんですか?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 18:33:280098名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 02:55:060099名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 04:25:15ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/21/news047.html
Solarisを間もなくオープンソース化するのに加え、SunはJiniをオープン
ソースライセンスに移行することを考えており、Apache Licenseを有力候
補としている...
0100名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 09:33:50それ以外はどうでもいいから
0101名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 12:32:400102名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 12:50:170103名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 13:02:06Niagaraは開発中止でしょう
黒字転換のために研究開発費を削減してるから
0104名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 13:11:130105名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 17:47:29残したNiagaraですら中止にするしかないほど追い込まれてるのか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 22:38:54楽天の岩隈と三木谷が出てきた。
で、背景のパネルにANA、CTC、とSunが・・・
こんな所に金使ってるんじゃねーよ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 01:29:210108名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 01:38:22> しかしSanford Bernsteinのサッコナギー氏によると、Sunのソフトウェア分野での取り組みは困難に直面しており、
>同社が喧伝しているOpteron搭載サーバは、せいぜい同社の売り上げの1%を占めるに過ぎないという。
> Sunは最近、x86命令セットを使用するOpteronなどのプロセッサ向けにSolarisを売り込むというマーケティング戦略
>を積極的に推進しているが、アナリストによると、Sunのx86製品のバイヤーの大半は同社のOSではなくLinuxを利用して
>いるという。
むしろ、OpteronでSPARCエミュが出なければSolaris x86の未来は無いのかも
0109名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 01:38:360110名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 13:37:240111名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 16:35:39信者やオヤジ共が上司/顧客で泣く泣くSunにかかわってる人は救ってください。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 01:22:160113名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 03:19:38ありえねー。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 03:26:54開発しているとの記事を読んだきがする・・
0115名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 06:52:53わかるが、どうかソラリスを殺さないでおくれ。_( (_´Д`)_
0116名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 06:53:46IRIX?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 07:57:210118名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 09:13:010119名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 09:29:240120名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 21:19:08営業がヘタレ
または権限を貰ってない
劇的に落ちるのは技術かなんかで他社に出し抜かれたとき
0121名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 23:12:07Sunはどっちかはっきり書くんだ(#゚Д゚)ゴルァ!!
0122名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 00:52:23Sunは営業がヘタレでかつ技術で他社に出し抜かれた。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 01:26:450124名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 01:28:57ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/24/news037.html
Sunは25日に、4〜6月期に「Solaris 10」の関連技術を新しいライセンス条
件の下で公開する計画を発表する見込みだ...
0125名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 01:43:48美味しい有用な部品あるの?
「死して屍拾うものなし」
0126名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 02:18:450127名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 03:15:540128名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 03:38:180129名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 08:51:30ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/24/news023.html
Sunのジョナサン・シュワルツ社長兼COOは自身のBlogでIBMに挑戦状を突きつけた。
「オープン化を進め、相互運用性を高めよ」というのが挑戦状の内容だ。IBMは静観の
構えのようだ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 09:50:070131名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 15:13:110132名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 15:22:330133名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 23:45:190134名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 23:47:22Sun以外のハードだと動くようになるまでに苦労するんじゃね?
0135130
05/01/25 23:57:12普通AIXとかでバリバリ動かす系統の pSeriesとかのそういうやつのこと...
Linuxでいいじゃん て噂もあるけど、Solarisで育った私なんかには
Solaris のほうが安心(って単なる盲目的な信者なのでしょうが)
0136名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 00:29:30import javax.olap.*; ?
JOLAP
http://www.jcp.org/en/jsr/detail?id=069
0137名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 01:13:040138名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 01:27:570139名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 05:28:25あほか、市ね
0140名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 13:06:29救いたいのか?
この系列のスレは``滅び行く Sun を生暖かく見守るスレ''じゃなかったの?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 14:34:060142名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 16:39:180143名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 17:51:54http://www.opensolaris.org/
0144名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 00:13:31Linuxは、Solarisという独自のUnix OSを提供するSun Microsystemsや、Windowsを
提供するMicrosoftにとって新たな脅威となっている。これらの数字からは、新たな脅威である
Linuxが勢いよく普及していく様子が、読み取れる。サーバベンダの大手4社(IBM、
Hewlett-Packard、Sun Microsystems、Dell)はどこもLinuxをサポートしている(ただし、
Sunは、Solarisの販売に力を入れている)。Linux販売の大手2社としては、Red Hatと
Novellが挙げられる。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20078943,00.htm
0145名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 00:23:32ビジネス・インテリジェンス市場が
0146145
05/01/27 00:25:50○「活気づく」
ボクともあろうものが…
0147名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 00:29:21かわいい
0148名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 00:31:380149145
05/01/27 00:43:31ツーン
0150名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 03:55:150151名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 21:03:21/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 日はまた昇る!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< のぼるのぼるのぼる!
昇る〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
0152名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 22:38:23( ゚Д゚)ハッ!
0153名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 00:15:420154名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 19:04:280155名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 19:05:590156名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 19:16:420157名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 21:40:090158名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 23:38:53AIX4.3.3から5Lへの移行ですらIBM社内での調整が大変だったのに、
これ以上UNIXプラットフォームを増やしてどうする。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 00:00:180160名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 00:24:00JavaはSolarisで使え!みたいなやつ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 01:28:10純正品ってところで差別化?
肝心の性能は??
救えるのか、救いようがないのか?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 02:55:03これがきっとサンを救ってくれる!
0163名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 04:53:32サーバーはDELL製のPCサーバーでLinuxとほざいております。
この辺りのおかしな認識から改めさせましょう。
これからの時代はクライアント、サーバーともにSunです。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 04:55:30みると、sun4mって一応今でも使えるんじゃないの?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 05:06:22ttp://docs.sun.com/app/docs/doc/817-0552/6mgbi4fhc?a=view
ではもうサポートされないって書いてあるのに。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 06:55:10sun4c はもう完全に終わってるけどw
0167名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 10:49:37今のSUNは、まるで10年前のAppleを見ているようだw
0168名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 10:51:48Sunは商品は悪いけど、技術はまだある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています