初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その56
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■歴代スレ、関連サイト >>2-10 くらい
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!38
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1101159381/l50
0924名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0925名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDDの容量がどのくらい必要かということであれば、
なにもかも入れようとすると1GByteでは不足するだろうから選んで入れないとね。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0927名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG成長したのはインストールプログラムの方でわ?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこの世界の人だ?
最小なら200Mbもありゃ四十二分だ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分でLANカードを認識させられるようになったことじゃない?
まぁそんなのよくて926でageてしまって悪かった。すんません。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG923に言ったんだよ1Gしかないからって言うから。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漢は黙って1パーティション。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0933名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGswapも1パーティションに含まれますか?
それとも漢は/と同じパーティションの上に無理矢理おいてdisk full になるとswapに喰われる危険性にドキドキしますか?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0935名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漢は搭載メモリから動かすべきプログラムを完全に計算する。
sysctl -w vm.swap_enabled=0
swapは女子供の使うもの。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこりゃopenoffice なんかとても入りそうにないな。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストールする場合は本来はいらないのですか?
それともアプリケーションを使うときに必要なのでしょうか?
0938名無したん@お腹いっぱい。
NGNGインストールしたてでも旧リリース互換のためのライブラリが
置かれたりする。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0940名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGChips&Technologies 65550 PCIでchips65550で設定した。
モニタの水平と垂直が分からないせいかな。
ググッたけど分からなかった。誰かおアドバイス助言してくませんでしょうか
0941名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXが立ち上がらなかったな。
ノートだとみんなそうなの?
それとも古いノートだけ?
0942名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはそれでオモロイ挙動だニャ〜
0943913
NGNGレスありがとうございます。
今しがたMakefileを読んでみたところ、
PLIST_FILES= lib/libXaw3d.so.6
ってな感じでどうも、libXaw3d.so.8を作る気配がないです。
ports treeは更新してあるんですけどね。
ついでにxorgでimake-6ですた。
make -V X_WINDOW_SYSTEM もxorgってでマスタ。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすごいね!チャイニーズThinkPadの試作機かなんか?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺それLANカード抜いたとたん一気に起動したって経験がある。
@5.3Rで、KDE。
うまく起動するときもあればLANカードを抜くまで起動しないって時もある。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGX動く?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpluginサービスで無限っぽいループになってるっぽい?
0948名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお願いします。
どこに上げればいいですか?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG来年をいい年がありますように
よろしく
-
神のご加護ありますように
0950名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG動く。
ただしウィンドウマネージャは KDEを使わずに
twm か fvwm にしたほうが良い
0951名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0952名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレの過去ログにもまったく同じ問題が出ていますが、
imakeが古いもので上書きされている可能性が高いです。
$ grep "define SharedXawRev" /usr/X11R6/lib/X11/config/X11.tmpl
で何が出ますか?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0954名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぐぐるとFMV-5120NU2/Wで動かしている事例はあるようなんですけど。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこで設定汁ですか?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfirefox,mozillaが使えなくて超不便してる。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0958913
NGNGgrep "define SharedXawRev" /usr/X11R6/lib/X11/config/X11.tmpl
#define SharedXawRev 7.0
7だ。あうわ。
ガイシュツだったのですね。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかなり精神的にテンパってきています。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG了解!!ありがとう。
0961913
NGNGとりあえず過去ログをみにいってきたところ、
もしかしたらxorgのヴァージョンの不一致(最新でない)というのが理由ではないかと思えました。
しかし、xorzを最新版に更新してしまうとi865gがらみでX立ち上がらなくなるのでとりあえず
> ln -s /usr/X11R6/lib/libXaw3d.so.7\
/usr/X11R6/lib/libXaw3d.so.8
で回避してみます。
どうもemacs本体のコンパイルが開始されたみたいです。
0962913
NGNGemacs(emcws)インスコ完了しマスタ。
お騒がせしました。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.10では自動的に設定する画面が現れたのですが、
5.3ではどうなっているのでしょうか?
びっくり仰天しています。どういうことですか?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノートの型番は?
俺の手持ちの幾つかの古いノートでカードのコントローラが認識できなくなっているから、
サポート対象から外れたんだろう
0965FMV5120NU2/W
NGNG0966FMV5120NU2/W
NGNGPC本体の方がサポートされてないということでしょうか?
0967名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそゆこと。
カードのコントローラは認識されてるかい?
0968FMV5120NU2/W
NGNGインストールはできたのですが、上記の通りXが立ち上がらないので
Xorgになった5.3を入れてみようと思いやってみたところ、
こうなりました。
どうやら今年中にXを立ち上げることは不可能な情勢になってきました。
ぶりと雑煮の材料買ってきます。
0969FMV5120NU2/W
NGNG(II) CHIPS(0): initializing int10
(WW) CHIPS(0): Bad V_BIOS checksum
(II) CHIPS(0): Primary V_BIOS segment is: 0xc000
となり止まっているようです。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと前にxorg-librariesが修正されたようなので更新すれば直ると思われ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.10なら、
ja-mozilla-jlp-1.7.b_2 Mozilla Japanese Language Pack (JLP)
mozilla-1.7.b_1,2 The open source, standards compliant web browser
動くんでないかぃ?
XFree86 Version 4.3.0だけどもが。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよろしくお願いします。
0973FMV5120NU2/W
NGNG誰か方策を教えて下さい!
0974名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/et/X11/xorg.confの"Driver なんちゃら"となってる行を
"Driver vesa"に書き換えてみるとどうよ
0975名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0976FMV5120NU2/W
NGNG0977名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勝手に訳さないで極力そのまま書いてくれや
つーか/var/log/Xorg.0.logってファイルがあるはずだから
下のほうをコピペしてみるといいかも
0978FMV5120NU2/W
NGNGこの通りやってみても駄目でした。
また、これを参考にしてみても駄目でした。
もうグーグルのページも全部見たし。
どうすればいいのか!方策なしでつ。
0979FMV5120NU2/W
NGNG(II) VESA(0): intializing int10
(WW) VESA(0): Bad V_BIOS checksum
(II) VWSA(0): Primary V_BIOS segment is: 0xc000
とct65550のときと同じようになります。
0980質問
NGNG0981名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはっきり言ってノートPCでFreeBSDは使い物にならん。
素直にLinuxにするがよろし。
洩れもThinkPad X31に5.3入れたけど蓋閉じるだけでハングするんでLinuxにしますた。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0983名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃあ全然とはいわないがね。インストールのわずらわしさなんて今はだれも望んでいない。
さっさとそのOSで仕事させてくれって感じ
0984名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0985FMV5120NU2/W
NGNGあきらめるしかないのでしょうか?
0986名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0987FMV5120NU2/W
NGNGCDドライブがないのでインストールは基本的にそれしかないんですが。
0988FMV5120NU2/W
NGNG0989名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0990名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0991名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう書き込みでは、まともな回答者は釣りと見限るよ。
諦めたのなら何も書かずにLinux板へGo
0992FMV5120NU2/W
NGNGマシンのPCカードの機能が認識されないらしく4.10を入れました。
ですのでXF86になります。
0993FMV5120NU2/W
NGNGですから思わず質問してしまいました。
>>989
X -configureで.newファイルを/etc/X11/XF86Configにコピーしてやって
みましたが、>>969 と同じ結果でフリーズします。
0994FMV5120NU2/W
NGNGhttp://www.sanpei.org/Laptop-X/Laptop-X/Fujitsu_FMV-5120NU2-W
をみると起動できているようですので、
XF86のバージョンが古ければ動くという可能性はないでしょうか?
0995sage
NGNG0996FMV5120NU2/W
NGNG550 Not a regular file
と出てgetできないときって何が原因なんでしょうか?
0997名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0998名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0999名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1000名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。