初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その56
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■歴代スレ、関連サイト >>2-10 くらい
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!38
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1101159381/l50
0848名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG意味があって最良の方法があるなら、それを紹介してくださるとありがたいです。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0850名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0851名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも意味が無い物を求めるのは最良では無いのではないだろうか。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG意味は無くて最良じゃないだろうか。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0854名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0855名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさっきカーネルのインストールはうまくいったのですが、
make buildworld でこけます。
/usr/src/lib/libmagic で stop します。
どなたか注意すべき点など教えていただけないでしょうか?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0857817
NGNGなんか、良い方ないかと思ってたんですが、直接いってカーネル再構築します。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNECのマシンってリブート失敗率高くねえ?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今のところ、FreeBSD5.3Rと5-stableはどちらが安定して使えるのでしょうか?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.10-RELEASE
0861名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ同じものだから
5系の安定版は5.3が初めて
0862名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.10を捨てて5-stableにいきますよ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5-STABLEはRELENG_5 branchの先端で日々変化しています。
5.3-RELEASEはRELENG_5 branchのある一点を切り出したものです。
同じものではありません。
>>859
freebsd-stableメーリングリストを読んで自分で判断してください。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbranchは安定とは言えない
0865名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0866名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者なら迷わず6-current
0867名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportupgradeは
- 古いライブラリ類を/usr/local/lib/pkg/compatへ移動
- /var/db/pkg の依存関係を整理
というようなことをやってくれるみたい(そのためlibintl.so.5に依存する
ものはそのまま使えて、新しく作ったものはlibintl.so.6に依存するようになる)
だけど、同等の処理をしてくれるportsのターゲットは存在するのかな。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG6-currentを薦めるとスレの進みが早くなるから…
4.10か5.3を使うのが妥当だと思う。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> カーネルのSYSV系の再構築した?
これこそ全く無駄なカーネルの再構築だな。
GENERICカーネルには始めからSYSVSHMなどが定義されてるし、
SYSVSHMなどを外したカーネルでも、後からkldloadでモジュールをロードできる。
各種最大値等は
sysctl kern.ipc.shmmax
などで再起動すらせずに変更可能。
SysV ipcのためにカーネル再構築が必要だったのは大昔の話だ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコマンド一式だけ教えて
0871名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# cd /usr/src
# make kernel
# reboot
0872名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここでのコツを教えて下さい
着目点5つぐらいに絞って
0873名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG途中でCTRL-Cをするとだいなし。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハンドブック読め
0875名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGconfigファイルを$HOMEに置いてから以下を実行
% setenv MAKEOBJDIRPREFIX $HOME/obj
% setenv KERNCONFDIR $HOME
% setenv KERNCONF YourKernel
% setenv __MAKE_CONF /dev/null
% cd /usr/src
% make buildkernel |& tee ~/kernel.log
% su root -c 'make installkernel'
0876名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# cd /usr/src/sys/i386/conf
# mkdir /root/kernels
# cp GENERIC /root/kernels/MYKERNEL
# ln -s /root/kernels/MYKERNEL
#vi ~/kernels/MYKERNEL
# cd /usr/src
# make buildkernel KERNCONF=MYKERNEL
# make installkernel KERNCONF=MYKERNEL
0877NAME IS NULL
NGNG「psqlコンソールでの日本語入力の起動方法」はどうすれば
可能になるのでしょう?
シーラカンス本を参照して試しているのですが、
突然、商品名に「みかん」とかのデータ行を追加してます。
どうやって入力してるのかは書かれていないです。
postgresql-7.4.3を使っていて、psql以外でも
日本語入力が可能になっていない状態です。
やはりSQLファイルを作成して読み込ませる方が
手っ取り早いのでしょうか?
何とかpsqlで入力できるようにしたいのですが。
経験者の方、どうか良きアドバイスをお願いします。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以下のエラーが出てしまい、インストールすることが出来ません。
現在はpors_deinstall -r linux_base*を実施して最初にパッケージで導入したlinux_base-7を削除した状態です。
どこを直せばよいのでしょうか?glibc.rpmの中をいじる必要があるんでしょうか
root@procyon /usr/ports/emulators/linux_base-rh-9# uname -a [10:41am]
FreeBSD procyon.local 5.3-STABLE FreeBSD 5.3-STABLE #0: Wed Dec 29 05:05:38 JST 2004
root@procyon.local:/usr/src/sys/i386/compile/kagechiyo i386
-----
===> linux_base-rh-9 depends on executable: rpm - found
kern.fallback_elf_brand: -1 -> 3
glibc-2.3.2-27.9.7.i386.rpm
execution of glibc-2.3.2-27.9.7 script failed, exit status 0
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/emulators/linux_base-rh-9.
-----
===> linux_base-8-8.0_4 depends on executable: rpm - found
kern.fallback_elf_brand: 3 -> 3
redhat-release-8.0-8.noarch.rpm
glibc-common-2.3.2-4.80.8.i386.rpm
execution of glibc-common-2.3.2-4.80.8 script failed, exit status 0
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/emulators/linux_base-8.
root@procyon /usr/ports/emulators/linux_base-8#
--------
0880名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>俺は再構築するけど、再構築してなきゃfreebsd-updateも使えるし
あんなものを使うまでもなく、パッチを当てれば済むだろ。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>カーネルの再構築でリソース節約ってそんな効果あるか?
メモリが1G以上載ってるようなマシンとかでは、あまり意味ないだろうが。
ま、それでも起動は多少速くなるかも。
ちなみに、GENERICカーネル本体のサイズは、5.8MB
当方のカスタムカーネルは、3.8MB
0882名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ちなみに、GENERICカーネル本体のサイズは、5.8MB
> 当方のカスタムカーネルは、3.8MB
え?linux kernel だと 1.2±0.3[MB]なのに・・・
0883名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設計が違う物を、そこだけ取り出して比べてもしょうがないと思わないか?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGz/bzimageがでしょ?
z/bzimageはcompress圧縮されちょる。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnot in compressed format
ですけど・・・
0886名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcompressで解凍しようとしたの?
確か頭の方にブートローダーやらなんやらがくっついてるはずだが・・・。
カーネルソースのMakefile追っかけてみそ。
遠い記憶を掘り起こすとarch/i386/boot/の下あたり。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0888名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG矢印を動かす四角いスペースのところがありますよね?
あれはXで設定してXウインドウで使用できるのでしょうか?
それとも別にPS/2マウスが必要なのでしょうか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1MB以上のファイルを1度には読み込めないという制限があったからね
だからファイルを圧縮してみたり複数回にわけて読み込んだり早くか
らドライバをローダブルにしてみたりしていたね。FreeBSDの場合は
boot0はリアルモードだけど途中からプロテクトモードに移るのでカ
ーネルをロードするときはファイルサイズの制限は緩いからあんまり
そういう方向には進まなかった。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトラックパッドのこと? あれはOSから見るとPS/2マウス互換に見えるのが殆どだったような。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れが使ってるのは消しゴム系だが
0892名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえずインストールのときそれでやってみます。
ありがとうございます。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> boot0はリアルモードだけど途中からプロテクトモードに移る
詳細希望
0894名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1つのネットワークカードでIPベースのバーチャルホストを実現させるために
ifconfig alias でIPを増やしたんですが これでIPベースのバーチャルホストは構築できるのでしょうか?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjail を使えば当然できるし、
apacheに閉じた話題だとしてもできますよ。
apache依存のねたならapacheのスレへ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG問題点は「FDからブートしてインストーラの起動までたどり着けない」ということに尽きます。
事情によりインストール対象のPCの起動デバイスとしてはFDしか利用できません。
CDROMドライブは接続されていません。また別のマシンから引き剥がして接続することもできません。
インターネット接続環境およびLAN設備はすでに稼動していますので、
インストーラが立ち上がるところまでたどり着けばあとはFTPインストールが行えます。
floppies/ディレクトリ以下のflpファイル3つ(boot,kern1,kern2)を
tools/fdimageを使って3枚のFDに書き込みました。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>Insert disk labelled "Kernel floppy 1" and press any key...
が出ますので、ここでkern1.flpに入れ替えます。するとFDを読み始めますが
>inflate: invalid code lengths set
>readin failed
>elf32_loadimage: read failed
が出ます。そのうち
>Unable to load a kernel!
>[カーネル読み込み時のぐるぐるまーく]
>Hit [Enter] to boot immediately, or any other key for command prompt.
>Booting [/kernel]...
>can't load '/kernel'
>Type '?' for a list of commands, 'help' for more detailed Help.
>OK
となります。
どこかのタイミングでkern2.flpに差し替えるのだと思いますが、
5.3のリリースノート原文、インストールノート原文にあたっても
当該用件に関する記述はありません。
なお、以前も別の環境で同様の自称にぶつかり、その際にはCDROM起動で逃げました。
よって、現在の環境固有の問題ではないと考えます。
アドバイスをお願いします。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0900名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGついでにqemuで5.3Rの{boot,kern1,kern2}.flpを試したけどモーマンタイだったよん。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkern1,2の取り違えはありません。
また正しくかけていない可能性を考えていくつかの異なるメディアに書いて試していますが状況は改善しません。
>>900
orz
0902名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFDDが壊れているという可能性もあると思うが、bootが読めたということは
そうでもないのかな。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG複数の場所から持ってきています。jpix,ring,asahi-net他。
またyamayasuさんのパッチ済5.3-RELEASE-p2に含まれているものも試しています。
でもだめ。
使っているメディアが全部腐っているんだろうか・・・
0904名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDでmakefile自動生成してくれる開発環境って何がありますか?
eclipseはjavaのライセンスフォームに登録するのが面倒だから勘弁。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0906897
NGNGflpファイルをfdimageではなくrawriteで書き出すようにしたところ問題なく起動できました・・・
5時間くらいこれで悩んでいた俺って一体... orz
0907名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGごめん、日本語不自由だった。もれ東南アジア(?)系だから。
boot0(MBR):リアルモード
boot1:リアルモード
boot2:リアル→プロテクトモード
/boot/loader:プロテクトモード
boot1はFreeBSDが納められているパーティションの先頭セクタにあって
直後の15セクタに配置されているdisklableとboot2を読み込む。通常は
/boot/loaderがカーネルを読み込む。boot2から直接カーネルを読み込
むことも可能。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGビデオカードとかどうやって調べるのでしょうか?
検索して出てこない場合とかは?
メーカーに問い合わせるしかないのかな?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0910名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0911名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0912名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもっともACPI以降はそれだけじゃ済まなくなった
0913名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエラーメッセージが出て駄目です。
===> Installing for Xaw3d-1.5
===> Generating temporary packing list
===> Checking if x11-toolkits/Xaw3d already installed
===> Xaw3d-1.5 is already installed
You may wish to ``make deinstall'' and install this port again
by ``make reinstall'' to upgrade it properly.
If you really wish to overwrite the old port of x11-toolkits/Xaw3d
without deleting it first, set the variable "FORCE_PKG_REGISTER"
in your environment or the "make install" command line.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/x11-toolkits/Xaw3d.
続きます。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0915913
NGNG% setenv FORCE_PKG_REGISTER yes
% portinstall japanese/emacs-emcws/
で際挑戦。
*******************************************************************
If you want Xaw3d to replace the default Athena Widget Set
so most X applications will get a 3-D look, do this (as root):
cd /usr/X11R6/lib
mv libXaw.so.6 libXaw2d.so.6
ln -s libXaw3d.so.6 libXaw.so.6
*******************************************************************
===> Running ldconfig
/sbin/ldconfig -m /usr/X11R6/lib
===> Registering installation for Xaw3d-1.5
===> Returning to build of emacs-21.3_3
Error: shared library "Xaw3d.8" does not exist
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/editors/emacs.
orz
誰か御指南下さい。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0917名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカタログとかマニュアルの仕様のところにおおまかに書いているときもあるから、そいつも参考にすれば?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmv libXaw.so.6 libXaw2d.so.6
ln -s libXaw3d.so.6 libXaw.so.6
/sbin/ldconfig -m /usr/X11R6/lib
cd /usr/ports/editors/emacs
make install
0919名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG良く知らんが、automake, autoconf あたりじゃないの?
xmkmf とか、mkmf とか?
0920913
NGNG>916
>918
レスありがとうございます。
再いん須子はとりあえずやってみマスタし、918もやったです。
% pkg_delete -f Xaw3d-1.5
pkg_delete: file '/usr/X11R6/lib/libXaw3d.so.8' doesn't really exist
pkg_delete: couldn't entirely delete package (perhaps the packing list is
incorrectly specified?)
という事なので再いん須子も試している事を考慮すると、
Xaw3dのports自身に問題があるような気がしているのですが。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGeditors/emacs が要求している libXaw3d.so のバージョンと
インストールされる libXaw3d.so のバージョンが違ってるようですが、
X は XFree86 と xorg のどっちを使ってますか?
Xaw3d は XFree86 を使っている場合と xorg を使っている場合で作られる
libXaw3d.so のバージョンが違います。(XFree86 は 7、xorg は 8)
どこか適当な port (editors/emacs とか) のディレクトリで
make -V X_WINDOW_SYSTEM
を実行してみて、XFree86 を使っているのに xorg と出力されるのであれば、
/etc/make.conf に
X_WINDOW_SYSTEM=xfree86-4
と書いてください。5.3-RELEASE だとデフォルトは xorg になってると思います。
他に同じようなエラーになりそうなのは xorg を使ってるけど imake-6 じゃなくて
imake-4 がインストールされている場合でしょうか。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれで途中で切れたら泣くねw
何年か前はPCカードを認識させるのにも手間取ったワシが意外と簡単に
インストールしている。
ワシも成長したな。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか 1Gあるのにtransfar fullになるんだけど。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0925名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDDの容量がどのくらい必要かということであれば、
なにもかも入れようとすると1GByteでは不足するだろうから選んで入れないとね。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0927名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG成長したのはインストールプログラムの方でわ?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこの世界の人だ?
最小なら200Mbもありゃ四十二分だ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分でLANカードを認識させられるようになったことじゃない?
まぁそんなのよくて926でageてしまって悪かった。すんません。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG923に言ったんだよ1Gしかないからって言うから。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漢は黙って1パーティション。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0933名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGswapも1パーティションに含まれますか?
それとも漢は/と同じパーティションの上に無理矢理おいてdisk full になるとswapに喰われる危険性にドキドキしますか?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0935名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漢は搭載メモリから動かすべきプログラムを完全に計算する。
sysctl -w vm.swap_enabled=0
swapは女子供の使うもの。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこりゃopenoffice なんかとても入りそうにないな。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストールする場合は本来はいらないのですか?
それともアプリケーションを使うときに必要なのでしょうか?
0938名無したん@お腹いっぱい。
NGNGインストールしたてでも旧リリース互換のためのライブラリが
置かれたりする。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0940名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGChips&Technologies 65550 PCIでchips65550で設定した。
モニタの水平と垂直が分からないせいかな。
ググッたけど分からなかった。誰かおアドバイス助言してくませんでしょうか
0941名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXが立ち上がらなかったな。
ノートだとみんなそうなの?
それとも古いノートだけ?
0942名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはそれでオモロイ挙動だニャ〜
0943913
NGNGレスありがとうございます。
今しがたMakefileを読んでみたところ、
PLIST_FILES= lib/libXaw3d.so.6
ってな感じでどうも、libXaw3d.so.8を作る気配がないです。
ports treeは更新してあるんですけどね。
ついでにxorgでimake-6ですた。
make -V X_WINDOW_SYSTEM もxorgってでマスタ。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすごいね!チャイニーズThinkPadの試作機かなんか?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺それLANカード抜いたとたん一気に起動したって経験がある。
@5.3Rで、KDE。
うまく起動するときもあればLANカードを抜くまで起動しないって時もある。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGX動く?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpluginサービスで無限っぽいループになってるっぽい?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。