直接操作できないマシンの中身で、特にHDD用のインターフェース(ATA133とかの)
を確認をしたいと考えています。

 # uname -a
 FreeBSD oneof.dokokano.jp 4.3-RELEASE FreeBSD 4.3-RELEASE #0: Sat Apr 21 \
 10:54:49 GMT 2001 jkh@narf.osd.bsdi.com:/usr/src/sys/compile/GENERIC i386

という環境で(カーネルが古すぎますね...)

 # pciconf -l | grep ata
 atapci0@pci0:31:1: class=0x010180 card=0x80271043 \
 chip=0x244b8086 rev=0x02 hdr=0x00

を実行しました。
classとcardとchipの、どの要素を判断基準として優先すべきでしょうか?

いちおうclassとcardとchipの16進数でそれぞれgoogle検索した結果から、
atapci0は「82801BA (ICH2) UltraATA/100 IDE Controller」だと思うのですが...

また、他に適切な判断の方法はありますでしょうか?