初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■歴代スレ、関連サイト >>2-10 くらい
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!38
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1101159381/l50
0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://download.purpe.com/
0627名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサンクスです。やってみます。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあー多分それ。トンクス。
でもjust cd to /usr/ports/graphics/dri and type "make"
って書いてあったからその通りにしたけど、またエラーだ。
なーんかrubyもfetchでエラー出すし、嫌んなってくるな。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcd to /usr/ports/graphics/dri and type "make"したら再現できるってことでしょ。
バグが修正されるまで待つしかないんじゃない。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあーそうなのか。勘違いスマソ。
firefoxもmozillaもsegmentation faultで起動出来ない。
原因これにあるのかなぁ・・・。まともにビルドしてなかったのかも。
あーぁ・・・。
水曜までに修正されなかったらもうシラネ。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしかしてこれも原因>>624なのかな
0632名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxorgってある意味キラーアプリだなw
0633名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺もxfree86からxorg6.8にしたらfirefoxもmozillaも起動できなくなった。
多分これ。
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=ports/75477
0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無理やり書き込む方法はありませんか?
FD、CDブートはできません。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcheck sumにエラーがあるファイルを上げてるサーバがあるらしいぞ。
当方は、distfilesの中のruby/ruby*を消してやり直したら正常にportupgradeできたが。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG具体的に何をするためにfdiskしたいのか説明してくれ
そもそもそれはFreeBSDではなくWindowsの制限ではないかと思うのだが
0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現在は60G のディスクが
30G FreeBSD、30G 未使用
となっております。
後ろの30Gを15G二つ(Linux, データ用)にわけたいのです。
それと訂正。FDブートはできました。申し訳ありません。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGというのをwindowmakerのテーマとして誰か作って!!
0639620
NGNGとりあえず年賀状はFreeBSDでデータ作って、実家にあるwinで印刷することにします。
しかし、パソコン使い路の上位にランクインしている年賀状作成がUNIX環境だけで
できないのは悔しいので、ちょっと継続的に調べようと思っています。
犬エミュでも動けばいいよ。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここ読んでみたら?
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/nenga/menu.html
0641名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG具体的に何で落ちているのかログとか確認しましたか?
私の場合の話ですが、6.7.0 → 6.8.1 にあげて、
xorg.conf を旧環境のまま起動しようとしらば、NG で、
キーボードドライバの設定を keyboard → kbd にして
起動する様になりました。
(あと、ないフォントをコメントアウト)
0642名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんとなく keyboard から kbd にしといてよかった
0643名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原因はなんでしょう。
% sudo mount_nfs 192.168.77.4:/usr/obj /usr/obj
[udp] 192.168.77.4:/usr/obj: Permission denied
これの前に
% sudo mount_nfs 192.168.77.4:/usr/src /usr/src
をやってるんですが、こっちはうまくいってるっぽいんですが。
0644643
NGNGもちっと調べます。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブートパーティションはどれを指しますか?
/でしょうか?
それとも /、/etc、/varとか複数にまたがるのでしょうか?
右も左も分からない初心者ですいません。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパーティション「/data」が切ってあって、それだけ残したいのです。
再インストールを通常通り進めていくとラベルエディタのところに来ますが、
/や/tmp、/dataなどのラベルが全部「*」に変わっていて先へ進もうにも
どうすればいいのか分かりません。
どのような手順を踏めば、/dataのみ残して再インストールできるのでしょうか…
0647643
NGNG/usr/src -ro hostA
/usr/obj -ro hostA
↓
/usr/src /usr/obj -ro hostA
と書かねばならなかったのです!
サーバ側の /var/log/messages にちゃんとでてるしー。
みんなも質問するまえにログぐらいはチェックしようね。すまそ。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえと、DiskLabel Editorのところで、
Mountの欄が全部<none>になって、Newfsのところが全部「*」になってしまいます。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0650ぴんぐ
NGNG下記に従って買えばいいわけですよね?
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releases/5.3R/hardware-i386.html#ETHERNET
これに書かれているのは、カードそのものの名前?それとも使われているセットの名前
なのでしょうか?
あと、デスクトップの他にLAN用のPCカードを差してノートパソコンも
FreeBSDでネットワークが使えるようにしたいのですが、やはり上記のリストを
持っていけばいいのでしょうか?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実はttp://www.linuxprinting.orgがものすごく参考になる。
読むべし。hpijsに対応しているプリンタならLinux版のドライバ
は必要ない。具体的に言えばHP製の多くの現役プリンタは普通に
使える。
別にもう一台別にマシンがあってWindowsを動かしておけるなら
何でもいいのだが。過去に話題に出てる。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG有線なら、よっぽど変な物を買ってこない限りは大体動くよ
無線ならちゃんと調べてから買ったほうが良いが
0653ぴんぐ
NGNGそういうことからすると
万が一動かないとヤダからあのページの読み方を教えてほちいでつ。
カードの製品名ではないですよね?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG通だけが使うOSだと勘違いして反体制を気取ってる人が多いみたいですけど、
ただ単に普及に失敗してマイナーなだけですよね?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0656652
NGNG>>653
OSがどうこうとか言う以前の問題な気がするが
カードの商品名だよ
>>654
真の意味で通が使うのは、こんなメジャーなOSじゃないだろ
超漢字とかだな
0657名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGvim ではまった。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこまで決意したなら買いに行く前に、
君のマシンのイーサの差込口の中に、どんなカード(orオンボード?)が
刺さっているのか確認してみるのも良いかもね。
SV26D/MZの蓋をあけて確認してみれば?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD 5.2.1
xorg 6.7 → 6.8.1
xorg.conf無変更で起動しまスタ。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux Emuでもエミュレータが動いていれば
Linuxドライバはネイティブと変わらん感じで使える。
ノズルのチェックなど、ユーテイリティがないだけ。
少々型番が違っててもドライバは動くし。
MJ???のドライバでPM8?0が動いたと言うPlamoな人がいた。ググってくれ。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmozillaの日本語版は、すぐ落ちます。
それともmozillaをもう一度
入れなおしたほうがいいでしょうか?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何したら落ちるの?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGめったに使わないからほっといてるけど
0664名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう一度環境設定してみます。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG滅多に落ちないぞ.
0667名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0668667
NGNG大半の奴はlinuxpluginwrapper使ってるんじゃないのか
0669名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0670名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマジでこれはかなりクリティカルだって。使い物にならないやん。
segmentation faultって確かメモリリークだよね?
4-10で起きて5-3で起きないなんて事あるんだね。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>segmentation faultって確かメモリリークだよね?
とは限らない。
単にポインタ操作を誤っても起きる。
>4-10で起きて5-3で起きないなんて事あるんだね。
4.10 で起きるのは 4.10 のライブラリやカーネルが腐ってるかもしれないし
5.3 で起きないのは 5.3 のライブラリやカーネルのチェックが甘いだけかもしれない
0673名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネットワークカードとおぼしきブツの目立つICに書かれている文字を
ここに書けばわかるかも。わからないかも。
長くなりそうなので、
freeBSD入門者の犬小屋 その1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065544989/
でやるのも良いかも。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおぉ勉強になります。dクス
0675名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0676名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあいいじゃん。確定するまではエスパーチックなことを言うのはやめようや。
0677ぴんぐ
NGNGintel SB82558 L740EA33 SL2LX 1996
TDK TLA 6T103 9744
と書いてあります。また、カード自体には、
G8XYL
L7612
と書いてありました。
PC-MA26DSZAAA41のカードに乗っているチップには、
INTEL SB82558 L806EA23 SL2LX 1996
TDK TLA 6T1159943
カード自体には、
G8ZYL
と書いてありました。これで何か分かるでしょうか?
0678ぴんぐ
NGNG質問している僕自身が無知なのでもしそうならすみません。
ただ、他のFreeBSDやwindowsマシンで普通に差してるコードがこのカードにも
刺さるのでNICと思ってますが。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ man fxp
で対応チップの型番がずらずら表示されるからみてみて
0680名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0681名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2.CVSUPで5-stableにしてからフルビルド
3.pkd_delete -aで全パッケージ削除
4.cvsupとportupgradeをportsからインストール
5./usr/ports/x11/xorgからmake install
6.xorgcfg -textmodeでいつものようにxの設定
7.xorgまたはstartxで起動時にエラーが出て起動しません
メッセージ内容はワーニングも含めると以下の3つです
IPV6機能がない
chkなんとか /dev/memが開けなかった
x86ENABLEIO /dev/ioが開けないといったようなエラーが出ます。
ここでfatalエラーになります。
どうすればxが起動できるようになりますか
FreeBSD4.10,XFree86では難なく起動できていました。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGThe /dev/mem, /dev/io /dev/(null/zero) devices are now modules,
so you may wish to add them to your kernel config file. See
GENERIC for examples.
0683名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0684名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0685名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/ports/lang/compaq-cc/files/include/machine/ansi.h
これしかなかったYO!
FreeBSD 5.3-STABLE
0686名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#include <sys/time.h>
#include <stdio.h>
main ()
{
int i = 0;
time_t t = 0;
printf("int = %d\n" , sizeof(i));
printf("time_t = %d\n" , sizeof(t));
}
みたいなプログラムを、
uname -m が i386 なマシンで動かした場合、
int = 4
time_t = 4
だが、
amd64なマシンだと
int = 4
time_t = 8
ってことで。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
カーネル作り直してきます
0688687
NGNGdevice ioもdevice memもすでにカーネルに入れいました。
問題はかわらずです
0689ぴんぐ
NGNGこれからハメハメしてインストールし直してみようと思います。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぴんぐ氏
出来れば続きは犬小屋で。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcurrent だけど...
% cd /usr/src/sys
% grep time_t sys/types.h
typedef __time_t time_t;
% grep __time_t {alpha,arm,amd64,i386,ia64,powerpc,sparc64}/include/_types.h
alpha/include/_types.h:typedef __int32_t __time_t; /* time()... */
arm/include/_types.h:typedef __int32_t __time_t; /* time()... */
amd64/include/_types.h:typedef __int64_t __time_t; /* time()... */
i386/include/_types.h:typedef __int32_t __time_t; /* time()... */
ia64/include/_types.h:typedef __int64_t __time_t; /* time()... */
powerpc/include/_types.h:typedef __int32_t __time_t; /* time()... */
sparc64/include/_types.h:typedef __int64_t __time_t; /* time()... */
どうして alpha が 32bit なんだ???
0692名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かに面妖です。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近 X.org のportsが 6.8.1に上がったので X.org を 6.8.1 に
しました。
それでトラブルがでてきたのですが
今までは Fn + F7 で外部ディスプレイと本体の液晶パネルの
切り替えが出来ていたのですが、6.8.1にすると
できなくなりました。
Fn + F7 での画面の切り替えができなくなると
学会発表のときに困るのですが、何とか元のとおり使える方法は
ないでしょうか?
僕のThinkPad X31 のグラフィックスチップは
オンボードのRadeon IGPのようです.
0694名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一応、Xが立ち上がっていない状態で Fn + F7 を押すと
画面が切り替わります。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0697名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヲイヲイまじですか?
洩れのX31はFn+F7でハングアップします。
てか、Fn系は全滅。
どうやって回避したの?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5.3-STABLE で firefox-1.0_1,1 使ってます.
たとえば,www.jp.freebsd.org の top page は問題なく見れるんだけど,
qanda とかが激しく化ける.漢字がすべて黒丸に白抜きのクエスチョンマーク
になってしまいます.
どこをどうしたもんでしょうか.
0699名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5.3Rで質問です。
/etc/rc.confを書き換えた後、再起動せずに設定を反映させるにはどうすればいいですか?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkill 1
0701名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmaxima を ports で入れたんなら
head -1 `which maxima`
で
#!/usr/local/bin/bash
と出るか確認。
もし
#!
と出たら手で直すか
make deinstall reinstall
で直るだろう。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあてずっぽうだけど>>641の線はどうよ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたとえばtune2fsしてext2→ext3みたいに
ジャーナリングFSにできないのか?
fsckにはもううんざりだ。
0704693
NGNG>>697
X31-JHJを使っています。
特に何もしていませんが Fn キーで落ちたりハングアップすることは
ありません。
>>702
特にXが落ちるとかそういうことはないので
>>641 の話は特に関係なさそうです。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできません。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0707名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0708名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか方法ないの?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうか!tunefsか!
0710名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSoftupdate と background fsck でいいじゃん。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTX12000でraid1でもつかえるのか?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなにそれ?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正→TX2000でraid1でもつかえるのか?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTX12000もhost-independent RAID subsystem,なんだからだいじょうぶじゃね?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0716名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0717名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできるでしょ
詳しくは
\chapter{\TeX} % 第三章
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/
ここに行ってね。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお、ありがとう。
そこのリンクでもノンビリ見て探す事にします。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうも安定しません。
解決策を教えていただけませんか?
/usr/ports/x11/nvidia-driver/
をインストールした直後はうまく起動してくれるのですが
OSを再起動したり、一旦パソコンの電源を落としてから起動し直すと
次のようなエラーが出て X が起動しません。
(EE) NVIDIA(0): Failed to initialize the NVIDIA kernel module!
(EE) NVIDIA(0): *** Aborting ***
どうもNVIDIAのドライバの初期化に失敗しているみたいなのですが
ports から入れ直すとまた X は起動できるようになります。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>7
0721名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキーワードはdvipdfmx
0722名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・カーネル: option SYSVSHM
・rc.conf: load_agp="YES"
もう一度、インストマニュアルを念入りに見てみてはどうだろうか
あるいはドライバが古いのかも知れないので、直接nvidiaのサイトから落としてきて
インストールすると良いかも。その時は先にlinux_baseのportsをinstallするのを
お忘れなく。
0723722
NGNGnvidiaのサイトから落としたファイルについてくるやつです。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています