初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■歴代スレ、関連サイト >>2-10 くらい
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!38
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1101159381/l50
0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG適当はよくないな。応用が利かんぞ。
悪いことは言わん。そう難しくない話だから、サボらずに勉強しとけ。
キーワードはDNSだ。DNSが何のためのものか、リゾルバとは何か、あたりがポイントだな。
あとは、プライベートアドレスについても学んでおくといいかもしれん。
……ところでお前、ブロードバンドルーターつかってたりしないか?
ifconfig -aの結果をさらしてみな?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネットワークの基本を理解してないと一体何から手を付けて良いのやらわからない、
そんなデザインにすべき。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすみませんでした・・・ネットワークについてはFreeBSDをインストールしてから勉強しようと思ってました。
>>438
今はNTTのレンタルモデムを使ってます。商品名はADSLモデムーNVです。
>>436
dhclientをやったら
dhclient:Can't bind to dhcp :Address already in use address
dhclient:Please makesure there is no other dhcp server
dhclient:running and that there's no entry for dhcp or
dhclient:bootp in /etc/ineted.conf . Also make sure you
dhclient:are not running HPJet Admit software. which
dhclient:indludes abootp server
と返ってきました。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそして、そういうユーザをいかにして救うか、あるいはいかにして切り捨てるか、
という課題がディストリビュータやコミュニティに課せられてきているわけです。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0444名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、ifconfig -a の結果は?
なぜ質問に中途半端にしか答えないんだ?
「dhclientをやったら」って何?
ちゃんと打ち込んだコマンド通り書くこと。
それともエスパーきぼんぬでつか?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0446名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみんなイブの夜まで親切で泣けてくるね
0448413
NGNGoptions=8<VLAN_MTU>
inet 192.168.0.8 netmask 0xfffff00 broadcast 192.168.0.255
inet6 fe80::200:4cff:fe37:fef7%fxp0 prefixlen 64 scopeid 0x1
ether 00:00:4c:37:fe:f7
となっていますが、通じません。お願いします。
0449441
NGNGifcofig -aと打ち込んだら
re0:flogs=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTLCAST>mtu1500
options=1b<RXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING
inet192.168.1.1 netmask oxffffff00 broadcast 192.168.1.225
inet6 fe80::20d:61ff:fe52:4e12%re0 prefixlen64 scopeid0x1
ethr 00:0d:61:52:4e:12
madia:Ethernet autoselect (100baseTX <full-dup;ex>)
status:autive
fwe0:flags=108802<BROADCAST,SIMPLEX,MULYICAST>mtu150
options=8<ULAN_MYU>
ether 02:0d:61:56:66:3a
ch 1 dma-1
plip0:flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST>
inet 127.0.0.1 netmask oxff000000
inet6 ::1prefixleat 128
inet6 fe80:: I%Io0 prefixlen 64 scopeid 0x4
と返ってきました。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今あまり余計なところを突っつくと余計に混乱するからやめとけ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/ports/www/apache13-modsslで
make deinstall
make clean
make CONFIGURE_ARGS="入れたいものぶち込め"
make install
以上。
でもキミは
/usr/ports/www/apache13-modsslで
make deinstall
make clean
make
make install
しとけ。恐らくこれで充分だ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前、手で打ち直してんの(MULYICAST)?
> fwe0:flags=108802<BROADCAST,SIMPLEX,MULYICAST>mtu150
信用出来ないからコピペしろよ。
0454413
NGNG0455449
NGNGデュアルブートにしているんですが
ifcofig -a > ファイル名で作ったファイルをFTPかメールで2chが見れるOSに送るしか思いつきません。FreeBSDのほうはネットに繋がらないのでできないです。
2chはwindowsで見ています。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnetstat -rn
ADSLモデム-NVのDHCPサーバ機能、ルータ機能を殺しているのか使っているのか
0460名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGifconfig fxp0の出力を省略せずに全部貼れ。ややこしいから藻前のHNはfxp0に汁。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「ether 00:00:4c:37:fe:f7 」の行の続きに、
media:とか、status:とか、出るもんじゃないのか?
うちのFreeBSD5.3では出るんだが。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG続きはケーキ食ってセックルした後になると思います。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0466名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG増えていますが、FreeBSDでこれらの機能がきっちり使えるCPUって
どれでしょうか?
Athlon64だとAMDのドライバが使えないのでCnQは使えないでしょうし、
PentiumMの拡張SpeedStepとかはどうなのかなぁ?
最近妙に電気代とかが気になります。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0468名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTransmeta Crusoe!!
0469466
NGNGお答えありがとうございます。
でもまだ Crusoe ののったPCって入手できるのでしょうか?
0470388
NGNG>>453 さん
ありがとうございます。
自分で試行錯誤しながら、
/usr/ports/www/apache13-modsslで
make deinstall
make clean
make CONFIGURE_ARGS="--enable-module=so --enable-module=ssl"
make certificate (鍵は生成しませんでした)
vi /etc/rc.conf
で、
apache_enable="YES"
の行を加え、「shutdown -r now」しました。
しかし、数分待ってから、自分のサーバにアクセスしても、サーバが見つかりませんと言われてしまいます。
ps -aux | grep httpd
としても、何もかえってきません。どこが間違っている(足らない?)のでしょうか?
どなたかご存じの方、教えていただければ幸いです。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.daemonology.net/freebsd-est/
ttp://www.spa.is.uec.ac.jp/~nfukuda/software/index.html
ports/sysutils/fvcool
0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGきちんと手を洗ってからキーボードやマウスを操作して
いただきたいと考える所存でございます
0473名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ttp://www.spa.is.uec.ac.jp/~nfukuda/software/index.html
へぇこういうツールがあるんですね。
でもうちのThinkPadX31って こういうの使わなくても
バッテリーの持ちはWindowsXP並なんですが
ノートの場合はハード的にやってくれているのかな?
> ports/sysutils/fvcool
AMDのCPUでこれをやると不安定になると聞いたのですが...
0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfxp0の人(413)については、status:がどーなってるかが知りたいところだね。
re0の人(>>441)は、もう既にdhclientが動いている可能性あり。
一旦殺して、ちゃんと通信したいインタフェースを指定して起動すること。
man dhclientで使い方を確認してください。
それと、既出ですがルーティングやDNSなどインターネットプロトコルの基本的事項は
きっちり勉強してからじゃないと、結局遠回りすることになります。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportsからnVIDIA純正のドライバ入れたのですが快適ですね。
DVI接続なので画質は分かりませんが、速くなるのは3Dだけかと
思っていたのですが
どういうわけか xemacs や openoffice の起動まで速くなっています。
フォントレンダリングが高速になったからかな?
FreeBSD 5.3-stable + X.org 6.8.1 な環境です。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGものは試し
# vi /etc/rc.conf
apache_enable="YES"
apachessl_enable="YES"
と2行かくべし
0480名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmake install ってやってないとか?
0482fxp0
NGNG再インストールしようとしたらCDROMを認識しなくなりました。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れも玄人志向なGeForce5200買いました.
こちらは ATI RADEON 9000 128bit bus 64MB から
玄人志向の GeForce5200 64bit bus 128MB にしたんですが
mplayerで動画を見るとちょっとボケたような感じになりました.
nvidia純正のドライバを使っています.
これは bus 128bit が効いているのかな?
それとも GeForce5200ってその程度のものなのでしょうか?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD 5.3-RELEASEを使ってSMTP-AUTH/POP/IMAP/SAMBAサーバを作ろうとしてます。
が、調べていくとそれぞれ別個にパスワードを設定しなければならないようで。
出来ればログインパスワード1個で全て認証できる
(=passwdコマンドで全てのパスワードが変更される)
ようにしたいのですがどうするのがいいですか?
0485388 ◆weh0ormOQI
NGNG>>477 さん
それやっても、command not found と言われてしまいました。
で、rootに化けて、
# cd /
# find . -name apachectrl -print
としたのですが、apachectl は見つかりませんでした。
>>470 さん
はい、2行書きましたが、結果変わらずでした。
>>480 さん
その可能性もあるかとと思って、さっき、make deinstall、make cleanから一通りやって、
上記のこと
(
# cd /
# find . -name apachectrl -print
)
をやったのですが、apachectrl は見つかりませんでした。
自分のケースって特殊なのでしょうか?それとも根本的なことを見逃しているのでしょうか?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGapachectrl じゃなくて、/usr/local/sbin/apachectl じゃないのか?
(rが余分)
/usr/ports/www/apache13-modssl/pkg-plist が、インストールされるファイルの一覧だから、よく探してみ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/local/etc/rc.d/apache.shがあるはずだから。
sh -x /usr/local/etc/rc.d/apache.shして何が起こっているか調べる。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気になってしょうがない
0489388 ◆weh0ormOQI
NGNG>>486 さん
失礼しました。タイプミスしてました。
で、確実にとおもい、
rootに化けてから、
# cd /
# cd /usr/local/sbin
# ls -al | grep apache
とやりましたが、結果は
-r-xr-xr-x 1 root wheel 1094 Dec 9 20:25 apache2mrtg.pl
だけです。(↑コピペです(#より左側は削ってますが)ちなみに、日付はまだあわせてないです)
しかしながら、
# grep sbin /usr/ports/www/apache13-modssl/pkg-plist
sbin/ab
sbin/apachectl
sbin/apxs
sbin/httpd
sbin/logresolve
sbin/rotatelogs
#
(↑コピペです(#より左側は削ってます)
です。ひょっとして、make certificate のときに間違えてる可能性はあるのでしょうか?
どこかの参考サイトを見てやったこともあり、ひょっとしたら十分には理解してないかもしれないので。
0490388 ◆weh0ormOQI
NGNG#
(↑コピペです(#より左側は削ってます))ということに気付きました。
(結果にhttpを含む行もhttpsを含む行もない)
しかし、 /etc/services の中身は以下のようになっています。
うーむ、正直この因果関係が分からないです・・・
(↓コピペです(#より左側は削ってます))
# grep http /etc/services
# http://www.iana.org/assignments/port-numbers
http 80/tcp www www-http #World Wide Web HTTP
http 80/udp www www-http #World Wide Web HTTP
http-mgmt 280/tcp
http-mgmt 280/udp
https 443/tcp
https 443/udp
gss-http 488/tcp
gss-http 488/udp
http-alt 591/tcp #FileMaker, Inc. - HTTP Alternate (see Port 80)
http-alt 591/udp #FileMaker, Inc. - HTTP Alternate (see Port 80)
http-rpc-epmap 593/tcp #HTTP RPC Ep Map
http-rpc-epmap 593/udp #HTTP RPC Ep Map
#
0491486
NGNG>>488さんの指摘も気になってきたんで、/usr/ports/www/apache13-modssl/Makefile をざっと眺めたが、
>>470のように「make certificate」までしただけで、「make install」はしてないのかな。
installしてないなら、してみれ。
>>490
今は、/etc/servicesは無関係だと思われ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気になってしょうがない
その前に、installおわってるのかしら?
その前に、installおわってるのかしら?
その前に、installおわってるのかしら?
その前に、installおわってるのかしら?
その前に、installおわってるのかしら?
その前に、installおわってるのかしら?
その前に、installおわってるのかしら?
make install はしたのか?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコテハンつけてくれると質問者を認識しやすいので、できればコテハン頼む。
で、軽く調べてみたが、君のADSLモデムはルーター一体型で、
多分いわゆるブロードバンドルータの機能をもってるから、
そのルータがDHCPサーバとして動くし、DNSの問い合わせもそいつが代行するはずだ。
インストール時に「DHCPを利用して設定する」を選ばなかったなら、
/sbin/sysinstallでも使ってネットワークの設定をしろ。
DHCPを使うように設定すれば大体の問題は解決するはずだ。
>>484
PAMというライブラリに対応してればいけるんじゃないかな。
SMTP-authについては、Postfixが対応してるらしい。
IMAPについては、cyrus-imapをつかえば、対応してるはずだ。
PostfixのSMTP-authにはsaslが必要だから一石二鳥だし。
POP3はたいていのPOPサーバがPAM対応してるからラクだよ。
まあ、qpopperでも何でもいいからつかっとけ。
しかし、sambaが難題。
暗号化パスワードをつかわなければPAM認証できた気もするが、おすすめできないしなあ。
sambaは普段あんまりつかわんので、私ではなんともわからん。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>調べていくとそれぞれ別個にパスワードを設定しなければならないようで。
そうなん?何かちなう気がするけど。
>どうするのがいいですか?
良く知らんが、pam で LDAP 使う、とかじゃね?
0496トナカイ ◆weh0ormOQI
NGNG3回(いや、ここに書き込むまえにさらに3回)、確実に、make install と書いて実行したつもりです。
それに加えて、ついさっきも、さらにもう1回やりました(make deinstall make cleanしてから)
>>494 さん
>DHCP関連、たしかに疑わしいかもしれませんので、これから調べてみます。
ありがとうございます。
0497494
NGNGああ、悪いんだが……私のレスは貴方へのものじゃないんだ。
もっと前の、「resolv.confがどうこう」っていってた人へのもの。
話の流れをぶった切るようなレスをして混乱させてしまった。申し訳ない。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG># cd /
># cd /usr/local/sbin
># ls -al | grep apache
>とやりましたが、結果は
>-r-xr-xr-x 1 root wheel 1094 Dec 9 20:25 apache2mrtg.pl
apacheって、バイナリは無いんじゃない? httpdだっけ?
>しかしながら、
># grep sbin /usr/ports/www/apache13-modssl/pkg-plist
>sbin/ab
>sbin/apachectl
>sbin/apxs
>sbin/httpd
>sbin/logresolve
>sbin/rotatelogs
>#
これって、/usr/local/sbin/なの?
/usr/local/apache/sbin/とかじゃなかったけ?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0501トナカイ ◆weh0ormOQI
NGNGで、無事Webサーバが起動することも、OS再起動したらウェブサーバも再起動することも、
確認できました。
ただ・・・
★(1)(このスレに書き込んでから)4回「make install」したつもりなのに、
最後の1回だけ正常動作を確認できた。
★(2)apachectlのパスが、>>486 さんの書いた「/usr/local/sbin/apachectl」と違い、
「/usr/local/apache/bin/apachectl」である。
の2点が気になります。また、
★(3)「/usr/local/apache/bin/apachectl sslstart」を実行すると、
「https://」でも接続できますが、
OS再起動したら、「http://」では接続でき「https://」では接続できません。
と、ここまで書いて、今OS再起動したら、「http://」でも接続できなくなってしまいました。
でも「/usr/local/apache/bin/apachectl sslstart」を実行したら両者で接続可能です。
//-----------------------------------------------------------
★(1)はヒューマンエラーの可能性がありますが、★(2)はそうは思えないので、
どなたかご存じの方、教えていただければ幸いです。
★(3)は、たぶんサーバ自動起動の仕組みが
まだ自分にとってブラックボックス的状態だからかもしれませんが(汗)
教えていただければ幸いです。
>>497 さん すみませんorz
0502トナカイ ◆weh0ormOQI
NGNG>>501より引用
>★(2)apachectlのパスが、>>486 さんの書いた「/usr/local/sbin/apachectl」と違い、
>「/usr/local/apache/bin/apachectl」である。
configure のオプションは、
make CONFIGURE_ARGS="--enable-module=so --enable-module=ssl"
だけで、インストールするファイルのディレクトリは一切明示的に指定してません。
よろしくお願いします
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソースからインストールしたほうは /usr/local/apache(またはapache2)
の下へ全部インストールされるけど、portsからインストールすると
$ pkg_info -xL ^apache |less
こういう場所へインストールされるのさ。
rootのshellは何を使っていますか? csh系だったら、インストール後に
一度rehashした?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれすらやらない人間が、最近はネットを闊歩しているのか。
0505トナカイ ◆weh0ormOQI
NGNG>>503 さん
>rootのshellは何を使っていますか? csh系だったら、インストール後に
>一度rehashした?
# echo $SHELL
/bin/csh
です。
で、rehashしてないことに気付いていまやったのですが、
# rehash
# apachectl
apachectl: Command not found.
です。
「rehash」はインストールした直後にしないといけないのでしょうか?
>>504 さん
すみません。
「sh -x /usr/local/etc/rc.d/apache.sh start」
「sh -x /usr/local/etc/rc.d/apache.sh sslstart」
の両方をしてみたのですが、
前者はただ「apachectl start」と同様で、httpsは無効、
後者は「/usr/local/etc/rc.d/apache.sh: unknown directive 'sslstart'.」と言われてしまいます。
通常、こういうとき、どうするものなのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまた祭りか...
0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXorg 6.7.0 -> 6.8.1 にあげたら、
xscreensaver 4.18 の一部が signal 11 で落ちる
様になってしまいました。(flyingtoarsters とか)
xscreensaver 4.18 を portupgrade -f で入れ直し
たりしたのですが、改善しません。
この現象の対処法をご教示下されば幸いです。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdri もバージョン上げました?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG野良ビルドは諦めろ。 rm -rf /usr/local/apache してから、
cd /usr/ports/www/apache13-modssl
make
make certificate
make install
で、/etc/rc.confの確認後、
/usr/local/etc/rc.d/apache start
これをやってうまく行かなかったら再度質問。できれば犬小屋で。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできている。
何ですかこれ?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGupdateもいろいろ試しても、途中で止まるし苦労しました。
結局apache立ち上げ公開するまでに、他のOSの何倍も
時間と労力をつかったような気がします。
BSDは、よほどのやる気がないと駄目なんでしょうね。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfxp の方は起動時に
fxp0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
options=8<VLAN_MTU>
inet 192.168.0.2 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.255
ether 00:d0:b7:1c:xx:xx
media: Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>)
status: active
と active になるのに対して em の方は
em0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
options=1b<RXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING>
inet 192.168.0.4 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.255
ether 00:0e:0c:5f:xx:xx
media: Ethernet autoselect
status: no carrier
と初めは no carrier になって、login: の出る前あたりで
em0: Link is up 1000 Mbps Full Duplex
と Link up します。これは仕様なのでしょうか?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず仕様と思ってれば。
有るならHUBを変えてみるとか。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGB: Xサーバが動いている
ディスプレイはマシンAからマシンBに飛ばしています。
というわけで、マシンAにはXサーバは必要ありません。
マシンAのportsでXクライアントだけ構築して、
Xサーバを入れないようにすることは可能でしょうか?
またその方法どんなもんなんでしょう?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちの場合
>xorg-clients-6.7.0_4 X client programs and related files from X.Org
>xorg-libraries-6.7.0_2 X11 libraries and headers from X.Org
これだけでローカルのウィンドウで xterm とか動いてます。
というターミナルくらいしか立ち上げてないけど…
0518484
NGNGPAMについていろいろ調べてみました。
認証処理を一元管理するためのもののようで、確かにピッタリ・・・と思いきや
saslでPAMを使った認証をするとcram-md5やdigest-md5などの
チャレンジ・レスポンス方式の認証方法は利用できない(=生パスワードが流れる)ようで
これはこれでマズイ気がします。
>>495
LDAPですか。
確かにこれを使えば実現できそうですが・・・何か難しそうだ(TT
0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何か設定がまずいのかと心配しましたが、安心しました。
ありがとう。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgettext-0.14.1 に上げたけど、こちらでは何ともなかったよ。
* Update to 0.14.1 without a shared library version bump
* Use new libtool scheme [1]
The primary addition in this release is support for C# files when generating
translations.
0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ===> Installing for p5-PodParser-1.28_1
> ===> p5-PodParser-1.28_1 depends on file: /usr/local/bin/perl5.8.5 - found
> ===> Generating temporary packing list
> ===> Checking if textproc/p5-PodParser already installed
> make: don't know how to make /usr/local/lib/perl5/5.6.1/mach/Config.pm. Stop
> *** Error code 2
>
> Stop in /usr/ports/textproc/p5-PodParser.
> *** Error code 1
>
> Stop in /usr/ports/net-mgmt/mrtg.
portsで perl5.8.5は導入済みです。
/etc/make.confには以下の記述が追加されています。
> PERL_VER=5.8.5
> PERL_VERSION=5.8.5
> PERL_ARCH=mach
> NOPERL=yo
> NO_PERL=yo
> NO_PERL_WRAPPER=yo
なぜmake中にperl5.6.1を要求してくるかが謎です。どなたかお知恵を拝借願いします。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# make -dl
してどんなコマンドが実行されているか調べてみる。
0523名無しさん@お腹いっぱい
NGNG漏れも5.3だけど
#----make.conf----
PERL_VER=5.8.5
PERL_VERSION=5.8.5
PERL_ARCH=mach
NOPERL=yo
NO_PERL=yo
NO_PERL_WRAPPER=yo
SITE_PERL=5.8.5
これで/usr/ports/net-mgmt/mrtg のmakeは出来たぞ。
0524521
NGNGありがとうございます。
make.confに欠けていたSITE_PERLを追加し、make cleanしてから再度行ったところ、
> install -o root -g wheel -m 444 /var/tmp/usr/ports/net-mgmt/mrtg/work/mrtg-2.11.0/lib/mrtg2/*.pm 5.8.5
> install: wrong number or types of arguments
> usage: install [-bCcpSsv] [-B suffix] [-f flags] [-g group] [-m mode]
> (ry
> *** Error code 64
ここで止まってしまいました。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> > (ry
なんていうエラーが出るなんてありえないから、
何かのファイルが壊れてるんだと思うよ。
関係するファイルを一つ一つチェックしてみな。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ここで止まってしまいました。
そうですか。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0528407
NGNGアドバイスいただいたのでIDEケーブルを新しく買ってきました。
昨日はクリスマスイブ orz だったので、ちょっとだけ奮発して1200円のやつです。
教えていただきたいのは、読み書きの耐久試験ができるような手法についてです。
いまは、HDDで激しい読み書きをすればエラー(READだけでなく、もしかしたらWRITEも)
が再現する(あるいは再現しないことが期待できるくらいは確信できる)かもしれない
と思って
----------
$ cd ~
$ ftp -a ftp://ftp.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/ports/ports.tar.gz
$ tar xzf ./ports.tar.gz
$ mv ./ports /tmp/
$ mv /tmp/ports ~/
$ mv ./ports /tmp/
...以下 mv の繰り返しを cron で適当な時間間隔で実行
----------
というように実施しています。/home(/usr/home)と/tmpは別パーティションです。
HDDに関連した読み書きの耐久試験としてはどのような手法が好ましいのでしょうか?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG耐久試験といってHDDを本当に破壊するよりも、
S.M.A.R.TによるHDDの自己診断を参考にしたほうがいいんじゃないのか
FreeBSD用のツールは、俺は知らんので誰か頼む
0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコンパイルしているのを見ていると .javaファイルじゃなくて
.cppや.hppファイルをコンパイルしているようなんですが大丈夫でしょうか?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGログは
#portupgrade apache
Updating the ports index ... ---> Session started at: Sat, 25 Dec 2004 13:55:21 +0900
Generating INDEX.tmp - please wait..failed to generate INDEX!
index generation error
/usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/portsdb.rb:482:in `open_db': database file error (PortsDB::DBError)
from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/portsdb.rb:634:in `port'
from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/portsdb.rb:822:in `all_depends_list'
from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/pkgdb.rb:915:in `tsort_build'
from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/pkgdb.rb:907:in `each'
from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/pkgdb.rb:907:in `tsort_build'
from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/pkgdb.rb:929:in `sort_build'
from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/pkgdb.rb:933:in `sort_build!'
from /usr/local/sbin/portupgrade:674:in `main'
from /usr/local/sbin/portupgrade:207:in `initialize'
from /usr/local/sbin/portupgrade:207:in `new'
from /usr/local/sbin/portupgrade:207:in `main'
from /usr/local/sbin/portupgrade:1845
---> Session ended at: Sat, 25 Dec 2004 13:58:54 +0900 (consumed 00:03:33)
違うマシンでも試したのですが同じログが帰ってきます。
何が原因として考えられますか。教えてください。
0533407
NGNGははあなるほど。継続監視するならS.M.A.R.Tがあったか。と、smartctlで検索してみました。
残念ながら /usr/ports/sysutils/smartmontools/Makefile にて ${OSVERSION} のチェックに
ひっかかるようで、素直にmakeできませんでした。
RELENG_4_8でcvsupしてますが、5.xでなければダメなのかも(?)
限界性能でなくても充分なので、HDDの健全性が大雑把にわかる手法...
なにかないものでしょうか?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ ls /usr/port見てみた?
portのsupfileのtagをtag=.にして再取得で解決した。
0535521
NGNGすみません、(ry ってのは中略の意味でして、前行のinstallのusageが表示されるだけなので略させていただきました。
>>526
> そうですか。
そうなんです。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportupgrade -f p5-\*
とかはしてるんかい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています