ちょっと apic について教えてください。
ThinkPad X40 で GENERIC の様に kernel に apic が入っていると、
acpiconf -s 3 からの resume 時に ad0 を認識しないのです。
ioapic_suspend: not implemented!
ad0: FAILURE - ATA_IDENTIFY timed out
ad0: WARNING - removed from configuration
もちろん、こうなると強制リセットしかなく、繰り返すのは激しく嫌なので、
今は apic を kernel から外しています。これで、resumu が完璧に動作します。
しかし、私は実際は suspend はほとんど使用しません。
もしも、apic が single cpu でも重要な働きをしていて、
パフォーマンス等に影響があるのなら、apic on に戻そうかと考えています。
私の感覚では特に影響はない様なのですが、確かではありません。
apic とはいったい何をするものでしょうか?
また、上記問題は ThinkPad 固有の様ですが、apic off 以外に解決があるでしょうか?