>>208 の方法で、
"Marvell Gigabit Ethernet (unknown)" で追加したところ、

# dmesg | grep skc
skc0: <Marvell Gigabit Ethernet (unknown Marvell Yukon)> port 0xa800-0xa8ff mem 0xff5fc000-0xff5fffff irq 17 at device 0.0 on pci4
skc0: unknown device!
device_attach: skc0 attach returned 6
module_register: module skc/sk already exists!
Module skc/sk failed to register: 17
skc0: <Marvell Gigabit Ethernet (unknown Marvell Yukon)> port 0xa800-0xa8ff mem 0xff5fc000-0xff5fffff irq 17 at device 0.0 on pci4
skc0: unknown device!
device_attach: skc0 attach returned 6

となりました。irq、port、mem はWindowsで認識していたものと同じです。

# pciconf -lv
〜略〜
skc0@pci4:0:0: class=0x020000 card=0x30658086 chip=0x436111ab rev=0x17 hdr=0x00
vendor = 'Marvell Semiconductor (Was: Galileo Technology Ltd)'
class = network
subclass = ethernet
となり、 none5@pci4:0:0: と表示されていたものが skc0@pci4:0:0: となりました。
chip=0x436111ab の部分について、if_sk.c に #include されている <pci/if_skreg.h> では
#define VENDORID_MARVELL 0x11AB
と定義されています。
カードの定義 card=0x30658086 の部分の定義が不足していると言うことでしょうか?