OpenBSDユーザーコーナー Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0529OpenBSD3.7です
2005/08/21(日) 03:25:32PPPoEの設定の仕方で困っています。
http://www.ne.jp/asahi/diver/hrk/openbsd/pf.html
↑このページを見てやっているのですが、
/etc/hostname.pppoe0というファイルを作って、そこに以下のように書きました。
pppoedev em0
!/sbin/ifconfig em0 up
!/usr/sbin/spppcontrol \$if myauthproto=chap \
myauthname='接続ID' myauthkey='パスワード'
!/sbin/ifconfig \$if inet 0.0.0.0 0.0.0.1 netmask 0xffffffff
!/sbin/route add default 0.0.0.1
up
fxp1 => em0 に書き換えて、接続ID、パスワードを書き換えただけです。
最後の2,3行目も書き換えないといけないような気もするのですが、
PPPoEって、IPアドレスを割り当ててもらう過程も含まれているので、
なぜ、ここで、IPアドレスを設定しようとしているのか、なぜ、0.0.0.0と書いてるのか、全く分かりません。(←疑問1)
あと、特に、PPPoEを使うということを、/etc/rc.localなどに書いていないんですが、
/etc/hostname.pppoe0 というファイルを作るだけでいいんですよね。(←疑問2)
あと、よくわからないのですが、↓このPPPOEとは、別なのでしょうか??(←疑問3)
http://www.openbsd.org/cgi-bin/man.cgi?query=pppoe&sektion=8
わからないことだらけなんですが、教えてください。お願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています