FreeBSDでBBルータを作ろう互助会 3Gbps
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0759754
2006/07/20(木) 02:49:31rl0: inet 192.168.1.1, rl1: アドレスなし, rl0とrl1をブリッジ
としてisc-dhcp-serverを起動した時に
Listening on BPF/rl0/02:xx:xx:xx:xx:d5/bridge
Sending on BPF/rl0/02:xx:xx:xx:xx:d5/bridge
と出る環境でWindows XPなクライアントを接続した場合、
rl0の方につなげた時は問題ないんだが、rl1の方につないだ場合
MACアドレスがrl1の192.168.1.1に対して再取得を試みるが応答が得られない。
で数回リトライしているうちにarpの期限が切れたのか、
再取得を試みる相手をMACアドレスff:ff:ff:ff:ff:ff、IPアドレス255.255.255.255の
ブロードキャストに切り替えてリトライをする。
で、その時はrl1からrl0のブリッジが利くのかアドレスを取得できる。
この無駄っぽいリトライが気持ち悪かったりするけどいいのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています