SSH その4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFAQ、リンク集は >>2-5 あたり。
過去ログ
Part1:http://pc.2ch.net/unix/kako/976/976497035.html
Part2:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1028157825/ (dat落ち)
春山さんのとこ→ http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/security/openssh/dat/pc.2ch.net_80__unix_dat_1028157825.html
Part3:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058202104/
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 02:05:57支店βのLANに属しているマシン B (アドレスはローカル) と、
支店γのLANに属しているマシン C (アドレスはローカル) で、
ファイルのやりとりを画策してます。
B から A に ssh でログインできることと、
C から A に ssh でログインできることは確認済です。
C -> A -> B とすれば、C から B が見えると思い、次のコマンドを実行しましたが、
connection refused でした。
B$ ssh -R 10022:localhost:22 A
C$ ssh -L 10023:A:10022 A
C$ ssh -p 10023 localhost
3番目のコマンドを実行すると、
channel 2: open failed: connect failed: Connection refused
となります。
計算機 A の sshd_config では GatewayPorts yes としています。
不思議なのは、NTT-ADSLモデムの内側にある マシン A を
物理的に違うところに運んで grobal address を持つマシンにすると、
うまくいくことです。
なぜなんでしょう?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 02:41:34モデムの静的IPマスカレードで、22,10000-番ポートをマシンA に振ってあります。
マシンA の sshd は OpenSSH_3.8.1p1 でっす。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています