オープンソース版Solarisに前もって文句を言うスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出るまでマターリ語りませう。
待てないあにぃはSolaris 10は4CPU以下の利用なら無料。
http://jp.sun.com/software/solaris/10/
質問は↓で
Solaris教えてスレッド 其の16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099233289/l50
0233名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 00:06:56ワラタ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 09:58:040235名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 23:24:21ノートPCでSolaris、格好良過ぎるぜ!!
我、話題を変えるが、「然し」読方如何?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 02:32:48しかし 2 【▽然し/▽併し】
(接続)
(1)前に述べたことや相手の判断と対立する事柄を話しだすときに用いる。そうではあるが。けれども。だが。
「天気は悪い。―、出発する」「実験は成功した。―、喜んではいられない」「『絶対彼が犯人だ』『―、証拠はあるか』」「面倒くさいが、―そうもいっていられまい」
(2)前に述べたことを受けつつ、話題を転ずるときに用いる。それはそれとして。
「よく会社をやめる決心がついたね。―これからどうするつもりだい」
(3)感動を込めて述べ始めるときに用いる。それにしても。
「―、豪荘な邸宅だなあ」
0237名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 08:47:55http://linux2ch.bbzone.net/index.php?OnlineDictionaries
0239名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 20:06:10System.out.println( " hage wara" );
0240名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 20:09:20http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/
0241名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 12:36:21コンパイラで色々最適化かけて楽しむ
くらいなもんだな...
もっとも、そのままではgccなどでコンパイルが通らないというオチがありそうだが
0242名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 14:52:59ソース見て、ニヤニヤしろよ。
見て楽しむには、OSのソースが最高だぞ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 19:10:360244名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 18:45:220245黒澤明
05/03/12 23:41:420246名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 21:37:140247名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 22:22:53しかしよくみたらどうだ。 空 と クリ と ネズミ ではないか。
しかしこの 空 というのはプリアンブルであり,いずれはゴミとなろう。
そうすると クリ と ネズミ が残るわけだ。
しかし "そらりす" の中にネズミなどいない。いるのは リス のはずだ。
あともう一つは クリ だ。クリ と リス。これは女性器を指す言葉ではないか。
なんて破廉恥なオペレーティングシステムなのだ。空栗鼠とは
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 11:33:36イイ方向へ行ってる気がする。
お互いに刺激しあって良いOSになる事を望むぞ。
ところでFMAのx86実装はいつなん>Sun関係者。
ZFSとアヌスはどうでもいいんだが、FMAがないとそらりす10の魅力が半減する。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 13:06:480251名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 13:06:340252103
2005/04/10(日) 18:52:31カーネルとか、システムとか、パッケージとか、
バイナリアップデートできるとうれしいな。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 15:27:360254名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 10:04:35バグ修正パッチが提供されてたのだが…
パッチのバックアウトもできるというのがなかなか良かった。
オープンソース版はどうなるのか知らないけど。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 22:12:400256名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 00:12:24そして華麗に256ゲット
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 00:22:370258名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 00:53:17ttp://opensolaris.org/を毎日見張ってろ
0259ウサチャソ
2005/04/24(日) 02:03:58知人に ろぅι゛ょ 好きな奴がいるが、基地外でもないぞ。
「本番だよおっかさん」とかいう、70くらいのおばあちゃんのビデオもあることだし、
まー世の中いろんな性癖のやつがいるっつーことで。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 06:36:56ただ、サードパーティーとのライセンスの絡みで公開されない
部分なんかありそうな気がするけどどうよ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 17:58:390262名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 18:02:14オープンソースカンファレンスでサンの偉い人が今中国でPC向けの
ドライバ作っていると言っていた。
全部は作れないのでコミュニティーに作ってもらいたいらしい。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 23:01:330264名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 23:31:33WebObjectsかえ。そらりす8のDeploy環境が付いとる。
つーか、WebObjects5.0からは各種FrameworkがJavaで書き直されたので
アポーはノンサポートだがLinuxでもx86 SolarisでもDeploymentインスコ可能。
0265263
2005/05/09(月) 11:09:31>>264
無理ではないよ。実際にSUNはOPENSTEPをNeXTから買ったんだから(OSでは無くAPIを)。一緒に開発した物だし。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 20:46:100267名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 10:24:080268名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 11:12:35ttp://www.kurohane.net/tuuhousimasuta/img/img411.JPG
0269ウサチャソ
2005/05/13(金) 00:33:03ttp://www.kurohane.net/tuuhousimasuta/phpup.phtml?page=all
通報しますた
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 15:40:00http://blog.sun.com/roller/main.do
日本の人をみつけました。↓
http://blog.sun.com/roller/page/eota
この人だったら、日本語で文句を言えるかも…。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 05:05:16>思えば、カーネルエンジニアに憧れることうん十年、
>まさか今サンにお勤めだなんて‥嬉しい‥
なんて書いてあるから、オープンソース系のカーネルにも手を出してるかと思って
ぐぐったけど引っかからず。
0272sage
2005/05/19(木) 08:25:30って、本人に聞いてみるとか…。
ちょっと覗いてみたら、Solaris10の新機能とかが分かり易かった。
何よりも日本語なのがいいっ…。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 13:23:240274名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 06:17:29どーせならこのへん見れw
http://blogs.sun.com/roller/page/ako/
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 04:24:370276名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 16:47:25ソースコードは 美 麗 そのもの。
だがコメントがほとんどなく、無駄にレイヤかませすぎてるせいもあって、
決してわかりやすいとは言えない。
まあ、個人的感想ということで。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 20:00:45あー、それ英文の契約条項を読むのが面倒で先送りしていたら
いつのまにか打ち切りになってた…orz
あれの再公開は無いのか?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 21:24:440279名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 22:31:11今ならOpenSolarisを待ってたほうが現実的だろうけど、
Solaris9で再公開するという噂は以前あったと思う >> 277
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 01:46:470281名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 00:04:32AA略
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 02:00:56ってか変わりすぎ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 00:04:560284名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 22:46:14http://news.com.com/2100-7344_3-5745120.html
> Sun Microsystemsは米国時間14日、Solarisをオープンソースの
> ソフトウェアとして公開すると見られている。
そろそろちゃんと文句が言えるな
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 22:54:01>そろそろちゃんと文句が言えるな
まあ、こんなのも面白いけどw→>>230
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 00:35:150287名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 01:21:400288名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 01:22:320289名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 01:37:360290名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 02:15:47よーし、じゃあ文句を言ってもらおうか。ただし、英語でw
ttp://www.opensolaris.org/jive/forum.jspa?forumID=15
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 07:43:47時みたいなお茶濁しソースの悪寒。
ソース本体が*.tar.bz2で約45MBと少な過ぎるし、
それに、opensolaris-closed-bins-*.tar.bz2って何だよ、
結局非公開バイナリじゃないか。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 07:57:24OpenOffice.orz
OpenSolaris.orz
どいつもこいつも
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 10:10:37この命名センスにワロスw
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 14:40:240295名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 14:50:57http://www.opensolaris.org/os/about/roadmap/
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 14:55:190297名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 14:58:27でもGCC対応も予定されてる
OSがオープンでコンパイラーがクローズトだったらおかしいからね
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 15:10:03デモライセンスのことを言ってるのでしたらごめんなさい。
無償のはどうやってゲットすればよかですか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 16:36:460300名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 17:36:36http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20050615/162728/
米Sun Microsystemsは米国時間6月14日に,同社のUNIX系OS「Solaris 10」を
「OpenSolaris」として公開した。同OSのオープンソース化計画については
年1月に発表していた。
OpenSolarisに関する情報は,ブログあるいはWebサイトで取得できる。
Webサイトでは,OpenSolarisのソース・コード,ソース・ブラウザ,ビルド・ツール,
書類,コミュニティ・ポータル,メーリング・リスト,ブログなどへのアクセスを提供する。
開発者は,テスト・コードやバグ修正などを申請できるほか,
Solarisエンジニアと技術的なやりとりをすることが可能。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 18:38:04http://opensolaris.org/os/community/tools/sun_studio_tools/
Sun Studio 10 for OpenSolaris Entitlement and License
http://www.opensolaris.org/os/community/tools/sun_studio_tools/sssent/
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 20:18:150305名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 21:16:46SparcLTと言えば、sun4vアーキテクチャのソースが入っていたね。
sun4c, sun4mあたりにバックポートする物好きもいるかもしれない。
それに、Power PCのプロジェクトもあるみたいだから、
将来PPCサポートが復活するかも?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 22:00:260307名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 22:41:400308名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 23:02:540309名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 00:28:09あ、いや、まだまだマシンアーキテクチャの増減があるんだなあと思って、
消えていった(?)アーキテクチャを思い出したというわけです orz
ところでsun4vのvって何だろう?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 00:45:240311名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 22:10:410312名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 22:13:210313名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 23:23:330314名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 23:57:21そーいや昔富士通のノートSPARCみたいのなかった?
Leia だったっけ??あれは sun4f とか??w
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 03:31:16ttp://primeserver.fujitsu.com/sfamily/catalog/close/leia2.html
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 05:48:31をを。
microSPARCII/110MHz ってことは中身はSS5かな?
ということは sun4m でいーんだろなー
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 07:51:26コレもっと速くならないの?!
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 11:25:360319名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 12:12:53ソースを読みたいだけ。
(今のところ読みたい部分があまり含まれていなかったが・・)
ビルド済みバイナリも公開されてたから、
落してみれば? でも、インスコするくらいなら
普通のSolaris10の方がいいと思ってしまう。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 13:01:24まあ、俺もソース眺めただけだが。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 20:40:100322名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 21:30:11i i lノリ))))〉i i ズドゥーン
ノ从l ゚ ヮ(ニ((ニC__凵Q___ ,, '''"´"''';;;- __ ガヘェ!!
《 ノ ]つ1-l__l---A'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ ´"''''-''''" ・∵・>>321
~"゙"""""""""""""""""
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 23:08:500324名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 00:54:200325名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 13:52:57,《;´ ̄`ヽ, キシュキシュキシュ
!,, ノ从从ノ 、,、!' ∧ ∧ ,,;; ;''
'リ| ゚ -゚ノリy'二二iiニニl;;;'、 ( ´Д`・)・∵”
/{H}ソつ_/" ̄ 'v` ( 321・.);”;"
く{,,ロ,.}〉 j |・,|∴;”;"
. (_j_i (__.(__)`’''
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 23:01:320327名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 03:37:49/*
* machine variants which require cc -Dmachine: pdp11, z8000, pcxt
*/
とあるの発見! 泣けるなぁ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 03:39:38でも出自はかなり古そう。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 23:01:26組み込みモノも多コアへ向かうようだし。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 13:54:29「Linuxの圧力でオープンソース化したわけではない」OpenSolaris担当マネージャ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050622/163218/
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 14:12:51とは書けない罠
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 19:31:00でも、誰が見ても「Linuxの圧力」に屈したのは明白だから、
この際、正直に言えば良かったのに。
苦し紛れに負け惜しみしか言えない方が余程かっこわるい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています