オープンソース版Solarisに前もって文句を言うスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出るまでマターリ語りませう。
待てないあにぃはSolaris 10は4CPU以下の利用なら無料。
http://jp.sun.com/software/solaris/10/
質問は↓で
Solaris教えてスレッド 其の16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099233289/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxと大して変わらんようなものになるんでしょ?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何故総合スレがないんだ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsolaris 10のスレじゃなくてオプソsolarisのスレだし。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無償版のオリジナル使う奴は増えてもオープン版は増えないだろうな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうかな。みんなが一番見たがってるのはカーネルだろうから、
そこが公開されていれば、ひとまずは十分でないの?
逆にカーネルを全公開もせずにオプソとか謳ったら、放置決定だろうけど。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰も立ててないから。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMac OS Xみたいな感じにしたいんでしょ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGJavaみたいにカーネル見ちゃったら、もうフリーウェアの開発には参加できなくなるんだろうな。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGライセンス文書を読まされたあげく、
「一度でもSolarisのソースコードを読んだ人は、
他のOS(Linux, *BSDも含む)のデバイスドライバすら書くことができなくなります」
なんて言われたりしないだろうな。
001817
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオープンソースのSolarisにすこし期待してるとです。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0412/03/news032.html
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオープンソースなんてこの際どうでもいい
002423
NGNG10GHzくらいで稼働させてもいいような気がするけどな。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています