くだらない質問はここに書き込め!38
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
過去ログは >>2-5
0967名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0968名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストーラーのデザイン的には9年ほど前と
何ら変わってない印象でビックリしました。
CDブートからのインストーラーだとグラフィカルに
なってて分かりやすいとかありますか?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0970名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0971名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman -k raid
してみる。
>>968
かわらんよ。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、できた。 すげー。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDのインストーラーを作った人が言っていた、と
何かで読んだなぁ。何だっけ、、、
0974名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOS は何?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気になるよね
0976名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD-5.2 とか NetBSD じゃない?
raid(4) に raidframe のマニュアルがあるから。
FreeBSD-5.3 だと、raidframe が削られちゃったから
ないけど。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://netbsd.gw.com/cgi-bin/man-cgi?raid++NetBSD-current
なるほど
0978名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1104986381/
0979名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0980名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG恐縮ではございますが,http://waltz.cs.kobe-u.ac.jp/openstep/typi-jpn.htmlを
GNUstepでも動くようにハックして頂けないでしょうか。
小生は一応手探りで
$ ls shared_obj/
CQueue.d FileInfo.o HelpControl.d SpeedDisplay.o TypistControl.d
CQueue.o FileInfoCtrl.d HelpControl.o TimeDisplay.d soundPlayer.d
CourceCell.d FileInfoCtrl.o PrefControl.d TimeDisplay.o soundPlayer.o
CourceCell.o FileInfoLine.d PrefControl.o TypistCLoop.d
FileInfo.d FileInfoLine.o SpeedDisplay.d TypistCLoop.o
まではできたのでございますが,TypistControl.mのコンパイルから,恥ずかしながら,にっちもさっちも行かなくなっておる次第です。
汚くて小生のソースなんかつるせるか。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのようにしたときにteeの二つの出力がwhileへと渡ってしまうのですが、
これを、teeの段階で一つは画面上に出力する方法はありますか?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0983名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。/dev/ttyの意味を調べてきますどもでした。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcisco systemsとかのスイッチってあほみたいに高いやん。確かに個人向けの
coregaとかIOデータとかのスイッチングハブとはポートの数が何倍も違うわけ
だがそれにしても値段違い杉やん。ぶっちゃけ何が違うの?ばかな俺っちに
分かりやすく教えてくれ。どうせ一生買うことはないだろうけど。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSが違う
ブランドが違う
以上
0986名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGポートの数が違うだけで、バックプレーンがまるきり違ってくる罠。
最近はどうだか知らんが、安物スイッチなんか4ポートをカスケード
してるような構成だった。
安物は壊れるし、気絶するしで人がいないところや仕事には使えん。
ソフト的にも QoS だのポートミラーだの VLAN だのが必要な所には
使えんし、二重化しようとかスパニングツリーがーとか SX/LX で
ビッグパイプがーとか(tbs
0988名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスループットなんかも結構違うみたい。これは良くわかんない。
もっと高いヤツ(L3sw)はsnmpで監視したり出来るけど、、、
これはちょっと論点がずれてるかな。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板違い。
通信技術
http://pc5.2ch.net/network/
0990名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0991名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGツールってありますか? 端末上でどんな画像なのか
確認したいことがけっこうあるので。aatv とかが
近いのかな?
0992名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0993名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0994名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGasciiview が目的に合ってそうです。なかなか良い感じです。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0996名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGが高いらしいという結論に至りました。FastTrack 2000 をPCIスロットに刺し、
2台の ULTRA ATA/133 の HDD を接続するということなのですが、
ハードウェアについては、ずぶの素人なので、HDD の電源と筐体、
FastTrak ⇔ U ATA/133 の接続ケーブルが心配
です。今、HDD の候補として考えているのが、
Green-house 社の GH-HDI080P7-DA * 3
です。内臓型なので電源が大丈夫か、HDD を収める筐体はどうしたら
いいのか、接続ケーブルは大丈夫か、などおしえてください。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0998名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつられんなよチンカスガ。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1000名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。