トップページunix
1001コメント261KB

くだらない質問はここに書き込め!38

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

過去ログは >>2-5
0879名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
適切に設定されていればmail コマンドで。
0880名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>878
wanderlust使っているならそれでもいいんじゃない?
0881名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
TTSSHってなんですの?
http://05xx.sub.jp/ttssh/index.html
http://www.sakurachan.org/soft/teraterm-j/ttssh/
0882名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>881
PC初心者板へGo
http://pc5.2ch.net/pcqa/
0883名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
イブの夜の高度な釣り師829=831
0884名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
くだ質がこんなにさがってちゃまずいんじゃないのあげ
0885名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あるディレクトリ内の全てのファイルのサイズの総数(Byte)を
出すコマンドって何でしたっけ?
0886名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
du -c . が使えるかも試練。
0887名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>885-886
OSやファイルシステムが特定されていないので、symlinkの有無によっては
面倒なことになりそうな旅館
0888名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wgetの再帰的取得で実際にダウンロードしないで、URLのリストだけ
取得したいんですが、どうすればいいでしょうか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ダウンロードしなけりゃリストも取れないと思うんだが。
0890名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そりゃそうですね。ともかくリストをキボンヌであります。
0891名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
馬鹿はしんどけ
0892861NGNG
>>864
>>868
868の方法で、.immodule作り直しました。(ディレクトリとかファイル名が
変わっていましたが)
でも、ぜんぜん変わらずです。Ctr+jは相変わらず[TAB]...
0893名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>892
FreeBSDのports/packages使ってる限りはそんなことする必要ないんだけど…

むしろそれやっちゃってるのがマズいんじゃないか?
0894名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>888
「実際にダウンロードし」たくないファイルの名前のパターンが特定
できるなら(*.gif *.wmv ...)、それを指定すればいいんじゃないの?
0895名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Ruby に関しての話がしたくなったのだが
ここの板にRubyのスレがあったと思うんだけどなくなっている。
どこいったの?
0896名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows上で動くUNIXはありませんか?
最近UNIXに興味があるんでその体験でも出来ればいいので。
0897名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>895 ム板行け。
0898名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
VMWare の上で Solaris/x86 とか SCO UnixWare とか? 動くかどうか知らんけど。

偽物の UNIX でいいなら coLinux が手軽か。
0899名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cygwinも候補に入れとけ。
Unix自体をインスコするわけじゃないからUNIX管理の勉強にはならんがな。
逆に、シェルスクリプトとかperlとか、ちょっとX動かしたいとか、そゆのは楽。
0900名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>898
とりあえず、もどきでもいいのでcoLinuxをインストールしましたが、
早速エラーが出てしまい起動できない状態です。
一応解説サイトを参照しながらインストールなどをしたのですが・・・。

突然睡魔に襲われたので明日解決します。
よいお年を。
0901名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
続きはこっちでやってくれい

coLinux野郎ぜ! その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098153141/
0902861NGNG
>>893
逆に、portsinstall後に最低限設定するのは何でしょう?
IM関係はuimとanthyしか入れてないです。
uim-im-switcherを起動するとIMはひとつも出てこなくて、
No such file or directoryと云われます。
0903名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
rubyスレ再建してもいいですか?
ム板はアンチが多いので。
0904名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
板が荒れるからやめろ。
ruby板作ってもらえ。
0905名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ム板でやってね
0906868NGNG
>>829
export GTK_IM_MODULE_FILE=$HOME/.immodule
0907名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わかりました。建てます。
0908名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>902
~/.immoduleは消した?
0909名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacsでメモリを節約する方法ってありますか?
emacs -nw以外で。
0910名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacsを使わない
0911名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Nemacsを使う
0912名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
調べないで書いてるのだが、
emacs を dump するさい、使用しないものをロードしない。
BASE_PURESIZE をいじればちいさくなるんじゃない?
0913名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MicroEmacsを使う。今はNgって名前になってる。
portにも入っていたと思う
0914名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そのサイズを調べりゃわかるが、対して小さくならんぞ。
0915名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だれかRubyスレ再建してください。
自分は建てられませんでした。
0916名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>914
新年そうそうから寝言を書き込まないように
0917名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
× >>914
>>915

年の始めからさっそくやっちゃったorz
0918名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacsの shell上で暴走したプロセスを
kill以外で 終了させる方法を教えて下さい (´Д`)
0919名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs の シェルモードを今後使わないということで。
0920名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
がちょーん (´・ω・`)

イヤ 今まで別のターミナルで
ps aux | grep して killしてたんですけど
^c とか ^d みたいに一発で終わらせるやりかた
ないかなーって 検索してもみっかんないです (´Д`)
0921名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
通常のシェル使ってても暴走したプロセスは別のシェルからkillするしかあるめえ
0922名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
シェル自身じゃなくて、シェルから起動されて暴走してる子プロセスを
殺したいんですよね?>>918

C-c C-c に interrupt-subjob みたいなやつとか
C-c C-\ に quit-subjob みたいなやつとか
がbindされてませんかね?

shell modeのところでM-x describe-bindings(普通C-h b)とかやった時、
interrupt何チャラがどこかにないですか?
0923名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>921
えぇー、ユーザプロセスが暴走してても、端末からsignalが送れるのが
普通のUnixだと思うけど。
だって、Unixでは端末はおおよそカーネルの管理下にあって、
端末の制御はユーザプロセスと独立に動いてるじゃん???

端末解放しちゃうデーモン類とか、デバイスが強く関係してカーネル内で
止まってるケースとか、色々変な場合もあるだろけどそれは詳しい人に任せた。
0924名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RubyはUNIX精神の正当な継承者であるからして該当スレッドを再建させることに誰も異議を差し挟まないと思いますが。
0925名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>RubyはUNIX精神の正当な継承者である
激しく間違いかつ正反対です。
0926918 && 920NGNG
みなさん ありがとうございます (´Д`)

>シェル自身じゃなくて、シェルから起動されて暴走してる子プロセスを
>殺したいんですよね?>>918

うぅ 言葉足らずでスミマセン その通りでつ

>> 922 さんの教えてくれた
C-c C-c と C-c C-\ 両方で止めることができますた ヽ(´▽`)ノ
0927Rubyist!NGNG
Rubyがなければ今のUNIXは存在しない。
システムにあるPerlやPythonスクリプトを一刻も早くRubyスクリプトで全て置き換えよう。
そして#!/usr/bin/env perlの悪夢から醒めるんだ。
0928Rubyist!NGNG
俺はPerlが大嫌いだ。作者もユーザも。殆ど憎んでさえいる。

ある本で、
「私はPerlがダイキライで、よってPerlのコードは読むことも書くこともできず、よってこの章には責任持てません」
と書いた監訳者もいたな。
すばらしい。その思いには十二分に共感できる。
書名は挙げないが、unicodeに付いて書かれた本だ。探してみるといい。

汚らしいPerlerが自らを恥じ、Rubyに乗り換えるのならRubyコミュニティは暖かくそれを迎え入れるだろう。
Rubyを単なるプログラミング言語だと思うな。それは生活基盤であり、哲学である。
0929名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>927
この世がLinuxだけになればその悪夢から解放されるよ
0930名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2chに書き込んでるってことは間接的にPerlのお世話になってるってことだよな。
0931名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2chがperl使ってると思ってる馬鹿が一人w
0932名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
監訳者がそんなこと言って(書いて)責任放棄していいのか?
0933名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
正直Perlの方がマシだなぁ
0934名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
bbs.cgi
read.cgi
0935名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>931
Perl使っていないと思っている馬鹿が居るな。

bbs.cgi再開発プロジェクト5
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103495887/

read.cgi再開発スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087199303/
0936名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>928
> 「私はPerlがダイキライで、よってPerlのコードは読むことも書くこともできず、よってこの章には責任持てません」
と言いつつ,監訳しているクズの使う言語だという事か。
0937名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
必死だな
0938名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だけどRubyで書かれたコードがPerlよりはるかに美しいのは事実
0939名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798100307/250-5667213-4157861
この本か。p263に確かに書いてあるな。

第十一章 プログラミング言語によるサポート
C/C++, DSSL, ECMAScript/JavaScript/JScript,
Java, Perl, Python, Tcl, VisualBasic, VBScript

...ん?Rubyは?
0940名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>938
単に Perl のコードがきちゃないだけと言う事実。
0941Rubyist!NGNG
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / オレ、Perlerだけど
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <  
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
0942名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここ見てたらRubyが嫌いになってきた。
0943名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうやらそうやってRubyをおとしめる作戦らしい
0944名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昔からPerlは嫌いだったしRubyはもっと嫌いだったからもうどーでもいい
0945名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Perlを叩けるならRubyでも他の言語でも何でもいい。
0946名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
言語の話はム板でやっておくれよ。
0947名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でもスクリプト言語(最近ではLight-weight Languageとか言うのか?)と
UNIXは相性いいんだよな。UNIXというよりshellか。
0948名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>947
> でもスクリプト言語(最近ではLight-weight Languageとか言うのか?)と
> UNIXは相性いいんだよな。UNIXというよりshellか。

因果関係に混乱が見られます。
0949名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>948
> 因果関係に混乱が見られます。

どこに因果関係が存在するんだ?
0950名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
他逝ってくれ
0951名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえず、質問とその答え以外は他所で。
0952名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>950
>>951
>>1
0953861NGNG
uim+anthyの話。GTK_IM_MODULE_FILEのみにして,
.immodulesでanthy以外削除,im-ja入れて...動いた〜っ!

なんか、すごい回り道してたのね...皆さんありがト!
0954名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>953
im-ja? はいらないと思うが。
0955名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
uimはGTK2だけでXIMではim-jaを使うようにしたってことか?

しかしim-ja使うにしてもXMODIFIERSは指定しなきゃダメだよな…
0956名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
rubyスレ再建しろよ。つかえないやつらなだ。
0957名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
portsスレッドってないのな
0958名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>957
語ろうスレでいいじゃん。
0959名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OpenBSDのportsのことかも知れんぞ
0960名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>959
なら OpenBSD スレでいいじゃん。
0961861NGNG
>>954
>>955
あう。正直理解にはちと遠い中での設定。10年ぶり位にUNIXに
きたので、楽して雑誌やWebで適当にやってたら、dotファイルが
理解できなくなっていた。すっかりWin/Macで脳味噌溶けてる。
今、少しずつ納得したり消したりしてるところ。
旨く行ったと思ってたら、FirefoxでUNIX板は落ちる...
The program 'firefox-bin' received an X Window System error.
This probably reflects a bug in the program.
The error was 'BadShmSeg (invalid shared segment parameter)'.
(Details: serial 431 error_code 176 request_code 146 minor_code 2)
(Note to programmers: normally, X errors are reported asynchronously;
that is, you will receive the error a while after causing it.
To debug your program, run it with the --sync command line
option to change this behavior. You can then get a meaningful
backtrace from your debugger if you break on the gdk_x_error() function.)
nsStringStats
=> mAllocCount: 18311
=> mReallocCount: 3022
=> mFreeCount: 14273
=> mShareCount: 13596
=> mAdoptCount: 2345
=> mAdoptFreeCount: 2308
はぁ...
0962名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OpenBSDでkyemapを106にする方法教えていただけませんか?
ヒントでもかまいません。よろしくお願いします。
0963962NGNG
解決しましたごめんなさい…
0964名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Emacs とかで使えるいい RSS リーダーってあります?
0965名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RAIDってなによ?誰か知ってる?
0966名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺の使ってる OS だと、man raid で説明が表示されますが
なにか?
0967名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RAID はコマンド名なの?
0968名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDをフロッピーディスクからインストールしたら
インストーラーのデザイン的には9年ほど前と
何ら変わってない印象でビックリしました。
CDブートからのインストーラーだとグラフィカルに
なってて分かりやすいとかありますか?
0969名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「コマンド」しかon-line manualが無いと思っているのですか?
0970名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マニュアルにはraidのエントリーがないと表示されるのですが。。。
0971名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>970
man -k raid
してみる。

>>968
かわらんよ。
0972名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>971 
あ、できた。 すげー。
0973名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDのインストーラーは時代遅れだ、糞だ、と、
FreeBSDのインストーラーを作った人が言っていた、と
何かで読んだなぁ。何だっけ、、、
0974名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>966
OS は何?
0975名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>974
気になるよね
0976名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>974
FreeBSD-5.2 とか NetBSD じゃない?
raid(4) に raidframe のマニュアルがあるから。
FreeBSD-5.3 だと、raidframe が削られちゃったから
ないけど。
0977名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=raid&apropos=0&sektion=0&manpath=FreeBSD+5.2-RELEASE&format=html
http://netbsd.gw.com/cgi-bin/man-cgi?raid++NetBSD-current
なるほど
0978名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
次スレらしい
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1104986381/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。