トップページunix
1001コメント261KB

くだらない質問はここに書き込め!38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

過去ログは >>2-5
0619名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>618
ODN に言ってみれば?
0620名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>617
ありがとうございます。
やってみます。
0621名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>616
alias rm /{any_path}/ちょめちょめ.sh
0622名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
printenvで表示される情報はどこのディレクトリの何というファイルに記述されているのでしょうか?
0623名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
~/.cshrc と言う答えと、/dev/mem と言う答えとどっちが良い?
あ、もしかすると /proc の下にあるかも知れんが良くシラネ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>623
/proc/$$/environ かな
0625名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
A所有のsuid付きのperlスクリプトから、rsync呼び出してるんだけど、
rsyncの実行がどうも自分の権限で行われてるっぽい。

どうすりゃ、Aの権限でrsync動かせるんでしょう??
0626名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sudo 使え。
0627名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sudoが無い環境ではどうしましょう? 

ただのユーザなのでシステム系設定も出来ない環境でやる方法ないでしょうか。
0628622NGNG
/proc/$$/environにありました!
ありがとうございました。
0629名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちょめちょめ.sh未だに作成中です…
がんばります。
0630名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういう utility って ports や pkgsrc とかに無いんかね。
うちも作ったけど、手抜きってか完成度っつーかがいまいちなんだよね。
0631名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>630
そもそもコマンド側でなんとかする問題じゃないと思う。
rm だけが危険なわけじゃないし。
ファイルシステムとかボリュームマネージャとか
バックアップ体制とかでがんばるべきでは。
0632名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.nurs.or.jp/~asada/FAQ/UNIX/section3.6.html
0633名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>627 suidperlは?
0634名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Rubyで漏れの学校の宿題を作ってくれる人いますか?って質問する椰子はこの板にこない方がいいですか?
0635名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>630
nxtなんかいいんじゃない?
0636名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>634
礼金次第だろう。

0637名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>634
ム板行け。
0638名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちょめちょめ々々って、ヤマシロシンゴがunix使い出したのか?
0639名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
man corn?
cornというのはどういうものを指すのでしょうか?
「man corn」でもだめなんです。man corn.
ググってもとうもろこしとか、関係ないものがたくさん出てきました。
man corn!意味がわかりませんman corn
できれば女性の方に教えていただきたいのです!!!!
0640名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もちつけ
0641名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とうもろこしはでこぼこしていてよ
0642名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>637
まずはman man してから聞きに来い
0643名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
$ penic -o man corn.xxx
$ ./man






iyan♥
0644名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDを使っているのだが。
ISOファイルをそのままのディレクトリ構成で
あるディレクトリに展開するコマンド/方法ってあった?
(たとえば、/tmpとかに、/tmp/...てな感じで)
0645名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
普通にループバックマウントしちゃうけどな。
mdconfig -af hoge.iso && mount -t cd9660 /dev/md1 /mnt

んで必要だったら/mntから/tmp以下にtarとかpaxでコピーすりゃいいんじゃない。
0646名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SNMP でターゲットの送信量と受信量を監視しているのですが
どちらも常に同じ値が返ってきます。変ですよね?

# snmpget -v2c -Cf -c public 192.168.0.11 ifOutOctets.1 ifInOctets.1
IF-MIB::ifOutOctets.1 = Counter32: 201902
IF-MIB::ifInOctets.1 = Counter32: 201902
0647646NGNG
Index の番号間違ってただけでした
0648576,577NGNG
誰かわかりませんかね?
unclutterみたいなの。
0649名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>646
snmp関連の本ってあんまりないからなぁ・・・
オレイリー以外は皆ふん。


0650名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
絶望的なくらい初心者です。
すごい初歩的な質問で恐縮なんですが、
数値が一列並んでるファイルが2つあったとして、
それらを1行ごと足し合わせ、結果を出力するには
どうすれば良いのですか?
どなたかご教授願います。
0651名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この板で質問するのが適切なのかわからないのですが、、、

wget で HTTP/1.1 302 Found が返り、目的のファイルではなく
Location で指定されたファイルを取りにいってしまうのですが、
目的のファイルを取る方法はないでしょうか? あと netscape 等では
ちゃんと取れる(もしくは、一旦 Location のファイルを読み、次で
目的のファイルを読む)のは何故なのでしょうか?(302 を無視してる?)
0652名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
paste file1 file2 | sh -c 'while read a b; do echo $(($a + $b)); done'
0653650NGNG
>652さんへ
素早い回答ありがとうございます。
これから試してみます。
0654名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>650

>>1
禁止事項
宿題の丸投げ
0655名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昔、"G.R.E.A.T"とか言うMotifベース(?)のデスクトップ環境があったような気がするんだが、
検索しても見つからない…。
誰か詳細を教えて下さい…。
0656名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>651
302 は「そっちにとりいってね〜よろ〜」って意味じゃなかった。

RFC2068みたら、
    10.3.3 302 Moved Temporarily

よく読んでないけど。

あ、ちがうのか、
Locationでしていされたファイルとネスケ等が読み込む目的のファイルが違うってこと?
0657名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
302はヘッダだけしか返さないから、
ネスケだと読めるってのがわからん。
302の後に飛んでく先がwgetとnetscapeで違うってことか?
0658名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昨日 FDドライブもCDドライブもついていませんと言う
ノートPC?(めっさちっさかったです)をみつけたのですが
あれはどうやってセットアップするのでしょうか?
注意書きには CDドライブもFDドライブもついていないので
セットアップには知識が必要ですとかいてあったのですが
どうやって セットアップできるのでしょうか?
FDドライブがなければ ブートすらできないと思うのですが・・

わかるかたいましたらすいませんが教えてほしいです
よろしくお願いします
0659名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
・ネットワークからインストールする
・リカバリ領域(のようなもの)からインストールする
・HDD を取り外して、余所のマシンでインストール
0660名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
・ハードディスコを取り出してインスコして戻す。
・シリアル接続のCD−ROMからインスコ(これは起動が出来ないかも?)
・フラッシュATAとかで起動してftp
・ネットワークで起動してftp
・中を開けるとCD-ROMを繋ぐコネクタはあるのでインスコの時だけCD-ROMを接続する
・専用の何か

などなど?
0661658NGNG
かぶった、、、しかも書き方も一緒、、、
逝ってきます
0662658NGNG
ありがとうございます
ハードディスクを取り外す
これが 1番よさそうですね
5000円で Pentium120だと買いでしょうかね?
メモリは32MBあったし 結構十分だと思うんですけど

それと もう一つお聞きしたいのですが
・ネットワークで起動してftp
とは どういうことでしょうか?
すいませんが おしえてくださいお願いします
0663名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
横入り失礼
>ネットワークからインストールする
って、なに?
どうやるの?
ブートできないんだよ?
0664名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>662-663
NIC が標準でついているノートPCで、BIOS が PXE に対応していれば
ネットワークから bootp や tftp でブートローダを持ってきて起動することができる。
0665名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>658
PC初心者板
http://pc6.2ch.net/pcqa/
0666名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>657
> 302はヘッダだけしか返さないから、
んなこたあない。実際、Apache とか body 返してるし。

裏技的だけど、 w3m 使ってこんなふうにできそう。
% w3m -o follow_redirection=0 -dump_source http://example.jp/path > path.html
0667名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>651
redirectionを辿るのを抑制できないのはwgetのバグですが、
今回問題なのは何故wgetだと302なのかということです。
User-Agentで制限していたり、Cookieなどでセッション管理していたり、
Refererを見ていたり、などがありがちな原因です。
302を無視しているのではなく、netscapeには302は送られて来ていないのです。
netscapeからhttpdに送られるリクエストをwgetに完全に模倣させましょう。
0668658NGNG
>>660
何をするかによるかな。
別に取り立てて高くも無いけど、将来的にもram32で本当に良いのか。
その時代のPCだとSIMMだから、あとで追加しようと思っても
結構高い。HDDも6ギガとか8ギガとか、最近まず売ってない。
5000円なら使えなくてもさほど文句の無い値段だろうけど、
どうせならもう少し出してRAMの多いヤツと選ぶとか。
10000円くらいでPentiumPro 200MHz Dualくらい買えそうだし、
2−3万出せばPen3-1GHzとか買えるんじゃ?
どちらにしてもRAMは追加しにくいので、
今主流じゃ無い規格のRAM積んでるマシン買うなら
RAM重視で選んでも良いくらいかも。

まぁ、何をしたいか書かないと誰も答えられないかと。
ソレと、660 != 658 ね。。
0669666NGNG
>>667
ぐはぁ、題意を読み違えてた。
wget だと、ブラウザのときとは違うものをダウンロードさせられてしまうという話か。
0670名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>redirectionを辿るのを抑制できないのはwgetのバグですが、

バグなの? RFC にしたがったまっとうな仕様だと思うが。
0671名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
kinput2で漢字変換しています.
何回か変換候補でスペースを押していると Candidate Selection
というwindowが出ます. この状態でスペースを押すとwindowの中の
カーソルが動いて候補が進んで行くのですが, この際入力中の文章の
漢字が変わりません.
入力中の漢字が候補と連動して変わるような設定は出来るのでしょうか?
0672名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>671
Linux板にどうぞ
0673名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>672
えと, kinput2ってLinux専用なんですか?
多分FreeBSDとかでも使えるんじゃないかと思うんですが...
0674名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>673
なぜLinuxと言われたか解らないんだろうし

Linux板にどうぞ
0675名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バカは問答無用で linux とみなすバカがここには大勢いますから。
0676名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「多分」て
0677名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヒットしてたってことですか。
0678名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>673
最初からFreeBSDスレッドで聞いたらどうかね?
0679名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここ、くだ質なのにひどいなおまいら(w
0680名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
くだらない質問は Linux板にどうぞ
0681名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
適切なスレや板に誘導するのも立派なくだ質スレの役割ですが
0682名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>655
ここまでたどりつければ後はすぐ見つかるはずなのだけれども

Window Managers for X
http://xwinman.org/
0683651NGNG
たくさんのレスありがとうございます。

昨日の質問した時点で User-Agent を Mozilla/5.0 等で試してはみたものの
上手くいかず 悩んでいたのですが、referer を設定したら上手く出来ました。

$ wget -S --user-agent=Mozilla/5.0 --referer=http://euu.upp.com/xxxx/ http://euu.upp.com/xxxx/01.jpg

まあ目的は当然エロなんですけど


ありがとうございました。
0684名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
感謝の気持ちとして url を
0685名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こっちのスレに振るべきだったな

連番のH画像を一気にダウンロードする
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/979106537/
0686名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんなこと質問していいのか分かりませんが
レス頂けたら嬉しいです.
つまらないことなのですが
リナックスは基本的にunixでコンパイルできるものはコンパイルできるん
ですよね.
すみません, くだらなくて.
0687名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>686
モノによる。
具体的に何をコンパイルしたいの?
0688名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>686
いいえ

Linux板にGO
0689686NGNG
なんか2人しか釣れなかった...
縦に読んでみてね
0690名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ひどいな。
0691名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>686
Linux板へどうぞ。
0692名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>693
Linix板にどうぞ
0693名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あなたを、Linux 板です。
0694名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんなこと質問していいのか分かりませんが
レス頂けたら嬉しいです.
つまらないことなのですが
リナックスは基本的にunixでコンパイルできるものはコンパイルできるん
ですよね.
すみません, くだらなくて.
0695名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>694
Linuxは特別というわけではありませんがUn
ixをすべて同じと考えるのは賢明じゃ無いです
netで調べればワンサカ情報は拾えると思います
unixは総称として使われアーキテクチャも様々
x window等のソフトは複雑でうまくできても画像基
板にマッチしないと使用できないのですから基本的
にOKとか言い難いと思います
Gccとの問題だけならば比較的
OKだと思いますよ。ガンガッテくだつぁい
0696名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PATHの記述というか解釈方法について、BNF記法のように定義された
POSIXの規格はありますか?

目的はバギーなrealpath()の代替関数を書きたいのです。
0697名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>694
モノによる。
具体的に何をコンパイルしたいの?
0698名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD5.3RでWLAR-L11G-Lに接続してるんですけど何か変なんです。
同じネットワーク上にWinXPを接続させると何故だかdhclientがIPアドレスを
拾えなくなっちゃうんです。で、ifconfigはinetの行だけ抜けてあとは普通に
status:associatedとか出て来やがるんです。ちなみにWEPはかけています。
どなたか同じような状況の方いませんか?つーかなんでWinXPが入ると駄目で
Win98だと無問題なんだ?もう訳分からんです。
0699 ◆ogaWFi0wUo NGNG
>>697
残念ながら それつりだよ
質問に答えてあげようとするのはわかるけど
そういうのも使う 馬鹿がいるから  あんまり相手しないほうがいいよ
0700名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UPnP 切ってみるのはどうだろうか?
0701名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>699 どこを縦読みするのですか?
0702名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
telnetしか接続が許可されていないサーバ上で、
別サーバから不定期にバッチジョブを実行したいのですが何か方法ありますでしょうか?

rshとかsshは導入することができず、TeraTermのマクロもログインしていないと動作しないため今回の環境では使えませんでした。

[環境]
Linux or Windows
  ↓
  ↓telnetから不定期にバッチジョブ実行
  ↓
 NetBSD
0703名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
expect
0704655NGNG
>>682
アーカイブまで見つかりました。
ありかとー!
0705名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
xargs --random みたいなことはできますか?
0706名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヤター、ひげそりできたよー!!
初めて一人でつくったよー!!

#!/usr/bin/sh

if [ -d ${PWD}/hige ]; then
mv ~* ${PWD}/hige

else
mkdir hige
mv ~* ${PWD}/hige

fi
0707名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
間違えててもきにしないよ!!

#!/usr/bin/sh

if [ -d ${PWD}/hige ]; then
mv *~ ${PWD}/hige

else
mkdir hige
mv *~ ${PWD}/hige

fi
0708名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>707
それだと .cshrc~ とか .emacs~ とかは残るがいいのか?
ていうかスレ違いじゃないのか?
0709名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
普段見えないやつはmudageでhigeじゃないからいいのだろう。
0710名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CUIでエロを楽しむ方法をおしえて
0711名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
エロ日記を読む
0712名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
010010100101010


はいどうぞ
萌えてください
0713名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
@&
0714名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
左がバーバリアンで右がアスモデウスですか?
0715名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>702
cron で実行、じゃだめなのか?
対話処理が必要なら >>703 の言うように expect を使って。

>>705
やりたいことをもうちょっと具体的に書いてくれ

0716名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんで、ディレクトリって実行権限がついてるんですか?
まじ、なぞなんですけど・・・
0717名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>716
仕様です
0718名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>716
FAQだろうから調べればすぐにわかると思う。
まじさが足りない。
ディレクトリの実行権限は、そのディレクトリ内を表示したり、検索したりできる権限。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています