トップページunix
1001コメント261KB

くだらない質問はここに書き込め!38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

過去ログは >>2-5
0233名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういうのはその言語のスレで訊け。
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
rubyスレに行ったら。
0235名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>233-234
そういうことじゃないです。脳が少ないようなのでもういいです。
0236名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
???
0237名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はい次の方〜。

0238名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうですかわかりました。行ってきます
ってことだろうw
0239名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はい。あなた含め、皆さんの脳が少ないために
ちゃんとしたレスがもらえませんでした。
0240名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
人称の使い方がおかしいぞ
0241名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1101649274/18-
0242名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今日は2人目か・・・。
0243名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まぁ質問した奴の脳が足りないってことが明らかになったと。
0244名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何がしたかったのか。
0245名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もしかして >>230 != >>232 で、
>>232はrubyネタで荒らしただけ?
0246名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXのOSが起動する時に、あらかじめ決められたデーモンを起動するにはどうしたらいいのでしょうか?
0247名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>246
そのOSの流儀に従って適切に設定すれば良い。
0248名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
bshで、メニューシェル(管理画面)をつくってるので
すが、ESCキーを入力して、前の画面に戻らせる機能を
付けたいんです。色々試してみたんですが、どうにも
うまくいきません。どなたかご教授ください。
お願いします。
0249名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうすこし抽象的にせつめいできる
0250名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>248
0:戻る, 1:あれやる, 2:これやる, 3:それやる
みたいにしとけ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何をするプログラムだかさっぱりわからんなw
0252名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よく読んだら俺のレスは相当的外れだな…
0253名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
入力のpostscriptに文字列透かしをいれてくれる
psdraftというフィルタがありますが、
pdfでこれと同じことをするには
どうすればいいんでしょう?
pdfdraftみたいなコマンドがすでにあればいいのですが…
0254名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今日は何でこんなに静かなんだ?
盛り上げようや
ヽ(´ー`)ノ
0255名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
"テキストの先頭行に任意の文字列を挿入する"という処理をコマンドライン上で行うにはどうすればいいんでしょうか?おねがいします。////hoge.txt/////111222333/////////////////↓////hoge.txt/////000111222333/////////////////
0256名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑すみません
改行されてませんでした
0257 ◆ogaWFi0wUo NGNG
え??
ちゃんといって
0258名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>256
改行していってくれよ
されませんでしたじゃなくってさw

それと 自分の環境も
まぁsedですればすむけど
0259 ◆ogaWFi0wUo NGNG
>>258
自分の環境もいってくれの間違いね
0260名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すみません。
"テキストの先頭行に任意の文字列を挿入する"
という処理をコマンドライン上で行うには
どうすればいいんでしょうか?
おねがいします。

////hoge.txt/////
111
222
333
/////////////////



////hoge.txt/////
000
111
222
333
/////////////////
0261名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>260
「先頭行」の定義を述べよ。「/」で始まってる行は無視するのか?
0262 ◆ogaWFi0wUo NGNG
man sed
だって

まぁ 1行だけでいいならファイルに書いといてcatでたしてもいいけど
まぁ sed覚えといたら便利かと
0263名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
$ echo 000 > head.txt
$ mv hoge.txt tail.txt
$ cat head.txt tail.txt > hoge.txt
0264 ◆ogaWFi0wUo NGNG
>>261
先頭行は先頭行じゃないの?
////hoge.txt/////
/////////////////
↑はファイルの中ってことかと
0265 ◆ogaWFi0wUo NGNG
>>263
気あうな
0266名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>261
無視します

>>262
cat も考えましたが
もっとスマートに処理できるんじゃないかと・・・
0267 ◆ogaWFi0wUo NGNG
>>266
無視したんなや
答えようとしてくれてるんだから
んな 自分主義なら質問すんなはげ
まぁ おもろいけど

man sedしろっつってんだろが
0268名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>267
>>261自体を無視するって意味じゃないようだが
0269名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ワロタ
0270266NGNG
sedはほどほど使えますし、manも読みましたが
ファイルの先頭行に文字列を追加する
という処理だけはどーしてもわかりません
知ってる方、お願いします
0271名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ruby|||||||||||||||||||||||~~~~~~~~~~~~~~~~~~~|||||||||||||||||||||||||||||
0272 ◆ogaWFi0wUo NGNG
ごめんおれほんものだは・・・  orz
正直すまんかった

>>270
書いてあるからちゃんと読め
しかも使えるんなら普通にわかるだろ
0273名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このケースは sed 使うほどのことか?と思うなあ。 cat でも十分スマートかと。
0274名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Rubyを使うべき。sed?awk?プププ
0275名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>254
満足?
0276名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>274
??根拠を述べよ。
0277名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ed で充分。
0278名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>273
catを使ったら中間ファイルができるからスマートじゃないだろ
>>263みたいにやると
headとtailという無駄なファイルがのこる
0279名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> awk>>>>>>>>sed
0280名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Ruby最強!
0281名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>277
ed はオーバースペック
0282273NGNG
>>278
すまん、君とは「スマート」の定義が違うようだ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こいつrubyrubyウゼーな猿か?
0284 ◆ogaWFi0wUo NGNG
>>283
そいう風に相手するからやりつづけるんだよ
ずっと放置してたらいつか黙るから
どうせ 馬鹿の一つ覚えだろうし
0285名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
rubyrubyrubyrubyrubyrubyrubyrubyrubyrubyrubyrubyrubyrubyrubyruby
0286名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しょーがねーバカが来てんな。
(head -1 hoge.txt; echo "gagaga"; tail +2 hoge.txt) > hoge.txt.new

「テキストの先頭行に任意の文字列を挿入する」という文言を普通に解釈すれば
(echo -n "gagaga"; cat hoge.txt) > hoge.txt.new
だろう。sedが使えなくとも日本語くらいまともに使え。

0287名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>284
スクリプト書いてみろつっても書けないんだよな。
0288 ◆ogaWFi0wUo NGNG
>>286
環境を一向に書かないのでそれ使えるかわならないですよ
しかも スマートにっていってるんだからsed以外ないんでは?
0289名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こいつsedsedウゼーな猿か?
0290 ◆ogaWFi0wUo NGNG
>>287
そうだろうなw
んで 書いてみろよっていったら必死になってどっかからコピペするとか
本見て 必死こいて書くんだろうな

それか できる暇なやつがかきこむか
0291名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>289
スクリプト書いてみろつっても書けないんだよな。
0292名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>289
最初から読めよ糞が
0293291NGNG
>>291
!!?
sedでスクリプトかくの??
なんの?
0294293@ ◆ogaWFi0wUo NGNG
ミスったよ ごめん
0295名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
EmacsEmacsEmacsEmacsEmacsEmacsEmacsEmacs!!!
まんせー
0296名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>◆ogaWFi0wUo
サルが騒いでるだけだからほっとけ
0297名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>289
そいう風に相手するからやりつづけるんだよ
ずっと放置してたらいつか黙るから
どうせ 馬鹿の一つ覚えだろうし
0298 ◆hCQMGDgc9Y NGNG
>>290
うむw 書いたところみたことないもんなw
じゃあおれがrubyスクリプト書いてやる。
「おれがやった」って言えないようにトリップつけてやったw

ruby -e 'puts "000", ARGF.read' hoge.txt
0299名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>298
意味不明。
解説すること。
0300 ◆YsDa3vZFPs NGNG
>>299
べつにー、実行してみりゃわかることじゃん。
この程度のスクリプトも読めないのか。
0301名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>300
よめない。
私を馬鹿にしないこと。
0302名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
荒らしてたくせに、馬鹿にされると頭に血が上るんですね。
修行が足りません。
0303286NGNG
読み直してわかった。
///hoge.txt///の部分はファイルの内容には含まないのか。まぎらわしい。
(echo "gagaga"; cat hoge.txt)>hoge.txt.new で十分じゃねーか。

別ファイル作るのが嫌ならedが正しい道具だろ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>254
そろそろ勘弁してください。
0305 ◆GIcdOwQo/c NGNG
>>301
馬鹿にしてませんよ。
「馬鹿にする」ってのは馬鹿でない人をあたかも馬鹿であるかのように扱うことです。
だからあなたのような馬鹿は「馬鹿にする」ことなど不可能です。
0306名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>305
いいえ。私わ馬鹿ではありません。
0307名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誰のためのトリップ?
0308名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>306は偽者です。私は格助詞を書き間違えるようなことはしませんので。
0309 ◆ogaWFi0wUo NGNG
>>305
馬鹿にするって言うのは 自分より相手を下にみなすってことですよ
というか どうしてRubyのスクリプトを読めなくてはいけないの?
CできてもRubyできない、RubyできてもCもPerlもできない人はいるでしょ?
全てにおいて万能な人なんていないんだから
それがわからないあなたが馬鹿ですよ

>>304
それかいたの俺だ・・
ごめん。。
0310名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか前も同じ質問があったな
そのときも結論はsedかcatを使えだった。
0311名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>310
まぁ 俺もやるときはどっちか使うだろうな
0312名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、 sed でのやり方は誰も示そうとしないわけですが。
0313名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
くだらない論争スレ
みたいな場所はないのか?
なければ作ってそっちでやっとくれ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>312
こんなかんじかな?
sed '1i\hoge' hoge.txt

sedはよくわからん
0315名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
inplaceをもっと使おう!!
0316名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ed があるのに sed -i なんかいらんのではと思うのだけど。
0317名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>315




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
0318名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>317
侘だ。
和風AAだな。
0319248NGNG
>250
現状ではそのように作っています。でも、入力がわずらわしいですよね?

もしかして、できないんですかね・・・。簡単な方法、難しい方法でもいいので
少しでも参考になればいいので教えてください。

簡単に説明すると、ESCキーが入力されたっていう結果(コード?)を取得して
その後の動作をさせたいんですが・・・。説明がわかりずらいかもしれませんが
お願いします。
0320名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>319
bshとは何だ? Javaか?
君がやろうとしていることがさっぱり分からない。
0321名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
perlでCのstrtol()相当の事はどうやるんでしょうか?

16進数のASCII文字列をintegerに変換したいです。

苦し紛れに

-----------------------
%num;

for $i (0 .. 9)
{
$num{"$i"}=$i;
}

$num{"a"}=10;$num{"b"}=11;$num{"c"}=12;$num{"d"}=13;$num{"e"}=14;$num{"f"}=15;

. . . .

$c =~ /(.)(.)/;
$d=$num{$1}*16+$num{$2};
------------------------
とかしたんだけど、効率悪すぎ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
POSIX::strtol
0323名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
hex
0324名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヤヴァイ、ヤヴァイ、マジヤヴァイ
日本滅亡の危機!!
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1101834028/
0325319NGNG
bsh
0326319NGNG
bsh=BornShellですよ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Innotive Cibrowser Control 1.1

これは何ができるソフトなんですか?

全く意味が分からず、ググっても意味不明でした。
場違いなら、申し訳ありませんが誘導お願います。
0328名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iBrowserで検索
0329名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>248
BASICのINKEY$みたいなことがしたいんだよね?
シェルスクリプトだと難しいんじゃないかなあ。
Cだとgetch()とkbhit()あたりを使って出来そう。
0330名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あんたDOS畑か?
0331名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
conio.h だっけ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>248
多くのUNIXに載っているのはBourne shellであってbshでもbornshellでもありません。
>>329
OS特定せずに「Cだと」、ってしかもこの板でその答えかよ。

248と329は仲良くム板へ帰れ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています