トップページunix
1001コメント240KB

ニャース・ML キテガイリスト 19人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetNewsやメイリングリストで慕われている電波有名人について雑談するスレッド。

前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091739604/

過去ログは>2以降
0463名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>462
若いヤツらが入ってきてないわけじゃないんだけどなあ。
でも、今の時代に合った新しい技術や考え方をしっかり勉強して、
その上で自分の経験を若い世代に伝えられる人が少ないね。
要はそれが老害ってことなんだろうけど。

GUIの便利さや必要性を知った上で、「でもコマンドラインも勉強しておけよ」と言える人は良いOB、
「GUIなんていらね。Windowsなんてゴミ。コマンドライン万歳。UNIXマンセー」って人は老害。

でも、若い連中のうちでも声がでかいヤツらに限って、
老害OBの悪い部分や変な考えばかり引き継ぐんだよね・・・。
0464名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>463
声がでかいあなたは何を引継ぎましたか。
0465名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>463
GUIなんていらね
0466名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>464
>>463は声がでかい連中にむかついてるけど、面と向かって言えない引き籠もり
察してやれ
0467名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうか。
0468名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
仕事初めに2chに愚痴を書いてる無能部下のいるスレはここですか?
0469名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>463
GUIなんってイラネ@24歳
0470名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんつーか、周りは Word で普通に卒論書いてるのに、TeX でカコヨクとか思ってる漏れ。
卒論書くつもりで emacs を起動したら navi2ch で一日を過ごす 23 歳の漏れ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
10年前の話だが、卒論はTeXで書け!ワープロ厳禁!だったぞ。
情報系学科の話。
0472名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
15年前にTeX使って書いたぞ
当時のワープロは使いづらくて使う気にならなかった
0473名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Wordで100ページ超の文書を作ると、データが自己崩壊するんだよな。
TeXは図の張り込みはたしかに面倒だったけど、実はやっぱり偉大だったのだなと。
0474名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Word の場合は細かく分割して差し込み印刷するのが安全だったりするね。
100ページ超なんて仕事でしか作ったことないけど。

TeX が偉大だというのは同意。もうすっかり忘れてしまったが。
0475名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>463
> 「GUIなんていらね。
つか, UI のある仕事とってくるな! > うちの営業
手間ばっかかかって, 生産効率がメチャクチャ低い.
# ``ここの色が...''とか, ``ここのフォントを...''とか...
# 客のわがままに付き合ってたらいつまで立っても終わりゃしない
# おいらはデザイナーじゃねぇんだよぉ...
バックエンドで寡黙に働くマンマシンのない仕事取ってきてくれよぉ.
0476名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いまでも納品物件を LaTeX で作ってますがなにか?
Word だと cvs や svn が使えないから、共同作業で
編集・校正するのが面倒なのじゃよ〜。
0477名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Word は図や数式が多いとまったく駄目だね.俺の分野はどうしても
数式を書かざるを得ないんだが,Word だと発狂するよ.いまだに
「ディスクの空き領域が足りません」バグは直ってないし,
異常に重くなるし書きづらいし・・・

0478名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://oooug.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/users/1104804507/l50
OOo掲示板に飛び火。
0479名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
卒論はLaTeXで書かされたし、必要な場合は書くけど最近弱ってwikiとかが多いな。
一回、WORDでの納品を要求されたけど、最初からWORDで仕事すると発狂するのが確実
だったので、textで書いてから最後にコピペした。でも校正がすげー大変だった。
一人だけだったから良かったけど、複数人での作業だったらガクブルものだったよ。
0480名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
個人が開発を口実に寄付を募ること自体は問題なし。
実際に開発してれば全く問題なし。
FreeBSDのphkのような例もあった。さて……
0481名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結局は寄付する側の判断なのよね。
0482名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それを言ったら話が終わってしまいますがな。
0483名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>480
>FreeBSDのphkのような例もあった。さて……
hosokawa氏あたりが結果報告メールについてあんまり触れていないのでもわかると思うけど。
個人に対して寄付をつのっても、あんまりうまくいかないのを実証したとおもうよ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> hosokawa氏あたりが結果報告メールについてあんまり触れていないのでもわかると思うけど
俺にはひどくわかりにくい指標なんだが、どこで触れてないのを見ればいいんだ?
0485名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>478の掲示板でopenoffice.orgとして何らかの態度を示すという選択を
必死に嫌がるikuyaが笑える。
# 途中から変なものに引っ掛かって話が逸れてるが

自分とこの名前がなかば詐欺みたいな使われ方をしたら、
普通なら寄付する個人の問題だとかいって放ってはおかんだろう。
そのへん、同病相憐むというか類友馴れ合い集団の証左じゃないかな。
0486名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
23:59
0487名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
案外他の人もやってるのかな OOoOOo詐欺。
0488名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>478
まず、平野氏がどのくらいOpenOfficeに関わっているかですが・・・
色々なところを見てみると、それほど重要なことはしていない
印象を持つんですよね
それなのに、いかにも自分がOpenOfficeを開発したと言わんばかりな感じで
寄付を募っているし、今某所で話題になっている別の話題の件で
「OpenOfficeに関わっている人って、こんなことする人なんだ」と
悪印象を与えていると思います。
これはOpenOfficeにとっても、注意すべき点だと思います。
0489名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
肝心の、OOo開発者の定義はどうなったのでしょう?
0490名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネガティブキャンペーンしてるようなもんだね。
>487みたいに思われる。
0491名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>490
っていうか、おこがましくもユーザ会を
名乗っているのなら、会としての見解を
聞きたいですね。
0492名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>484
hosokawa
0493名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すまん。リターン間違って押して投稿しちゃった。
>484
hosokawa氏のは知らないけど
http://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/2004/12/21/
ちょっと触れられているよ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それだけでは一人のcommiter個人の感想の域を出ていない。根拠も示していないし、
FreeBSDにとってプラスなのかマイナスなのかが判断できないよ。
0495名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ジャムおじさんに関しては小島がアホなコメント載せて
しまったので火がついたのけ?
0496名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>494
話の前提として。
phkからの報告メールは読んだことあるのか?
0497名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>- 開発者について
>広義には「英語、日本語を問わずデベロッパーMLへ参加し、意見交換できる方」
>狭義には「国際的な組織であるOpenOffice.orgとJCAという著作権譲渡の契約
>書を提出した方」ということになると思います。

だそうですが。Contributor=開発者ですか
0498名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>数少ないLinux版OOoをビルドできる人であり
平野は本当にLinux版OOoをビルドできる数少ない人なの?
0499名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>498
ビルドできるってなんやねん? そんなの誰でもできるがな。
公式ビルドパッケージの作成者か?
0500名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
著作権譲渡契約をしているってことは、ひょっとして
メッセージの和訳みたいな作業をしてるとか?
もしそうなら、コードは書けなくても、一応は開発者
と名乗っていいのかもしれん。
ゲームソフトとかの開発でも、コード書き以外の沢山
の関係者が、開発スタッフ側のクレジットに入ってる
よねえ。

もし、H氏が OOo 側から見て、それなりにちゃんとした
開発者である場合は、よほどひどい犯罪でも犯してない
限り、OOo の方からは、いい迷惑であっても、いかんとも
し難いんじゃないかな。
0501名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メール投げたら開発者でビルドできたら神、か。
正直引いた。
0502名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
せいぜいテスタだと思うけどな。
英語でメーリングリストで議論したから開発者って、そりゃ違うだろ。

> 日本ユーザー会がもたもたしていれば、
> 日本語化は中途半端なものになる恐れがあります。わたしたちに、その作業に専念
> させてください。

mahoによく似た人だねえ。この辺の唯我独尊がガンだろう。
OpenOffice.org自体の開発やローカライゼーションは、
日本ローカルな活動分子(かつおかしな手合いの集団)である日本ユーザー会から
切り放して考えて欲しいね。
0503名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今後も関わらなきゃいけない鴨、と思うと「擁誤せにゃ阿寒」て話になるのでしょう。

そこを察してやるのも「大人」の態度かと。
0504名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://ja.openoffice.org/intro/intro_05.html
> 日本では、OpenOffice.org日本ユーザー会がインターネットを使って、日本の
>ユーザーのサポートを行っています。これは、2002年末に本家OpenOffice.orgの
>1プロジェクトになりました。
でもこんなこと言っちゃってるしなぁ。
0505名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD や NetBSD で i386 向けなら、今では ports や pkgsrc で
make 一発でビルドできるけどねえ。
Linux って、ビルドが難しいディストリビューションがあるのかな?

>>502
テスタなら、著作権譲渡契約は要らない気がするんだけど、
どうなんでしょ。

あと、「わたしたちに、その作業に専念させてください」ってのは
ようは「この話は OOo には関係ないから、日本ユーザ会とは切り
放してヨソでやってくれ」を婉曲に言ってるんじゃないの?
0506名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかしスレの伸びが速いなw
0507名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうやらヲチ板に降臨した様子だからなぁ
0508名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>505
> Linux って、ビルドが難しいディストリビューションがあるのかな?

無いよ。*BSDと同等だ。
gcc入ってないとかいう意地悪は無しよ(w
0509名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> >>502
> テスタなら、著作権譲渡契約は要らない気がするんだけど、
> どうなんでしょ。

ちょこっと翻訳するだけでも必要なのかも知れないし、
出すだけ出しとく、って感じだったのかも。

> あと、「わたしたちに、その作業に専念させてください」ってのは
> ようは「この話は OOo には関係ないから、日本ユーザ会とは切り
> 放してヨソでやってくれ」を婉曲に言ってるんじゃないの?

それダケならもっと言い方があるんじゃないだろうかという気がする。
俺も>>502のような印象を受ける。
もっともヨソでやってくれで済まない(見解をはっきりせよ)と思う人が
多数だからこうなってるんだと思うけど。


0510名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OOo-MLに、さゆりんは降臨しないの?
0511名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さゆりんって最後に出現したのいつよ?
0512名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OOoのビルド難しいよー。
ディストロをインスコしたままの状態ならほぼmake一発だが、
一部バージョン上げたり、別のもの入れてるとさっぱり駄目。
automakeやautoconf,gettext系とかバージョン依存性キツ杉。
後方互換性が無いってどーよ?まるでWindows系の開発環境
みたい。何時からこんな風に成っちまったのか?昔Sun3やVAX
で作った自分のソフトは、まだFreeBSD-currentでもmake通るぞ。

少し前、お代官様がgtkとかを嫌ってたのを思い出す。
0513名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OOo日本ユーザー会の中ではビルドできる人が少ないんだろうな。
単純にLinux版OOoに参加してる開発者が日本では少ないってだけだろう。

portsやpkgsrcでmake一発なのはporterがそうできるように頑張ってる。
0514名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>510
さゆりんは users-jp の守護神なんだが...
0515名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OOo をビルドできたところで、世間一般は Word と Excel なわけで
向こう5年市場が変わるとは思えないからオナニーだとしか思えないな。
0516名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いやでも
・「タダ」は意外に強い
・オナニーは気持ちいい
0517名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> ・「タダ」は意外に強い

OOo をメジャーにするには、いろんな企業で使われるようにならんといかん。
合法的に「タダ」でインスコできたからといって、
結局システム構築(インスコ業務請負)会社に金払うわけだ。

互換性があると言われても、何かあると恐いから MS インスコ汁。
みんな MS 使ってるしね。ってことになるんじゃ?
0518名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ビルダーがキテガイってのはなぁ
0519名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>494
この人はphkがやり出した当初は完全否定って態度だったと思うから
少しは認めてると思うけど。
0520名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
phkはこの金額でこれだけやった、
一方FreeBSD foundationは同じ金額で某を雇ってこれだけの成果があがった、
比較すれば個人ではなくFreeBSD foundationに寄付する方が、FreeBSDの発展により望ましいといえる。

そういうのをきぼんぬ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.catch.jp/etc/developer.txt
G.ソースコードCVSにコミット権を持っている人
本家コンテンツ(含むja.ooo)とソースコードは、CVSで管理されており、その内容によっ
て、細かくアクセス権限が割り当てられています。
ソースコードをコミットする権限を持っている人は、日本にはいません。Sunの日本法人
の人も持っていないらしいです。(もしかしたらmahoさんが持っていたかも知れませんが
、FreeBSDのports用の権限じゃなかったかな)。なので、ソースコードを修正してもらう
には、次のようにします。
---
ja.OOoに開発者などいない!Σ(゚д゚lll)
0522名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すんませんOOoビルドできません
前にやってみましたが6時間目に失敗して解析してみましたがあきらめますた・・・

成功した方います?
0523名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>522
藻前の鯖のtelnet(別にsshでもrshでもvncでもいいけどさ)を公開汁。みんなでたかればよいHowToもまとまろう。
0524名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>523
今時 telnet なんて言ってる老人ハケーソ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Theo信者は然るべきスレにお帰りください。
0526名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
要するに接続できる何かを、と言ってるだけで、telnetじゃなきゃやだもん、
とは誰も言ってないんじゃ?
0527名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>522
またエスパー募集かよ。
logくらい示せ。
0528名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何いきなりスレ違いスタートしてんのよ
0529名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>527
> またエスパー募集かよ。

どう見てもちがうよ、鉄砲玉くん!!
0530名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
エスパー魔美なら募集中です。
0531名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>530
魔美はいま漏れのところで絵のモデルをしているから無理
0532名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD-users-jp 82350

ぉぃぉぃ…
0533名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>532
どしたの?
0534名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://oooug.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/users/1104804507/83
>そんなにいうなら、明日から君がIBMに自分の翻訳文売って生活してみなよ。門前払いだから。「オープンソースだから買ってくれる」とか思っていたら、大間違いだか
>らね。企業もそこまで馬鹿じゃない。ほとんどのユーザー会の翻訳文はどんなに質が高くても、一銭にもなっていないのだから。知ったような口を聞く前に、現実を知ってごらん。
0535名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
[FreeBSD-users-jp 82364]
[FreeBSD-users-jp 82365]
[FreeBSD-users-jp 82367]
[FreeBSD-users-jp 82368]

この人なんなの?
0536名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>535
最初の一発程度は間違いで許されるけど
2通目以降で本スレのヲチ対象認定じゃない?
絶対確信犯だし。
0537名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>534
アプリの日本語化を宣伝文句にしてる商用Linuxディストロがあることを知らないんだろうな。
FreeBSDの翻訳マニュアルがそのまま書籍になったことも、当然知らないんだろうな。
0538名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺数年前にLinuxの翻訳のごく一部を臨時で頼まれたことあるよ。
仕事上は畑違いだけど、緊急ってことで珍しく回ってきた。
普通の技術翻訳者はオープンソースなんかで一山当てようとしないで
翻訳会社や出版社を通して仕事をするもんです。
個人で活動するのは趣味やボランティアの範疇。
その成果物が本やパッケージになる場合もあるだろうけど、
最初からそれを狙うのは翻訳者として稼げない人。
0539[mew-dist 25894][mew-dist 25896]NGNG
使ってないし理解もしてないんだから来んなよ。邪魔。
0540名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
From: [539] [mew-dist 25894][mew-dist 25896] <sage>
Date: 05/01/08 00:27:07

使ってないし理解もしてないんだから来んなよ。邪魔。
0541名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO(どうして使ってないとわかるんだろ?妄想?)
0542名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
[mew-dist 25907]キター
0543名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>541
539自身が「使ってないし理解もしてない」という意味では?
0544名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>543
ワロタ
0545名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>543
必死だな(w
0546名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mew-distなんて見たこともないので、必死と言われてもw
0547名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ということにしたいのですね?
0548名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
また例によって偉そうにコメントしてからそのままバックれると
いうパターンですか?
0549名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どこが偉そうに見えるのだ櫓う。被害妄想か?
0550名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレのボーダー君入院したら?
0551名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
渦巻く憎悪!
0552名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
全てのレスにレスをつけるって思想がアレだな。
0553名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんなことよりどんどん香ばしくなってますよ
ttp://oooug.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/users/1104804507/
0554名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
千里浜
0555名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自分の主義主張を他人に強要するのがあたりまえだと考えてる原理主義社とか。
0556名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どんな会社ですか?
0557名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
毎度毎度、同じネタで盛り上がる筑波の莫迦ども。
よく飽きないな。
0558名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wlやgnusを*使ってるだけ*で偉そうに見えてしまう異常者がいるスレはここですか。
0559名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
使っているだけで使いこなせていないということか。
0560名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんなの本人しかわからんだろう。それに「使いこなす」なんて書いてあるところを見るとLINUXインストールだけして、ふだんは窓つかってる初心者さん?
0561名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LINUX ってなに?
0562名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一般人を装って何食わぬ顔でMLに参加してるところが偉そうだなと思いました。
0563名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>560
ねえねえ、LINUX って何????
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています