NetBSD その9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお約束、関連リンクは>>2-10あたり
0543名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから?反論にもなにもなってないが。もしかして馬鹿?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれを「駄目なものを検出できている状態」と呼びます。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあの程度の英語が原文で理解できないやつがいったい何をやらかそうとしているの?
コード書いたりできないやつが自分も貢献したつもりになるためにやってるとしか思えない。
そういう自己満足はものすごく迷惑。
翻訳がまずいので結局原文参照する必要があったりするから、やっぱり最初からないほうが
いい。馬鹿除けにもなるし。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG糞翻訳と騒ぐやつがいるのは「駄目なものを検出できている状態」と呼ばないの?
0548525
NGNGCtrl-Alt-BackSpace は最初にやってみたのですが、
X が再起動するだけのようでした。
やはり kdm には立ち上がってもらうしかないのですね。残念!
0549名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG駄目なコードは他のコードにも伝染するし。
翻訳は私もいらんけど、別に自分の領域とは関係ないから
まあ好きにすれば?って感じ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOpenBSDスレの992が登場した直後の登場か。いい加減コテハンにすれば?
自己顕示欲の強い包茎くん。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG65分かかった。時間かかりすぎ?こんなもん?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスケーラビリティネタのとき ベンチのための改良というのがよくない みたいなこと
いってた奴に似てる。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG煽るのが件の彼のパターンだよなぁ。>>540なんてその典型。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCPU 遅い
L2Cache 少ない (128KB)
2.5" IDE HDD 遅すぎ(結構効く)
従ってそんなもんでは。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2114xは
10BASE → MIIなし
100BASE → MIIあり
だったような気がするのですよ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2104xが10BaseでMIIなし。
2114xが100BaseでMIIありっすね。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG断言してるとことか。>>542の主張である「backward
compatibility のために修正できないことがある」程度の
ことさえ理解できてないという…
これは直接には技術的議論をする能力がないことの証明だ
けど、自分に能力がないことさえ分かってないという意味
では電波。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこから「翻訳で駄目なものが放置されてもよい」は導けません。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG21143でもMIIなしあるよ。そういうのがよくはまる。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGげえ。あそこにホストしてもらってるサイトあるんだけど。
電話してみよっと。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたぶん、
「駄目なAPIのソフトウェアを入れてしまうと永遠に悪影響を残す」から
「駄目な翻訳のドキュメントを入れてしまうと永遠に悪影響を残す」が
導かれると思っているのでしょう。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG"もちろんそのマシンはNetBSDを実行できます."で正しい?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなかにはキリスト教原理主義者がいるのか?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG該当箇所を訳そうとしているのは日本語だけにみえる。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.netbsd.org/pl/
ttp://www.netbsd.org/pt/
ttp://www.netbsd.org/zh_CN/
ttp://www.netbsd.org/zh_TW/
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.netbsd.org/gallery/xearth/
0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「もちろん,NetBSDはそのコンピュータで動きます.」
…標語としては語呂が悪いな.
0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGてゆうか、何スレか前、この標語の訳が気にいらんとダダこねて
暴れてたヤシが、まだここにいるの? ガクガクブルブル
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもちろん、NetBSDを走らせるのさ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以前荒れた話題なのか? じゃあ最後にもう一案だけ.
「もちろん,NetBSDはそのマシンでも動くよ.」
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGitって何らかのマシン/アーキテクチャを表してるんじゃないの?
それはともかく,その標語いいね.
0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG呼ばない。#頭使えよ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは>>550とか>>552に言ってやりな。>>540に対してなんらまともな反論ができず
相手の素性を妄想(2ちゃんねるという場所を考えるとまったくナンセンスな思考、志向)
してなんとか自分の脳力のなさ合理化しようとしている。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはいはい。同意してくれてありがとう。
たまにはどこがどう電波なのか具体的に指摘してみようね。ここは2ちゃんねるなんだからさ。
(ま、できないから>>556のような無意味なクソレスしか書けないわけなんだが。)
0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGは? >>545 は読みましたか?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコードは駄目なAPIを放置しとくと駄目なAPIに依存したコードが増殖するから困る。
検知できた時にはすでに元に戻せない場合がある。
翻訳は駄目なものを放置してたって最悪原文見ればわかるからあんまり問題ない。
検知できた時に直せばそれで済む。ま、程度の問題はあるかも知れないが。
そもそも検知できるかどうか、なんて>>547のいうとおり
見る人がいなけりゃどっちも同じだから関係ないね。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0596名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG連書き乙
ところで、ちんちんむけた?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG延々と続けるあたりはさすが NetBSD スレと言うべきか(笑
0599名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたんだろうな…
0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人を追い出すなら Theo の方が実績豊富でしょ。
William Simpson とか Niels Provos とか。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドッカン
☆ゴガギーン
.______
. | | |
∩∩ | | | ∩∩
| | | | | | | | | | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,,) | | | (・x・ )<おらっ!出てこい、NetBSDハッカー!!
/SOつ━━"....ロ|ロ . . | lNY |U \___________
〜( / | | |⊂_ |〜
し'∪ └──┴──┘ ∪
0604名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG目的はあくまでもcorrect design and well written codeと
その結果としてのMI/MD分離みたいなところだよ。
それで移植が目的の人にとってはやりやすいから選ばれやすいし
単にportingは技術的にも面白いからportが増えるってだけ。
多国語化については消極的なんじゃなくて単にdocumentation
全体に対するエネルギーが足りてないだけでしょ。
文書書きって技術的には面白くないもんね。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG○日本語対応wizd
0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwith mdoc(7) macros, and other typographical errors in man pages.
だから訳のそのものは直らんのでは
0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエネルギーが足りてないということはないと思う。日本語のという点では足りてないが。
というわけで、これの完全な日本語版を用意すれば間口は広くなるかもしれない。
ttp://www.netbsd.org/guide/en/
0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあ、もうちょっとmarketingやadovocacyに力を入れてもいいとは思うけどね。
2.0のアナウンスに新しくサポートされたデバイス一覧がないのが驚いたよ。
普通の人には新しいportやthreadなんてわりとどうでもよくて、自分の持ってる
マシンやデバイスが使えるかどうか、動かしたいアプリが動くかどうかが
大事だってのに。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0613名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG報道も含めて一般の人みんなが見るところに書いてなきゃadovocateにならない。
ttp://www.openbsd.org/36.html
には見た目で明らかに負けてる。
そもそもCHANGEなんて気が向いた人しか書いてないじゃん。devswとかないし。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGないほうがましじゃねーのかというのもあるけど読む人いないから問題になってない?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわかってないね。使わない人に説明しても意味ないんだよ。
肝心なのは見た目じゃなくて中身。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG選ぶのはユーザーであって開発者じゃないからじゃないの?
ユーザーは中身なんてどうでもいいんだよ。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGというか,portやthreadが「中身」っていう感覚も凄いな.
threadがpreemptiveかどうかって,普通のアプリ書くときも問題になると思うんだが.
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNetBSD2.0/i386 で mule-2.3-19.34 の make してる。ちなみに package
にあるやつは19.28です。
emacs.c: In function `main':
emacs.c:422: error: conflicting types for `sys_nerr'
/usr/include/errno.h:53: error: previous declaration of `sys_nerr'
で止まってしまう。このエラーメッセージを検索すると(muleに限らず)
NetBSD2.0やFreeBSDでのコンパイルでたくさん引っ掛かった。これってgcc
が新しくなったせい?つうか俺はずっとgcc2.7系統を使ってきたので最近の
gccはさっぱりついていけてない。それともまるっきり見当違い?
もうmuleは潮時か,とまじで悩み中。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアプリを書く人間に金を払って仕事を依頼する側の立場の人間でしょ。
marketingって言ってるんだし。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGs/エビ/虫老/
0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは tty ドライバのせいなんですか?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそう。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんだってーーー(AAry
0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエラーメッセージを検索する前にemacs.cとerrno.hを見なされ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0627名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGせめてSolarsiより上に行きたいねえ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0629名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGyusuked というのは知らんけど
hrsd は対応してたような希ガス。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG名称
yusuked - 英日自動翻訳デーモン
書式
yusuked
解説
yusuked は、 deraadtd(6) がメーリングリストで起こしたフレームの様子を
日本語に翻訳して某掲示板に投稿する。
yusuked は deraadtd(6) の出没範囲を監視し、某掲示板でフレームが話題に
上ると翻訳を始める。
関連項目
ipf(4), pf(4), sshd(8)
歴史
yusuked は ``ニュース、MLキチガイリスト 6 人目''ではじめて登場した。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcshスクリプトで実装して!
0632名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0633名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://stats.distributed.net/team/tmsummary.php?project_id=8&team=4420
メンバー40人で 昨日は13人だけって むっちゃさびしいな、おい
0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本物の*BSDウィザードはcsh/tcshしか使わないよ。/bin/shも実体はcshに
してるんだぞ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0636名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバカで一人よがりのB型と、キモい二重人格のAB型はいません。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまず、次のページを読んでで勉強するように
ttp://www1.doshisha.ac.jp/~yshibana/etc/blood/archive/
0639名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってこれもスレ違いか。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれってどちらかというと OS 別じゃなくて kernel 別だな
まぁ Linux 以外は OS 別にしたところで対して変化しないだろうけど。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0642名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています