>>441
NetBSDだけじゃなくて他のOSも含めての話ですが、

> chipsetなんてカンケーないだろ。
i386を使う以上、intelに金出してCPU-NB間のインターフェースを開示してもらわない限り、
chipsetを使ったハード以外作れない。chipsetを使うと実質的にPCのアーキテクチャになって
しまうので i386 archはi386 machine以外いらない。(pc98は無視でいいよね。)
そして、chipsetのほとんどの設定はBIOSがやるので、OSでchipsetの細かな設定をやる必要が
ないことが、i386 machineのportが安定している大きな要因だと思うのですが。
# これはBIOSが悪いと安定しないことにもなる。

> i386は後方互換性で救われてるんじゃないの?
確かにこれも大きいと思うけどこれだけじゃない。

> mipsはmips1ベースの実装をひきずってるからダメなだけだし
これは具体的にどの辺のこと?