トップページunix
1001コメント276KB

NetBSD その9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.netbsd.org/

お約束、関連リンクは>>2-10あたり
0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
250G の HDD 買ったんだが、newfs のオプションは何がいい? 用途は日常生活でつ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>用途は日常生活でつ。
詳細に語れ.朝飯から晩飯まで詳細に語れ.
0204名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>202
マヂレスすると、漢なら newfs_lfs でgo!

FFSなら経験的に-i10kか余裕をみて-i8kというところだが、
最近の-currentはLFSも悪くない。
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>202
-O2
0206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
yes, echo, cat等のソースがみたいんですけど
どこにあるのでしょうか?
自分の/usr/src以下にはなかったです
このようなソースを一式落とせるといいんですけど
すいませんが教えてください
0207名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まずは逆アセンブラを用意せよ
0208名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
objdumpを用意しました。
次は?
0209名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
strings
0210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>206
% find /usr/src -type f -print0 | xargs strings | egrep yes
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>210
ありがとです
でも 空なんでどうしようもないです
自分が落としてきたkernelソースは置いてありますが
0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSDである必要ないならくだ質へGo!
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まず自分が何をしたのかを書けよ……
0214名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
基本的なソース一覧(/usr/bin, /bin)を俺にくれ
0215名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.jp.netbsd.org/ja/Releases/
0216名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-1.6.2/i386/INSTALL.html#NetBSD%201.6.2%20Release%20Contents
0217名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>215-216
人が困ってるのにそんなネタ反応しかしないなんて、おまえら最低だな。
0218名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ありがとう
でも どこにもソースが・・・
0219名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネタだったのか・・
0220名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSD入門の心得の読め
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まー、どのドキュメントにもそのものの回答書いてないから
読む気ないやつにはわからんわな。
ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-1.6.2/source/sets/
ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/src/
ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/tar_files/src/
ttp://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/bin/
ttp://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/usr.bin/
ttp://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/gnu/usr.bin/
0222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
和訳より前にこのへんの不親切さをどうにかしたほうがいいよな。
リリース近付いてるのに誰もドキュメント整備しようとしてないし。
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お前がやれよ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
和訳いらね
0225こまま草NGNG
>>222
NetBSD Guideの改訂とか細々とやってるよ。
どうにかしたければ手伝え。
0226名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
N速+で祭りになっている池沼ロリ事件のスレでこんなのをハケーンしますた
http://66.102.7.104/search?q=cache:rcMoPsCh9f4J:akmac-junkies.org/install_note/bbs/bbs.cgi%3Fvp%3D4%26allhits%3D915+%E7%89%9F%E7%A4%BC%E7%94%BA%E5%A4%A7%E5%AD%97%E5%A4%A7%E7%94%BA%EF%BC%91%EF%BC%94%EF%BC%90%EF%BC%95&hl=ja&lr=lang_ja
0227201NGNG
sshからrootになる方法なんてないですよね?
0228名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>221
どうも ありがとうございました
0229名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>227
root login できる terminal が使えなくて、
su もその同等品も無くて、
known security hole も無いならできない。
0230201NGNG
>>229 ですよね。実機の前に行かないとダメだ・・
0231名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
xsrcってなによ?
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>231
xってなによ?srcってなによ?
0233名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>232
あぁーーサンクス
そういわれて意味がわかったよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>233
そんなこと>>216のリンク先に書いてあるんだが。

ドキュメントも読まずすぐに人に質問する厨が
わざわざ不親切なNetBSDを選ぶ理由は何なのだろう。
・なんとなくカコ良さそう
・上の人に言われたから仕方なく
・俺のマシンはNetBSDでしかサポートされてねえんだよ
・ガッコのOSの講義で課題を出されるから
・受託したソフトの客先の指定なんだよ
うーん。
0235名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>228
ドキュメントを書く立場から聞きたいんだけど、
>>215-216のリンク先から>>221の回答にたどり着けないのはなんで?
逆に、どう書いてあったらたどり着けたと思う?
0236名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これを追記すればいいと思います。man hierなんて不親切な答えは大却下です。

<p>
<a href="http://man.netbsd.org/man/yes+1+NetBSD-current">yes(1)</a>のソースは
<a href="http://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/usr.bin/yes/">src/usr.bin/yes</a> にあります。
/usr/src/usr.bin/yesがない場合は
<a href="ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/src/usr.bin/yes">ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/src/usr.bin/yes</a>
からダウンロードするか、
<a href="ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/tar_files/src/usr.bin.tar.gz">usr.bin.tar.gz</a>
をダウンロードして減圧して下さい。
<p>
(同様にechoとcatの説明)
0237名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だまれNeet
0238名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>236
あー、2chに書いちゃったよ。

書き込む前にちゃんと注意書きを読んだか?
2chのレスとして書かれちゃうと著作権的にいろいろ面倒なのよ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
思慮浅い >>236 の軽はずみな書き込みのせいで、
NetBSD のドキュメントが親切になるのに五十年の歳月が必要になったのであった……。
0240名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>236
>>215のリンク先には
>cvsweb インターフェースを用いると、手元にチェックアウトしたコピーを持つことなく リポジトリー中の任意のソースへのアクセスや、任意のバージョン間の diff 生成が容易に行なえます。
って書いてあるんだが、これでは理解できんということか。

ftp.netbsd.org以下のツリー構成はちゃんとした説明書きがないな。
0241名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>211
kernelのソースは持って来れてるのにuse.binのソースのありかがわからんというのは
かなり理解不能なんだが……
0242名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
知障ってことさ
0243名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
カーネルのソースはどっかのカーネル再構築の解説記事を読んで
ろくに意味も考えないままコマンド実行した結果としてソースが
手元に来たってことかいな。

与えられた情報の意味や内容を理解して一を聞いて十を知るみたいなことが
できなくて >>236みたいに一から十まで教えられないと何もできない香具師が
ソースなんか読んでも無駄じゃねーの、と思うのは俺だけか?
0244名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だれかぁーー
>>243が粋がってる理由を教えて
0245名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
妥当な推論だろ
0246名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>245
自演乙
0247名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
和訳厨のせいでここもだんだん FreeBSD 化してきたな。困ったものだ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>211は和訳されたものすら読んでないじゃん。
0249名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もう和訳ちゃですな。
0250名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本語だろうが英語だろうが、そもそも内容が理解できないのですが、こんな私でも NetBSD 使ってます。
0251名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しょうがないよ。包茎だもの。
0252名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>251
自己紹介
http://etc3.2ch.net/intro/
0253名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>251
告白乙
0254名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>201
> てやったら、setuidされてないsuがインスコされてrootになれなくなったよ。
man login
0255名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2.0 release sage

RC にしなくていいのか?
0256名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほう、netbsd-2-0-RELEASE のタグ付いたのか。
0257名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
share/mk が無いよう。
0258名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>254 すいません。意図がわかりませんでした。
0259名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんかDHCPでIP取得してこなくて4時間悩んだよ
んで、Windows立ち上げても取ってこない・・・
ルータがハングってました・・
0260名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>257
懲りん奴なのかスレの流れを読んでないのかわからんが、1.6.2なら
ftp siteのNetBSD-1.6.2/<arch>/binary/sets/ 下にあるcomp.tgzに入ってると思うよ。
インストーラでbase.tgzしか展開してないとそういうことになるのかもしれんが、
-currentのことだったら>>221>>236でも読んで自分で調べてくり。
0261名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>250
>>234でいうとどの理由なんでしょう?
0262名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>261
・wasabiの鼻にツーンと抜ける感じが好き
0263名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
・萌えだと聞いてきたから
0264名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
萌えましたか?
萎えましたか?
0265名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つうかDQNは放置しろよ。学習力無さ杉。
毎回中途半端にリアクションするから荒れるんだろが。
0266名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
荒れてたのか?
偉そうなことはネタ提供してから言エヨ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>261
ttp://www.jp.netbsd.org/ja/Goals/ に共感したから。
っていうか漏れはドキュメント読むし。読んでも分からんと言っている。
man って Linux だろうが FreeBSD だろうが Windows のヘルプだろうが完全に理解できたためしがない…
0268名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すべてを完璧に理解する必要はなくて、知りたいとこだけ知ってれば
知らないところはそのままでも済むMI/MDなところもNetBSDのいいところだよ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本語対応 samba3 の pkgsrc ないの? (´・ω・`)
0270名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そもそも「日本語対応のSamba3」とは一体何物なのかと
0271名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mircleが隠し持っているバージョンでつ。

0272名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>271
標準で足りない機能あるの?
どの機能が必要?
0273名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>72
MK.CONF(5)        NetBSD ファイルフォーマットマニュアル      MK.CONF(5)

名称
  mk.conf -- make コンフィグレーションファイル
説明
  mk.conf ファイルは、システム構築過程で使われる多様な変数を上書きする。

  下記リストは、設定可能な mk.conf 変数、変数値、各変数の短い説明と、
  関連マニュアルページへのリファレンスである。
(リストは長いので >>274-1000 に任せた)

ファイル
  /etc/mk.conf このファイル

  ${PKGSRCDIR}/mk/bsd.pkg.defaults.mk
        pkgsrc collection 関係の設定例
参照
  make(1), packages(7)
歴史
  mk.conf ファイルは NetBSD 1.2 で現われた。
0274名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「リファレンス」「現れた」てな表現は批判の標的にされそうだけど、
ウィンドウ図のヘルプの英語も似たようなもんかねえ。
「xxxが導入されました」はMS-DOSか。
0275名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sambaとsmaba3とja-sambaとがあるのが問題では
0276名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
273はえらい。
あとは72が英文読んだところを自分自身で
翻訳し追加すればOKだね。
0277名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>275
問題ってなんじゃそりゃ。
どういう問題があるってどうすればいいと思っているんだい?
0278名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>269
3.0から「日本語版」のリリースは無くなった。
http://www.samba.gr.jp/ ぐらい見て確認しろ。
以上終了。
0279名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>278
そういうお前もちゃんとレス嫁よ。>271とか。

しかし…標準のsamba3でナニが不足なんだか分からんので272の質問を書いたんだけど。返事ないな
0280278NGNG
自爆!
0281名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
source-changes, netbsd-bugsに続いて
pkgsrcネタは分離してほしいと思ってしまうオレ。
ダメかな。
0282名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昔bootstrap-pkgsrcスレ建てたら即死しましたです。
0283名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>279
ファイル名に日本語を使ったときに問題が出る……と思う。ところで Samba スレないの?
0284名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>283
「…と思う」じゃねーよ。
試して問題おきてるんじゃねーのかよ。
思いつきで「(´・ω・`) 」とか言ってんじゃねーよ。

…すまん。>278で終了でよかったらしいorz
0285名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>273
頼むから糞翻訳もどきはやめてくれ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NETBSDSRCDIR
NetBSD の源の最高レベルへの道。
Make(1) が NetBSD の源の木の内でから動けば(build.sh と用具/ によって定められる),
ディフォルトはその木の最高レベルの存在である,
他ではBSDSRCDIR は使用 される。
0287名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

by ヨーダ
0288名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BSDOBJDIR
NetBSD の源の木の`obj'木への、実在する道。デフォルト: /usr/obj

BSDSRCDIR
NetBSD の源の木への、実在する道。デフォルト: /usr/src

BUILD
もし定義されれば、`make install'が盲目的に旧式または不在の目標の導入を試みるかわりに、
源の人名録の中の目標が最新式であることを確認し旧式の場合には彼等を再度作成する。
0289名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
胡散臭い貢献教じみた態度で糞翻訳もどきを書くのは問題だけど、
最初から糞翻訳もどきを目指すのなら楽しいかも。
0290名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>17
○ NetBSD song 「源の木への実在する道」
0291名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MK.CONF(5)        NetBSD 書類形式説明書      MK.CONF(5)

名称
  mk.conf -- make 構成書類
説明
  mk.conf 書類は、この体系を構築する間に使われる多様な母数を無効にする。

  下記一覧表は、この mk.conf の可変であって設置されることができるもの、
  この値段であってそれぞれに設置されることができるもの、それぞれの可変がすることの短い説明と、
  関連説明書面の一つの照合である。
(一覧表は長いので >>274-1000 に任せた)

書類
  /etc/mk.conf この書類

  ${PKGSRCDIR}/mk/bsd.pkg.defaults.mk
        この包み源の集積に関係する設置の例
また見よ
  make(1), packages(7)
歴史
  この mk.conf 書類は NetBSD 1.2 の中に出没した。
0292名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんだか中出ししたみたいだな。
0293名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか無駄なことに使うエネルギーはみんな余ってるのな。

てっとりばやい課題としてOpenBSDにFreeBSDからVIAのGiga bit Etherが
移植されてるから誰か持ってきてみたら〜
0294名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コード書ける奴は糞翻訳モドキに手を出したりしません
コード読める奴も糞翻訳モドキに手を出したりしません
0295名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ということにしたいのですね。

てゆうか実情知らなさすぎ。
oki さんとか msaitoh さんとか tsubai さんとか知りませんか
そうですか。
0296名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
糞翻訳モドキ≠翻訳
0297名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>295
君はもうすこし深く事実を考察する癖をつけたほうがいいかも知れない。
一見同じように見えるものでも実は全然違う、ということが世の中には
たくさんあるのだよ。

ま、馬鹿は FreeBSD でも使っとけ。
0298名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
297=http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1076343256/951 かな。
よくもまあ飽きもせず荒らし続けられること
0299名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>298
煽り口調ではあるけど、核心は突いてると思うよ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わざわざ煽り口調にしてるのは、
かまって貰いたいらなんだろうよ。
核心を突いてるかねぇ。
ただ馬鹿が喚いてるようにしか見えんぜ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
核心を突いてると言うだけならタダだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています