NetBSD その9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお約束、関連リンクは>>2-10あたり
0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおぼえててくれて、ありがと。
試してみたけどだめでした…
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD 2.2.5で使ってたのを、NetBSD 1.6.2にしました。
XFree86 4.3もModelineだけちと苦労しますたが、無事上がって快適です。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG根性の問題らしい。
http://www.daemon-systems.org/diary/2004Q4.html#d20041127p1
きちんと発言しないと、間違った方向に多大な労力が費やされてイマイ
チなものができたりするから、意見があるならきっちり発言して欲しい
なあ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcurrentだとサポートしてるのね、知らなかった…orz
0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあgcc4にメリットがなければ代える必要もないけど。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどっちも買って移植.
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2.0が安定するか様子を見つつ1.6で普段は動かすことにしますた。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# ./build.sh -U
てやったら、setuidされてないsuがインスコされてrootになれなくなったよ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳細に語れ.朝飯から晩飯まで詳細に語れ.
0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマヂレスすると、漢なら newfs_lfs でgo!
FFSなら経験的に-i10kか余裕をみて-i8kというところだが、
最近の-currentはLFSも悪くない。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-O2
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこにあるのでしょうか?
自分の/usr/src以下にはなかったです
このようなソースを一式落とせるといいんですけど
すいませんが教えてください
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG次は?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG% find /usr/src -type f -print0 | xargs strings | egrep yes
0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとです
でも 空なんでどうしようもないです
自分が落としてきたkernelソースは置いてありますが
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人が困ってるのにそんなネタ反応しかしないなんて、おまえら最低だな。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも どこにもソースが・・・
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG読む気ないやつにはわからんわな。
ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-1.6.2/source/sets/
ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/src/
ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/tar_files/src/
ttp://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/bin/
ttp://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/usr.bin/
ttp://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/gnu/usr.bin/
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリリース近付いてるのに誰もドキュメント整備しようとしてないし。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://66.102.7.104/search?q=cache:rcMoPsCh9f4J:akmac-junkies.org/install_note/bbs/bbs.cgi%3Fvp%3D4%26allhits%3D915+%E7%89%9F%E7%A4%BC%E7%94%BA%E5%A4%A7%E5%AD%97%E5%A4%A7%E7%94%BA%EF%BC%91%EF%BC%94%EF%BC%90%EF%BC%95&hl=ja&lr=lang_ja
0227201
NGNG0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうも ありがとうございました
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGroot login できる terminal が使えなくて、
su もその同等品も無くて、
known security hole も無いならできない。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxってなによ?srcってなによ?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあぁーーサンクス
そういわれて意味がわかったよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなこと>>216のリンク先に書いてあるんだが。
ドキュメントも読まずすぐに人に質問する厨が
わざわざ不親切なNetBSDを選ぶ理由は何なのだろう。
・なんとなくカコ良さそう
・上の人に言われたから仕方なく
・俺のマシンはNetBSDでしかサポートされてねえんだよ
・ガッコのOSの講義で課題を出されるから
・受託したソフトの客先の指定なんだよ
うーん。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドキュメントを書く立場から聞きたいんだけど、
>>215-216のリンク先から>>221の回答にたどり着けないのはなんで?
逆に、どう書いてあったらたどり着けたと思う?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG<p>
<a href="http://man.netbsd.org/man/yes+1+NetBSD-current">yes(1)</a>のソースは
<a href="http://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/usr.bin/yes/">src/usr.bin/yes</a> にあります。
/usr/src/usr.bin/yesがない場合は
<a href="ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/src/usr.bin/yes">ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/src/usr.bin/yes</a>
からダウンロードするか、
<a href="ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/tar_files/src/usr.bin.tar.gz">usr.bin.tar.gz</a>
をダウンロードして減圧して下さい。
<p>
(同様にechoとcatの説明)
0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあー、2chに書いちゃったよ。
書き込む前にちゃんと注意書きを読んだか?
2chのレスとして書かれちゃうと著作権的にいろいろ面倒なのよ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNetBSD のドキュメントが親切になるのに五十年の歳月が必要になったのであった……。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>215のリンク先には
>cvsweb インターフェースを用いると、手元にチェックアウトしたコピーを持つことなく リポジトリー中の任意のソースへのアクセスや、任意のバージョン間の diff 生成が容易に行なえます。
って書いてあるんだが、これでは理解できんということか。
ftp.netbsd.org以下のツリー構成はちゃんとした説明書きがないな。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkernelのソースは持って来れてるのにuse.binのソースのありかがわからんというのは
かなり理解不能なんだが……
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGろくに意味も考えないままコマンド実行した結果としてソースが
手元に来たってことかいな。
与えられた情報の意味や内容を理解して一を聞いて十を知るみたいなことが
できなくて >>236みたいに一から十まで教えられないと何もできない香具師が
ソースなんか読んでも無駄じゃねーの、と思うのは俺だけか?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>243が粋がってる理由を教えて
0245名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自演乙
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自己紹介
http://etc3.2ch.net/intro/
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG告白乙
0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> てやったら、setuidされてないsuがインスコされてrootになれなくなったよ。
man login
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRC にしなくていいのか?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんで、Windows立ち上げても取ってこない・・・
ルータがハングってました・・
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG懲りん奴なのかスレの流れを読んでないのかわからんが、1.6.2なら
ftp siteのNetBSD-1.6.2/<arch>/binary/sets/ 下にあるcomp.tgzに入ってると思うよ。
インストーラでbase.tgzしか展開してないとそういうことになるのかもしれんが、
-currentのことだったら>>221か>>236でも読んで自分で調べてくり。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>234でいうとどの理由なんでしょう?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・wasabiの鼻にツーンと抜ける感じが好き
0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG萎えましたか?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG毎回中途半端にリアクションするから荒れるんだろが。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG偉そうなことはネタ提供してから言エヨ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.jp.netbsd.org/ja/Goals/ に共感したから。
っていうか漏れはドキュメント読むし。読んでも分からんと言っている。
man って Linux だろうが FreeBSD だろうが Windows のヘルプだろうが完全に理解できたためしがない…
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知らないところはそのままでも済むMI/MDなところもNetBSDのいいところだよ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG標準で足りない機能あるの?
どの機能が必要?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMK.CONF(5) NetBSD ファイルフォーマットマニュアル MK.CONF(5)
名称
mk.conf -- make コンフィグレーションファイル
説明
mk.conf ファイルは、システム構築過程で使われる多様な変数を上書きする。
下記リストは、設定可能な mk.conf 変数、変数値、各変数の短い説明と、
関連マニュアルページへのリファレンスである。
(リストは長いので >>274-1000 に任せた)
ファイル
/etc/mk.conf このファイル
${PKGSRCDIR}/mk/bsd.pkg.defaults.mk
pkgsrc collection 関係の設定例
参照
make(1), packages(7)
歴史
mk.conf ファイルは NetBSD 1.2 で現われた。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウィンドウ図のヘルプの英語も似たようなもんかねえ。
「xxxが導入されました」はMS-DOSか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています