トップページunix
1001コメント276KB

NetBSD その9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.netbsd.org/

お約束、関連リンクは>>2-10あたり
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>148
NetBSDではXlibに依存するものも/usr/X11R6ではなく
/usr/pkgにインストールされる。
(>>149は多分s/X11/X11R6/と言いたいのだろう)
理由は/usr/X11R6をro mountできるとかかな。

pkgsrcを作る人的にはGNU autoconfなら--prefixで済むんだけど
imakeの場合困るので、xpkgwedgeというwrapperがある。
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スクロールバックの方法がわからないのですが、wsconsでは無理なのですか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
素直にGNU screen入れよう。window(1)でも可。
0154152NGNG
>>153
ありがとうございます
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDに乗り換えれば?
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>153
ttp://mail-index.netbsd.org/source-changes/2004/05/28/0040.html
この"scrolling support to wscons"ってなんなの?
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Kotori is real NeetBSD user.
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
冠詞が抜けてるのカコワルイ
0159140NGNG
直近のルータ(NTT SV-3)がパケットを壊していたことが判明。orz
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
奥さんsrc/sys/fs/unicode.hですってよ
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>159
rfc1323 有効のときだけ壊すの?
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレで、
/etc/sysctl.confにddb.onpanic=0と書けば、
panicのあとdbに落ちないでrebootしてcoreができることを教えてもらったのですが、
この際、さらにsyncしないようにするreboot 104を設定することはできるのでしょうか?
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>156
ttp://www.netbsd.org/cgi-bin/query-pr-single.pl?number=19925
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そのPRはcommit logに書いてあるんだからquery PRの仕方を聞いてるわけじゃないと思うが。
しかしwscons(4)って全然documentationがなってないよね。
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>162
machdep.cのcpu_reboot()いじればいいんでないかい。
そんなことして大丈夫なのかどうかは知らんが。
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんかsyslogが…
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>166
blame jason.
0168名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
′・  ・ ヽ
/ ・    ・ ・丶 正直すまんかった
|・ ・ー  ・ ・ |
| ●  ● ・  |   __
|、 、_   ノ  |   \;;;;\    
ヽ・ ・・′・  ノ::ゝ   \;;;;;\ __
:::ヽ ・・  ・ノ::::::::ヽ   ノ^、/′ヽ \
::::::::丶―・/::::::::::::::::::丶 \ \ / ヽ \
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::レ::::\ノく  /丶/ヽ
0169名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://mail-index.netbsd.org/source-changes/2004/11/23/0014.html
こんなところでつぶやくよりsend-prするほうが早いという実例ですな。
0170名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや、つぶやく前にcurrent-usersに流れてたから気づいてると思ってたんだけど。
0171名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかしbranch切って作業してた意味ないよね。
事前のreviewもanouncementもなかったけど、
これもwasabiの仕事がらみなのかなあ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ACPI で S3 はサポートされてるの?
0173名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
11g は ath(4)だけですか?
Broadcom の 11b/g は使えないんでしょうか?
0174名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
tlpの調子が悪い人、pr #18414見た?
ifconfig.tlp0にinstallerは
up
"your IP" netmask "your Netmask" media autoselect

って書き込むけど、
inet "your IP" netmask "your Netmask"
ってしたほうがいいような気がする。
0175名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSDの/dev/audioのドキュメントってどこにある?
0176名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
audio(4),audio(9)で不満ならひたすらソース読むよろし
0177175NGNG
>>176
知らないならだまっていてください。
0178名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だまれNeet
0179175NGNG
177は俺じゃない.

>>176
thanx.
man -k soundで探してたよ….
0180名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
盛り上がってまいりました
0181名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>174
おぼえててくれて、ありがと。
試してみたけどだめでした…
0182名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんなことでしか盛り上がらないのかよ……
0183名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Digital HiNote UltraII CTS5120
FreeBSD 2.2.5で使ってたのを、NetBSD 1.6.2にしました。
XFree86 4.3もModelineだけちと苦労しますたが、無事上がって快適です。
0184名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LFSは元気ですか?
0185名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昔パパが devfs みたいのやってたのはどうなったの?
0186名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
newconfig状態と思われ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>185
根性の問題らしい。
http://www.daemon-systems.org/diary/2004Q4.html#d20041127p1

きちんと発言しないと、間違った方向に多大な労力が費やされてイマイ
チなものができたりするから、意見があるならきっちり発言して欲しい
なあ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2chで煽られるとますます萎える罠
0189名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そこでNetBSD newbus計画発動ですよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誰かsun3のbus_space(9)化ってしないのかねえ
0191名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
金輪際しない。
0192名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それよりHyperSPARCのMPをお願い
0193名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

currentだとサポートしてるのね、知らなかった…orz
0194名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSD的にはNDSとPSPどっちを買うべき?
0195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSD的にはgcc3.4はスルーして、gcc4が安定した頃それを採用って感じですか?
まあgcc4にメリットがなければ代える必要もないけど。
0196名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>194
どっちも買って移植.
0197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NDSはメモリ4Mだからちょっとつらいかなという感じがする。
0198名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(/Net/g,'Neet');focus();
0199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
anoncvs.netbsd.org おかしくない?
0200名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HDD2個にそれぞれ1.6.2と2.0_RC5を入れた。
2.0が安定するか様子を見つつ1.6で普段は動かすことにしますた。
0201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しまった。リモートからユーザーランド作ろうと思って、
# ./build.sh -U
てやったら、setuidされてないsuがインスコされてrootになれなくなったよ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
250G の HDD 買ったんだが、newfs のオプションは何がいい? 用途は日常生活でつ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>用途は日常生活でつ。
詳細に語れ.朝飯から晩飯まで詳細に語れ.
0204名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>202
マヂレスすると、漢なら newfs_lfs でgo!

FFSなら経験的に-i10kか余裕をみて-i8kというところだが、
最近の-currentはLFSも悪くない。
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>202
-O2
0206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
yes, echo, cat等のソースがみたいんですけど
どこにあるのでしょうか?
自分の/usr/src以下にはなかったです
このようなソースを一式落とせるといいんですけど
すいませんが教えてください
0207名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まずは逆アセンブラを用意せよ
0208名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
objdumpを用意しました。
次は?
0209名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
strings
0210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>206
% find /usr/src -type f -print0 | xargs strings | egrep yes
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>210
ありがとです
でも 空なんでどうしようもないです
自分が落としてきたkernelソースは置いてありますが
0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSDである必要ないならくだ質へGo!
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まず自分が何をしたのかを書けよ……
0214名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
基本的なソース一覧(/usr/bin, /bin)を俺にくれ
0215名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.jp.netbsd.org/ja/Releases/
0216名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-1.6.2/i386/INSTALL.html#NetBSD%201.6.2%20Release%20Contents
0217名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>215-216
人が困ってるのにそんなネタ反応しかしないなんて、おまえら最低だな。
0218名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ありがとう
でも どこにもソースが・・・
0219名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネタだったのか・・
0220名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSD入門の心得の読め
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まー、どのドキュメントにもそのものの回答書いてないから
読む気ないやつにはわからんわな。
ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-1.6.2/source/sets/
ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/src/
ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/tar_files/src/
ttp://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/bin/
ttp://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/usr.bin/
ttp://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/gnu/usr.bin/
0222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
和訳より前にこのへんの不親切さをどうにかしたほうがいいよな。
リリース近付いてるのに誰もドキュメント整備しようとしてないし。
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お前がやれよ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
和訳いらね
0225こまま草NGNG
>>222
NetBSD Guideの改訂とか細々とやってるよ。
どうにかしたければ手伝え。
0226名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
N速+で祭りになっている池沼ロリ事件のスレでこんなのをハケーンしますた
http://66.102.7.104/search?q=cache:rcMoPsCh9f4J:akmac-junkies.org/install_note/bbs/bbs.cgi%3Fvp%3D4%26allhits%3D915+%E7%89%9F%E7%A4%BC%E7%94%BA%E5%A4%A7%E5%AD%97%E5%A4%A7%E7%94%BA%EF%BC%91%EF%BC%94%EF%BC%90%EF%BC%95&hl=ja&lr=lang_ja
0227201NGNG
sshからrootになる方法なんてないですよね?
0228名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>221
どうも ありがとうございました
0229名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>227
root login できる terminal が使えなくて、
su もその同等品も無くて、
known security hole も無いならできない。
0230201NGNG
>>229 ですよね。実機の前に行かないとダメだ・・
0231名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
xsrcってなによ?
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>231
xってなによ?srcってなによ?
0233名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>232
あぁーーサンクス
そういわれて意味がわかったよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>233
そんなこと>>216のリンク先に書いてあるんだが。

ドキュメントも読まずすぐに人に質問する厨が
わざわざ不親切なNetBSDを選ぶ理由は何なのだろう。
・なんとなくカコ良さそう
・上の人に言われたから仕方なく
・俺のマシンはNetBSDでしかサポートされてねえんだよ
・ガッコのOSの講義で課題を出されるから
・受託したソフトの客先の指定なんだよ
うーん。
0235名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>228
ドキュメントを書く立場から聞きたいんだけど、
>>215-216のリンク先から>>221の回答にたどり着けないのはなんで?
逆に、どう書いてあったらたどり着けたと思う?
0236名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これを追記すればいいと思います。man hierなんて不親切な答えは大却下です。

<p>
<a href="http://man.netbsd.org/man/yes+1+NetBSD-current">yes(1)</a>のソースは
<a href="http://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/usr.bin/yes/">src/usr.bin/yes</a> にあります。
/usr/src/usr.bin/yesがない場合は
<a href="ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/src/usr.bin/yes">ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/src/usr.bin/yes</a>
からダウンロードするか、
<a href="ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/tar_files/src/usr.bin.tar.gz">usr.bin.tar.gz</a>
をダウンロードして減圧して下さい。
<p>
(同様にechoとcatの説明)
0237名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だまれNeet
0238名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>236
あー、2chに書いちゃったよ。

書き込む前にちゃんと注意書きを読んだか?
2chのレスとして書かれちゃうと著作権的にいろいろ面倒なのよ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
思慮浅い >>236 の軽はずみな書き込みのせいで、
NetBSD のドキュメントが親切になるのに五十年の歳月が必要になったのであった……。
0240名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>236
>>215のリンク先には
>cvsweb インターフェースを用いると、手元にチェックアウトしたコピーを持つことなく リポジトリー中の任意のソースへのアクセスや、任意のバージョン間の diff 生成が容易に行なえます。
って書いてあるんだが、これでは理解できんということか。

ftp.netbsd.org以下のツリー構成はちゃんとした説明書きがないな。
0241名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>211
kernelのソースは持って来れてるのにuse.binのソースのありかがわからんというのは
かなり理解不能なんだが……
0242名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
知障ってことさ
0243名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
カーネルのソースはどっかのカーネル再構築の解説記事を読んで
ろくに意味も考えないままコマンド実行した結果としてソースが
手元に来たってことかいな。

与えられた情報の意味や内容を理解して一を聞いて十を知るみたいなことが
できなくて >>236みたいに一から十まで教えられないと何もできない香具師が
ソースなんか読んでも無駄じゃねーの、と思うのは俺だけか?
0244名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だれかぁーー
>>243が粋がってる理由を教えて
0245名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
妥当な推論だろ
0246名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>245
自演乙
0247名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
和訳厨のせいでここもだんだん FreeBSD 化してきたな。困ったものだ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>211は和訳されたものすら読んでないじゃん。
0249名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もう和訳ちゃですな。
0250名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本語だろうが英語だろうが、そもそも内容が理解できないのですが、こんな私でも NetBSD 使ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています