トップページunix
1001コメント276KB

NetBSD その9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.netbsd.org/

お約束、関連リンクは>>2-10あたり
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
devfsって結局どうなのよ。
口ばっかで手が動いてないとか手ばっかで口が動いてないとかそんな感じ?
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マダーリストまだー?
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前回のマダーリスト。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1095444436/6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1095444436/7

> ○ 硫黄島以外の何か
> ---> コンテストしめきりますた

締められたのはこの項目だけか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>11
手コキよりはフェラのほうがいいかな
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すぐdat落ちするからコピペよろ
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マダー?リスト(20041113版 その1)
○ BSD auth か PAM
○ 日本語マニュアル
○ uwscons
○ 2.0リリース
---> RC5
○ dconf
○ ライブラリのスレッドセーフ化
---> <pwd.h>あたりは終わったんだっけ?
○ ia64
○ Thread Stack Size Attribute Option (THR TSS)
○ MIPS SMP
○ mips64
○ sparc/sparc64 wscons
○ マトモなLFS
○ ジャーナリングファイルシステム
○ BKL捨て
○ KDE/Gnome用のスタートアップスクリーンとか (あんまり使わないけど)
○ xdm用セッティング (こっちは使う)
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マダー?リスト(20041113版 その2)
○ HFS
○ resizefs(8) on UFS2
○ wedge
--->なんか最近MLに流れてたような気ガス
○ NTFSの書き込みサポート
○ itojunBSD
○ coNetBSD(coLinux みたいの?)
○ pathname i18n
○ MI power management framework
○ 若さ
○ 心のモヤモヤに一言
○ itojun の健康
○ syspkg
○ pkg_install の deep dependency やめ
---> pkgsrc/mk/reduce-depends.mk? エロいひと説明よろ

完了したもの:
○ 硫黄島以外の何か
---> see http://www.netbsd.org/
○ pf
---> altq integration はマダ。pfsync どーすんの。
○ 京ポン
○ nsswitch moduleのdynamic loading
○ bind9
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
若さに心のモヤモヤかあ。

たしかにリスト見てても「これをやってやるぜ」
と気合いを入れられる項目は少なくなっちゃったよな〜
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSD-currentを試してみようと思ったんですが、いきなり困ってます。
UPDATINGをのぞくと/bin/shをupdateしろとなってますが、これはどこ
からソースをもってくればいいですか?
cvs update -d -P -r netbsd-1-6 bin/shではソースが更新されなかった
んですが…
ヘタレなおいらに愛の手をお願いします。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>19
-r netbsd-1-6 してたら永久にcurrentにはならんだろう。-A すれ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お前らに聞きたい
coNetBSDが ほんとにでたとして
使いたいか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ってぃぅかあれだな
前スレは1ヶ月持たなかったな?最短?
次からはDQNが来る可能性を考慮して800くらいから
次スレのことを考える考慮をしたり
終わりが近くなったら、次スレまで待てゴルァ
っていう、対応が必要だな
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>16
日本語マニュアルっていわゆる jp-man ?
NetBSD でもこんなことやってるの ?
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近ここに来出した新参者だけど
dat落ちってなに?
(ryってなに?
DQNってなに?
この3つがわかんない・・
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みんなmk.confに何かいてる?
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>21
使いたい
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>21
ucNetBSD(ucLinux)のほうが嬉しい
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>23
pkgsrc/misc/ja-man

>>25
USE_CANNA=no
USE_WNN4=no
USE_SJ3=no
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>24
http://school4.2ch.net/qa/
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MKHESIOD=no
MKKERBEROS4=no
MKKERBEROS=no
MKLINKLIB=no
MKPOSTFIX=no
MKPROFILE=no
MKSENDMAIL=no
MKSKEY=no
MKUUCP=no
MKYP=no
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>22
少しづつ人気が出てきたと考えたい・・・
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
カーネル作った感想。
すくなくともRC6はいく
間違いない
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>31
多分それはないと思うぞ
前スレのDQNはNetBSDの中では目づらしい存在だと思う
まぁ一応Perlやってるから開発者なのだとは思うんだけど
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一昔前は『Linuxを使うと玄人っぽく見える』だったけど
今は『BSDを使うと玄人っぽく見える』だからなあ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それより
数百枚の絵の無限ループって数千いくんじゃないん?
FSがそんなに耐えれる??
だれかやってみて
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おいらはSunOS4.1.xを最後にUNIXをいじる機会がなかった
去年UNIX再びってことでいろいろ試したが、なんとなくなじみ
やすかったのがNetBSD
このスレ的にはDQNな存在ですね
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうかな ? 昔やってた人が戻って来る先に NetBSD を選んだというのは
それはそれで悪くないと思うけど。

>>36
おかえりなさい。
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺はごめんやけど開発者でもなんでもない・・
高校のときたまたま使って、それから使いつづけてるだけ
仕事も工場の作業員だしUNIXなんて関係ない
いえで普通にネットしたりして使ってるだけ
俺って使っちゃだめなのかな(泣
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>38
むしろカコイイ
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
使う分には別に誰も文句は言わないよ。
ただ開発者の人たちはadovocateより自分の技術的興味のほうが重要だと思ってるし、
それを見てる取り巻きの連中は>>4みたいなのがカコイイと勘違いしてるのが多いから、
無条件に親切にしてもらえることを期待して変な質問すると叩かれちゃうってだけ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>20 さん、ありがと!
一応 sh の update できました。
で ./build.sh tools kernel=GENERIC を実行しておいたんですが、
link GENERIC/netbsd が fail してました。
どうやらおいらには current の追っかけはできそうにないです…
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どう fail したさ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>23
jp-man(jman)はNetBSD/x68kの本が出たときに作られたもので、FreeBSDよりも歴史が古いんだよ。
機械的な逐語訳や直訳ではない読者本位の翻訳マニュアルだった。それにひきかえ…
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>43
ごめん
いいたいことがわからない
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>44
>>43>>4みたいな勘違いをしてる取り巻きの一例です。
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>44
日本語マニュアルのプロジェクトは NetBSD の方が先に始まったんですよ。
『FreeBSD 徹底入門』の初版にも、他のプロジェクトに先がけて活動している例として書かれてました。

NetBSD 日本語マニュアル (1995/12)
ttp://www.unixmagic.org/ml/netbsd/199512/msg00071.html

FreeBSD 日本語マニュアル (1996/03)
ttp://www.jp.freebsd.org/man-jp/history.html
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
先か後かなんて意味ねーじゃん。今はどうなのさ。
documentationなんてどんなものでもbetter than nothingなのに、
MI API frameworkの議論と勘違いしてなんでもかんでもbest or nothingと
思ってるやつ大杉
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本語マニュアル問題はいつでも盛り上がれるネタだな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
devfsの話できる香具師<<<<<日本語訳ネタできるやつ
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ccache ってmk.confにどう書くの?
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
k
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>documentationなんてどんなものでもbetter than nothingなのに、

Linuxの世界だけではね。公式のドキュメントは厳選すべきだと思う。
WindowsだってMSDNだけあればいい。
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレの76は、もっともな意見だと思う。
http://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10356/1035663486.html

指示代名詞が全部「これ」とか「それ」とか「彼ら」とかになってて、
わけわかんない和訳ドキュメントに困ることもよくあるよね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
厳選した結果何も残りませんでした。
ってのはロゴも一緒か。
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>53
順調につれてますね。何回目の無限ループですか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
参考
ttp://makimo.to/2ch/pc_unix/1041/1041083674.html
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>53
まるで原文読んだらすぐに理解できたみたいな口ぶりだな。
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>57
原文読んだらすぐ理解できるのが普通です。
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mk.con・・・・・・・・・・
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原文読んだらわかるらしいのでman mk.confしてください。
CPUFLAGSが書いてないのは気のせいでしょう。
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/pkgsrc/meta/xorgの使い方わからない。
どうやってインストールするの?
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>42
だめもとでcvsからやり直したら無事にカーネルができた。
現在userlandのbuild中。
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RC_5から、
panic: pool_get
が、ときおり出るようになりました。
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここを日記代わりに使わないように。
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>63
それだけじゃわかりません。
backtrace もつけて send-pr すれ。
たぶん ipf がらみだと思うけどね。
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>61
/etc/mk.confに
X11_TYPE=xorg
を追加汁
0067& ◆/p9zsLJK2M NGNG
へ?
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>66
それだけでいいの?
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メジャーOSで唯一XFree86 4.4.0を入れた心意気はなんだったのYO
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メジャーOSかどうかはしらんし、心意気というか
単に新ライセンス?別に矛盾しねーしどうでもいいってスタンス。

OSの一部としてインストーラから入れられるのはいまんとこまだXFree86。
NetBSDの場合対応アーキテクチャ多いので結構いじってあるから
XNetBSDといったほうがいいのかもしれんが。
こっちは/usr/X11R6に入る。

pkgsrcにはXFree86もxorgもどっちもあって、それぞれ
/usr/pkg/(XFree86|xorg) にインストールされる。
前述のとおりmk.confに一行追加してpkgsrc/meta-pkgs/(XFree86|xorg)
でmake installすりゃいい。
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お兄ちゃんがブチ切れてForkしようとした時の対象の人達は、XorgとXFree86
どっちなの?
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mk.confのマニュアル翻訳してくれたらうれしいんだけどな
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いいだしっぺの法則
007472NGNG
>>73
すまん
英語が読めないから マニュアル読んでなくて(長いし
ほとんどオプションを自分で入れてない 1回どんなものがあるのか見たいから
翻訳して欲しいといっただけ
言い出しっぺの法則は 適用しようにもまず英語が・・
よめたら 翻訳するんだが・・
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
エキサイト翻訳に突っ込んでくれればいいよ
そうすれば作業は改行の調節ぐらいだろうし
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
*BSDの知識よりも英語の方が100倍以上世間で役に立つんだから、
まずは辞書片手に一部だけでも読んで見るのがいいと思うけど。
必要に駆られて読む英語は教科書よりやる気出るしな。
007772NGNG
辞書片手に読んで理解できるものなの?
高校でも 腹が立って授業受けてなかったので
暗号にしか見えない・・
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おいらも英語だめだが、とりあえず見るだけみてるぞ。
何とか理解できるのもあれば理解できないのもある。
あとは実際にそのオプションを試して結果を知るということも…
愚痴ってないで行動しろ!
007972NGNG
>>78
ムキィーーーーーーーーーーーー
時間があったら見てみるよ あんがと
でも よかったら翻訳プリーズ
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
72=Postfixスレを荒らしている包茎
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSDを教材にどんな授業やってんの?
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>81
数値計算
008372NGNG
>>80
いや
違うんですけど・・

>>81
私に言ってるなら勘違い
単に英語が腹立ったから英語の授業受けてなかったってこと
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お前が英語をさぼったことがNetBSDスレで語るべき内容なのか、という皮肉かもしれない
008572NGNG
>>84
いや・・  あの・・・
ごめんなさい・・
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>13
○硫黄島を連想させるもの以外の何か
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>86
つーか、硫黄島を連想させるのが問題なんじゃないんだよ。
硫黄島のプロパガンダ写真そのままを切り取って、
そのイデオロギーを持ち込んできたのが問題なわけで。
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
香ばしい厨房がいっぱいわいてまつね。。。
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ファビコアイコンからデーモン君が消えた!
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://mail-index.netbsd.org/www-changes/2004/11/05/0003.html
MLって英語の勉強にはいいと思うけどね〜
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
favicon = favorite icon だと思うんだけど、ファビコアイコンなんて用語あるの?
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
broken english も豊富にあるから止めた方がいいよ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんでbrokenだとダメなのさ。テストで百点取るのが目的じゃあるまいに。
resolve cornflakesみたいなのは教科書じゃ出てこんでしょ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
間違いを恐れるあまり一言も書けない話せないってのは典型的受験英語被害者か。
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>93
そんなんで(プ)とか笑えるのが醍醐味だよなぁ。
日本語の開発MLだとあんまないよね。そういうの。
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ジョーク以前に人いないしな。
そういう意味でも英語できないとNetBSDは楽しめんわ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>80
俺は包茎ではないので「包茎」と言われても何がいやなのかぴんとこないんだが
包茎の人として、それがどれくらいいやなことなのか教えてくれまいか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>72
英語が理解できないやつはNetBSDを使う資格はありません。
死んでください。
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
酔っ払いオヤジ乱入
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSD入門の心得 1.1.2

・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man moe
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日六回食前食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズのエロゲの為にはカーネルを作り変える事もやむを得ず。
・OpenBSDは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・NetBSD, FreeBSD, 4.4BSD-Liteと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・英語が理解できないやつはNetBSDを使う資格はなし。詞んでください。
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
97=恥垢がたまりにたまった真性包茎
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんだか幼稚だね。ますますこれからは馬鹿が寄り付かないようにしなければ
ならないというわけだ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>100
・焼肉食べて脂質を身に付けること
もいれてください(・∀・)ニヤニヤ
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
101=チンコの大きさが赤ん坊の小指ほど
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
長い文書くときはそれなりに気を使うなあ。バカだと思われる。
普段直接会って喋ってるときは結構どうでもいい喋り方してることが多い。
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>16
○ xdm用セッティング (こっちは使う)

∀゚)
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSD入門の心得 1.1.3

・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man moe
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日六回食前食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズのエロゲの為にはカーネルを作り変える事もやむを得ず。
・OpenBSDは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・NetBSD, FreeBSD, 4.4BSD-Liteと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・英語が理解できないやつはNetBSDを使う資格はなし。詞んでください。
・焼肉食べて脂質を身に付けること。
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> ・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文

全文どうするんだ(゚Д゚)ゴルァ
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mk.confの
PKG_INSTALLATION_PREFS
ってなんのパラメータ?
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mk.confの
PKG_INSTALLATION_PREFS
ってなんのパラメータ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています