トップページunix
1001コメント276KB

NetBSD その9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.netbsd.org/

お約束、関連リンクは>>2-10あたり
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>16
○ xdm用セッティング (こっちは使う)

∀゚)
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSD入門の心得 1.1.3

・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man moe
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日六回食前食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズのエロゲの為にはカーネルを作り変える事もやむを得ず。
・OpenBSDは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・NetBSD, FreeBSD, 4.4BSD-Liteと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・英語が理解できないやつはNetBSDを使う資格はなし。詞んでください。
・焼肉食べて脂質を身に付けること。
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> ・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文

全文どうするんだ(゚Д゚)ゴルァ
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mk.confの
PKG_INSTALLATION_PREFS
ってなんのパラメータ?
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mk.confの
PKG_INSTALLATION_PREFS
ってなんのパラメータ?
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>110
「英語が理解できないやつはNetBSDを使う資格はなし。詞んでください。」
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> ・自分の状態に自覚症状」を持たないこと。
                ^^
先生、これが気になって眠れません
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
入門の心得はよそにスレがあるから、そっちでやれや
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>107
・viを使ってるときは(;´Д`)ハァハァ いいつつ(;・∀・)アセ をかくこと
もいれてください(・∀・)ニヤニヤ
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
入門の心得はよそにスレがあるから、そっちでやれや
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
速い計算機でNetBSD使おうと思ったら、今はどういうのがいいでしょうか?
Xeonとかでしょうか?Opteronでしょうか?
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Quadra840かな
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
x68030 でしょ
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
速い計算機の上で何がしたいのかが問題と思われ。
NetBSDが動くだけで嬉しいだけなんだったら
CPUなんてなんでもいいじゃん。
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
視野が狭いのが特徴
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
所詮NeetBSD.
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
働かないOS「NeetBSD」、10年で1.6倍 就職意欲なく他OSに
“寄生”というニュースが。

就職意欲がなく働かない、「ニートビーエスデー(NEET=無業者)」と
呼ばれるOSとそのユーザーの若者たちが急増している。平成十五年は全OSの
約1%に上ると推計される。就職活動をしないことからハローワークなど公的
機関経由の接触も困難。少なくとも働く意思はあるフリービーエスデーより
つかみどころがない存在で、カーネル開発育成システムの再構築が必要に
なりそうだ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UTF8 for filesystemネタにCitrusの人は反応しないんですかね。
なんかFreeBSDのnewconfigの二の舞じゃないかと心配になるな。
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
releng.netbsd.org はいつになったら復旧するんでしょうか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NeetBSD最高!
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>124
>>116が速いマシンとネットワークを手に入れたら
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっとcurrentに移行ヽ(´ー`)ノ
再びtlpに挑戦だぁ
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NeetBSDワロタ
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>123
Citrus の人ではないけど、UTF-8 に統一で良いんじゃないかい。
それはそれで綺麗な世界だ。Unicode で表現できない文字は切り捨てに
なるけど。

0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NeetBSD の検索結果 約 11 件中 1 - 2 件目 (0.09 秒)

0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>119 = NeetBSD user
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>128
ワロタとか言うから嬉しくなって連呼しはじめるよ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>129
日本語(CJK?)にとっては「Unicodeで表現できない文字が切り捨てになる」のが
一番問題だとエライ人が言ってなかったっけ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
表現できない文字があれば、Unicodeの次のバージョンで追加すればよいのです。
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>133
あれウソだから
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CJK で統合しちゃった文字は、異体字タグみたいな方法で
解決するしかないけどね。
wchar_t 2つで一文字を表すことになって嫌だけど、どうせ
Unicode って、combining characters とかでそういうよう
なことする規格なんだし。
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーか、そもそも漢字は特定多数の集合ではなく、
いつ新しい文字が追加されてもおかしくない、
ということがアルファベット文字圏の人には
根本的に理解できないんだよ。

試しに彼等に「じゃあコンピュータで扱うことができる
英単語の集合を定義して、入出力はその単語のみで
おこなうことにしようか」と言ってみると、もう大変(藁
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でもさ、ファイル名で CJKV を厳密に区別できる必要もないよね。
それより find /home -name '*動画*' でリー君やキム君のコレクションも
検索できた方がいいよ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
むしろ共通的な概念集合を規定する文字を新たに作るというのはどうだろう。
何語だろうとこれで一発検索。
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.jp.netbsd.org 生きてるの?
pingはいくけど、ブラウザで開けない
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
問題なく見れるが。
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>140
君、FreeBSD?
0143翻訳NGNG
>>140
君、馬鹿?
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>140
FreeBSD?
sysctl net.inet.tcp.rfc1323=0
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / NeetBSD使ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニートユーザ(38・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
0146140NGNG
>>144
Thanks!
WinXPでしか見えなかったのですが、FreeBSD(4.10)でもようやく見れました。
ぢつは echo -n 0 > /proc/sys/net/ipv4/tcp_timestamps らしいけど、
おかげで解答が掴めた次第っす。
板違い失礼。

肝心のNetBSDは...これから追試しまつ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>144
これってwww.jp.netbsd.org(orその上流)が腐ってるという認識でいいの?
なんかunixmagicでnetbsd MLのアーカイブを見ると話が途中でとまってるんだけど、
流れ的にはそんな気がするんだけど。
MLの話にも出てたようにwww.netbsd.orgは問題なく見れるし。
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
kinput2をpkgsrcから入れようとしてるんだけど
make install は成功するけど /usr/X11/binにkinput2がはいらない。
なんで?
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>148
お前自分の書いた文字
100回くらい読み返して見たら?
0150名無しさん@お腹減った。NGNG
USE_XPKGWEDGE=no
にでもしたら?

0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>148
NetBSDではXlibに依存するものも/usr/X11R6ではなく
/usr/pkgにインストールされる。
(>>149は多分s/X11/X11R6/と言いたいのだろう)
理由は/usr/X11R6をro mountできるとかかな。

pkgsrcを作る人的にはGNU autoconfなら--prefixで済むんだけど
imakeの場合困るので、xpkgwedgeというwrapperがある。
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スクロールバックの方法がわからないのですが、wsconsでは無理なのですか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
素直にGNU screen入れよう。window(1)でも可。
0154152NGNG
>>153
ありがとうございます
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDに乗り換えれば?
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>153
ttp://mail-index.netbsd.org/source-changes/2004/05/28/0040.html
この"scrolling support to wscons"ってなんなの?
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Kotori is real NeetBSD user.
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
冠詞が抜けてるのカコワルイ
0159140NGNG
直近のルータ(NTT SV-3)がパケットを壊していたことが判明。orz
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
奥さんsrc/sys/fs/unicode.hですってよ
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>159
rfc1323 有効のときだけ壊すの?
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレで、
/etc/sysctl.confにddb.onpanic=0と書けば、
panicのあとdbに落ちないでrebootしてcoreができることを教えてもらったのですが、
この際、さらにsyncしないようにするreboot 104を設定することはできるのでしょうか?
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>156
ttp://www.netbsd.org/cgi-bin/query-pr-single.pl?number=19925
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そのPRはcommit logに書いてあるんだからquery PRの仕方を聞いてるわけじゃないと思うが。
しかしwscons(4)って全然documentationがなってないよね。
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>162
machdep.cのcpu_reboot()いじればいいんでないかい。
そんなことして大丈夫なのかどうかは知らんが。
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんかsyslogが…
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>166
blame jason.
0168名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
′・  ・ ヽ
/ ・    ・ ・丶 正直すまんかった
|・ ・ー  ・ ・ |
| ●  ● ・  |   __
|、 、_   ノ  |   \;;;;\    
ヽ・ ・・′・  ノ::ゝ   \;;;;;\ __
:::ヽ ・・  ・ノ::::::::ヽ   ノ^、/′ヽ \
::::::::丶―・/::::::::::::::::::丶 \ \ / ヽ \
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::レ::::\ノく  /丶/ヽ
0169名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://mail-index.netbsd.org/source-changes/2004/11/23/0014.html
こんなところでつぶやくよりsend-prするほうが早いという実例ですな。
0170名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや、つぶやく前にcurrent-usersに流れてたから気づいてると思ってたんだけど。
0171名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかしbranch切って作業してた意味ないよね。
事前のreviewもanouncementもなかったけど、
これもwasabiの仕事がらみなのかなあ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ACPI で S3 はサポートされてるの?
0173名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
11g は ath(4)だけですか?
Broadcom の 11b/g は使えないんでしょうか?
0174名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
tlpの調子が悪い人、pr #18414見た?
ifconfig.tlp0にinstallerは
up
"your IP" netmask "your Netmask" media autoselect

って書き込むけど、
inet "your IP" netmask "your Netmask"
ってしたほうがいいような気がする。
0175名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSDの/dev/audioのドキュメントってどこにある?
0176名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
audio(4),audio(9)で不満ならひたすらソース読むよろし
0177175NGNG
>>176
知らないならだまっていてください。
0178名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だまれNeet
0179175NGNG
177は俺じゃない.

>>176
thanx.
man -k soundで探してたよ….
0180名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
盛り上がってまいりました
0181名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>174
おぼえててくれて、ありがと。
試してみたけどだめでした…
0182名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんなことでしか盛り上がらないのかよ……
0183名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Digital HiNote UltraII CTS5120
FreeBSD 2.2.5で使ってたのを、NetBSD 1.6.2にしました。
XFree86 4.3もModelineだけちと苦労しますたが、無事上がって快適です。
0184名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LFSは元気ですか?
0185名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昔パパが devfs みたいのやってたのはどうなったの?
0186名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
newconfig状態と思われ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>185
根性の問題らしい。
http://www.daemon-systems.org/diary/2004Q4.html#d20041127p1

きちんと発言しないと、間違った方向に多大な労力が費やされてイマイ
チなものができたりするから、意見があるならきっちり発言して欲しい
なあ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2chで煽られるとますます萎える罠
0189名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そこでNetBSD newbus計画発動ですよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誰かsun3のbus_space(9)化ってしないのかねえ
0191名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
金輪際しない。
0192名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それよりHyperSPARCのMPをお願い
0193名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

currentだとサポートしてるのね、知らなかった…orz
0194名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSD的にはNDSとPSPどっちを買うべき?
0195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSD的にはgcc3.4はスルーして、gcc4が安定した頃それを採用って感じですか?
まあgcc4にメリットがなければ代える必要もないけど。
0196名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>194
どっちも買って移植.
0197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NDSはメモリ4Mだからちょっとつらいかなという感じがする。
0198名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(/Net/g,'Neet');focus();
0199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
anoncvs.netbsd.org おかしくない?
0200名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HDD2個にそれぞれ1.6.2と2.0_RC5を入れた。
2.0が安定するか様子を見つつ1.6で普段は動かすことにしますた。
0201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しまった。リモートからユーザーランド作ろうと思って、
# ./build.sh -U
てやったら、setuidされてないsuがインスコされてrootになれなくなったよ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
250G の HDD 買ったんだが、newfs のオプションは何がいい? 用途は日常生活でつ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>用途は日常生活でつ。
詳細に語れ.朝飯から晩飯まで詳細に語れ.
0204名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>202
マヂレスすると、漢なら newfs_lfs でgo!

FFSなら経験的に-i10kか余裕をみて-i8kというところだが、
最近の-currentはLFSも悪くない。
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>202
-O2
0206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
yes, echo, cat等のソースがみたいんですけど
どこにあるのでしょうか?
自分の/usr/src以下にはなかったです
このようなソースを一式落とせるといいんですけど
すいませんが教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています