トップページunix
1001コメント336KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その53

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
00011NGNG
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜20は >>2, 21〜40は >>3, 41以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>8
FreeBSD 関連雑誌は >>9
FreeBSD 関連の議論等について >>10

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097585542/
0924名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>904

いや、俺的にはエスパーきぼんなんだが。。。
エラーメッセージ?
そんなん役に立つの??

/usr/ports/editors/mule/work/mule-2.3-19.34/lib-src/profile.c: In function `gettimeofday':
/usr/ports/editors/mule/work/mule-2.3-19.34/lib-src/profile.c:72: error: conflicting types for 'time'
/usr/include/time.h:123: error: previous declaration of 'time' was here

# なんかこの板じゃ答えなんてもらえなさそうな気がしてきてるんだが・・
0925名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>277,301
遅レスだが、漏れもそうなった。
んで、KMix を「パネルにドッキング」で直った。
0926名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.x : touch /usr/ports/INDEX
5.x : touch /usr/ports/INDEX-5
0927名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>924
まあ役に立つかもしれんし役に立たないかもしれん。
そんなものは出してみなければ分からないし多少
なりとも情報があった方がよかろう。

んで/usr/include/time.hの'time'の定義に不整合が
あるって言われているんだろ? 924のシステムは
クリーンインストールしたものか? それとも4.x
とかそれ以前のシステムに上書きインストール
したりとかcvsupで上げていったりしたものか、
どっちだ?

もし古いシステムからアップデートしていったもの
だったらばっさりクリーンインストールし直すか
buildworld, buildkernelしてから/usr/include以
下を消してinstallkernel, installworldする、
portsの類いもいったん全部消してやりなおすとか
すればうまくインストールできるかも知れない。

ま、CPUの性能その他の理由でemacs21は使えない
というのでないなら今時emacs19ベースのmuleは
棄てる方向に持っていったほうがいいとは思うが
0928924NGNG
クリーンインストールしたのですが、、、。
ちょっと教えてください。
5.3 RC1の頃と実際のリリース版でgccのバージョン変わりました?
0929名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いいえ
0930924NGNG
ありがとうございます。
もう手で整合性取ります。
0931名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>915
対応しているやつだったら使える。
0932名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Gnomeをportupgradeしようとしたら/usr full
と言われました。
パッケージではインストールできるようですが、
portsだと空き容量が足りないようです。
packageよりportsの方がバージョンが新しい場合、
どうしたらいいですか?
0933名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HDDを買ってきて/usrを増やす。
0934名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>902
今は2時間ごとに作ってます。
0935名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/var とかにシンボリックリンクはればいんでね?
0936名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>915
遅レスだが、氏ね
0937名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>932
WRKDIRPREFIXを定義して別パーティションにしる。

それより漏前ら、SA出てますよ
Module: fetch
Affects: All FreeBSD versions.
Corrected: 2004-11-18 12:02:13 UTC (RELENG_5, 5.3-STABLE)
2004-11-18 12:03:05 UTC (RELENG_5_3, 5.3-RELEASE-p1)
2004-11-18 12:04:29 UTC (RELENG_5_2, 5.2.1-RELEASE-p12)
2004-11-18 12:05:36 UTC (RELENG_5_1, 5.1-RELEASE-p18)
2004-11-18 12:05:50 UTC (RELENG_5_0, 5.0-RELEASE-p22)
2004-11-18 12:02:29 UTC (RELENG_4, 4.10-STABLE)
2004-11-18 12:06:06 UTC (RELENG_4_10, 4.10-RELEASE-p4)
2004-11-18 12:06:22 UTC (RELENG_4_9, 4.9-RELEASE-p13)
2004-11-18 12:06:36 UTC (RELENG_4_8, 4.8-RELEASE-p26)
2004-11-18 12:06:52 UTC (RELENG_4_7, 4.7-RELEASE-p28)
0938915NGNG
>>917-919>>931
ありがとうございます。内蔵でもアドホックモードに対応していれば出来るわけですね。
実験すればいいといわれても物がまだないので無理です。

あと、@FreeDとかAir-H゙とかもFreeBSDで使えるのでしょうか?
0939名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>938
@FreeD は知らんが、AirH" は間違いなく使える。
0940名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>236 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/06/27 00:40
>
>   portupgradeの時にwgetを使うように
>   export FETCH_CMD="wget"

>   にしたのだけどダウンロード中にC-cした時に、途中のファイルが
>   残って次にやった時にエラーになってしまう。
>
>   途中で止めたら破棄するか、レジュームしてくれるかのぢたらかが
>   出来れば嬉しいのだが。

>   wget -c を指定しても
>   レジュームする前に Checksum mismatch になってしまう。

過去ログでこんなの見つけたんですけど、結局解決してないっぽいのですが
FETCH_CMD="wget" でうまくやる方法ってないですか?
0941名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/usr/local/etc/pkgtools.conf に書いてあるけど、試した?

ENV['PKG_FETCH'] = "wget -O '%2$s' '%1$s'"

0942名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FREEBSDはいつになったらちゃんとJava2がサポートされるんですか?

というか、正直いって、Java2にちゃんと対応する気がないか、そもそもJava2
を無視しているとしか思えないのですが・・・

FREEBSDがLinuxに全く完全に敵わない点がJava2への対応だと断言します。
これじゃぁ、Linux陣営とは差を広げられる一方じゃないですか。
0943名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>942
じゃあLinux使えばいいじゃん。
0944名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>943
Linux を使っていると馬鹿にされるじゃん。
0945名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「対応」を俺定義すりゃ、何とでも言える罠。
ports から入れる根性も、金もない奴は、L犬x 使ってりゃいいやん。
0946名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>944
だってバカなんだろ?
0947名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>942
Linux 陣営と差を開けられると何かまずいの?
0948名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この反応しているのも例の人だからよろしく。
0949名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マジレスすると、FreeBSDでJABA2がサポートされない理由は
俺がJABA書けないのでJABA使うようなヤツはLinuxに流れて欲しかったんだよね。
0950名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>949
つ、、釣られないぞ!!
0951名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>942
FreeBSD ユーザは馬鹿ばっかりだから何言っても無駄。
0952名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.3Rのcrontabで
10 * * * * root ntpdate -u -s ntpserver
てな事をやっているんだけど、5.3Rになってから -s オプションをつけていても
host found : ntpserver
Looking for host 192.168.1.1 and service ntp
と饒舌になってしまいますた。おかげでcronさんは1時間ごとに上記のメッセージの
お手紙を配達してくれます。
もちろん,
ntpdate ntpserver >& /dev/null
とでもすれば静かにはなるのですが、manにあるように cron で使いたければ -s
オプションを使ってねというのはづまいのではないかと‥。
0953名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>952
printf("Looking for host %s and service %s\n", serv, service);
stdout(host found は stderr)を/dev/nullに捨てないとダメなんではorz。
0954名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
好む好まざる関係なく、Java2が動く事はサーバ用途OSにとっては必須だろ。
それを未だにsunに正式に対応してもらえないFreeBSDは一般的に見ればサーバOSとしては
論外と言わざるを得ないよ。

差が開く云々じゃなく、このままではFreeBSDは死を待つ以外ない。
0955623NGNG
>>903
$ cyradm --user=cyrus --auth=login localhost
IMAP Password:
at /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.5/mach/Cyrus/IMAP/Admin.pm line 118
cyradm: cannot authenticate to server with login as cyrus

だめですた。
0956名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
java2が動かなくてもFreeBSDが必須、っていうサーバ環境もあるわけだな
メンテナンスも楽だし。
0957名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>956
負け犬の遠吠えってやつですかい。

メンテナンスの楽さ加減を検証するための指標を挙げてみなさい。
(馬鹿が OS の評価になんか手を出すんじゃないよ。この馬鹿。)

>>954
えっ? まだ知らなかったの? FreeBSD が馬鹿ユーザをどんどん
養殖しているのは死を待っているからなんだよ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>956
> java2が動かなくてもFreeBSDが必須、っていうサーバ環境もあるわけだな
ないね。第三者検証可能な例示をしてみよう。
0959名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
続くようなら、別スレにどうぞ。
0960名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Javaしかできない人は板違いなので消えれば?
0961名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>958
2ch (と bbspink.com) のサーバは java2 が動かなくても FreeBSD が必須なサーバ環境ですが・・・
0962名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
yahooとか。
0963名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サーバって何サーバだ?しかもjavaが必須のサーバってナンなんだ(w
理解に苦しむ。
0964名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この例の人はNetcraftのOSシェアを出すと、無反応で1日ほど黙るよね。
そして何事もなかったかのように違うネタでやってくる。

そろそろ週末だからまた退院かな?
0965名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
週末の風物詩ですな。
あと、javaが必須のサーバーって何?
javaがないと論外ってことは2chやヤフーの鯖も論外ですかそうですか。
0966名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つまり、FreeBSDはJavaとは無縁な用途に活路を見出すという事ですね?

まあ、趣味でしか使い様の無い玩具OSならべつにそれでもいいんじゃな〜い?
0967名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2chやヤフーの鯖も趣味ですかそうですか。
ていうか板違い。
0968名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
数多あるサイトのうちの、極々一部でFREEBSDが使われているからといって
FREEBSDにJavaは不要というのはあまりに幼稚。

eBay、google、amazon、etc... 世界中の有名サイトがLinuxを使ってる現実に目をそむけてる
FREEBSD厨はさすがに痛いね。

yahooみたいな糞サイトがFREEBSD?なるほど納得。
0969名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>967
板違い発言キタ(´д`;
まあ、この話題では反論の余地無しだからな・・・ >FreeBSD厨
0970名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すみません。コンソールで¥を打ち込むにはどうすれば
よいのでしょうか?バックスラッシュに変わっちゃうん
ですけど。
0971名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>961-962
相変わらず馬鹿が多いのう。双方とも別に FreeBSD である必要は
まったくない。

FreeBSD 関係者は技術も知識もないくせに(いや技術も知識もないからか?)
声だけはでかいからのう。
0972名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>967
少なくとも2chは趣味だろう。
0973名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)ニャニャ
0974名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linuxに出来てFreeBSDに出来ない事は沢山あるが、逆にFreeBSDで出来てLinuxに出来ない
事は殆ど無い。

だったら何もFreeBSDである必要は無い罠。
このまま緩慢な死を迎えてください (-人-)

0975名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>974

おいおい。逆だろう。
0976名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ディストリ話はスレ違い
次の方質問どうぞ〜
0977名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
んじゃ、質問

最近、となりの家の犬がよく逃げ出します。
どうでしょう?
0978名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スレ違いということにして、この話題から離れたい訳ですね?
この話題に触れて欲しくない訳ですね?
0979名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
夏休み、冬休みに加えて週末にも来るようになったか。
0980名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>975
またまた、馬鹿登場。具体例を示してみようね、お馬鹿ちゃん。
0981名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>977
エスパーが答えます。躾が悪い。
0982名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これからはSolaris 10ですよ。
0983名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
別にFreeBSDが劣ってるとは思わんがユーザは圧倒的に劣っている。
特に初心者板作って初心者OKとかいいつつ、お前は初心者以下だ。氏ね!
としかレスが返せず、技術的な内容はわからないから、
もっと勉強してから来いだとか、エラーメッセージ嫁とかわけわかんねー
レス返しておいて、まったく初心者は困ったもんだとかほざいてる
困ったヤシしかいない。それがFreeBSDの弱点
0984名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問よろしこ
0985名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0986名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>983

どこを縦に読むの?
0987名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
987
0988名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
988
0989名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
989
0990名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
990
0991名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDユーザは馬鹿の巣窟。
0992名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
991
0993名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
993
0994名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD開発者は三流技術者のはきだめ。
0995名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
994
0996名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>983
言葉が悪いのはアレだが、内容にはチト同意
初心者もOKと冠する以上、
PC初心者やUNIX初心者もある程度許容すべきだと思う
0997名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDに存在意義なし。
0998名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDはうんこ。
0999名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>997
んじゃ使うな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。