トップページunix
1001コメント336KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011NGNG
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜20は >>2, 21〜40は >>3, 41以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>8
FreeBSD 関連雑誌は >>9
FreeBSD 関連の議論等について >>10

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097585542/
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
○ FreeBSD 関連 検索
質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
エラーメッセージ等は、そのままコピー貼り付けして検索してみる。

日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html

ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html

Google検索
http://www.google.co.jp/bsd

FreeBSD 本家検索 (英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)

○ SoftWare 検索
Freshmeat(in English)   http://freshmeat.net/
Freshports(in English)  http://www.freshports.org/
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
○ FreeBSD 関連スレッド

*BSD系質問スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/
*BSDニュース@2ch
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/
【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/
FreeBSDでBBルータを作ろう互助会 2Mbps
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1060660932/
■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/
中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/
FreeBSD 5.0 は 2002 年 11 月に延期されました.
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000867344/
FreeBSD current 一握の砂
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097460062/
WXG for Linux/FreeBSD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/975596184/
FreeBSDはもう時代遅れになります。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/990037401/
FreeBSDを語ろう・モア2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091700407/
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2ch BSD USERS GROUP お勧め(無断リンク有り)

*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/

FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/

Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087

○初心者向け
かつをぶし (FreeBSDインストール方法)
http://www.h4.dion.ne.jp/~katsuwo/
日本語マニュアルのインストール方法
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.html

XFree86 ビデオカード対応についてのメモ
ttp://www.isoternet.org/~asada/videocard-memo.html
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ソラリスちゃん(;´Д`)ハァハァ
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新しいネタを追いかける人は…

FreeBSD-stable更新の方法
ttp://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html

CVSup Mini How To(tagの解説あり)
http://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/

STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/makeworld.html
  まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
  次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる。

リリース予定 http://www.freebsd.org/releng/index.html
リリース情報 http://www.freebsd.org/releases/

最近の*BSD関係ネタ in /.J
http://slashdot.jp/bsd/
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
@おすすめ本

改訂版 FreeBSD徹底入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101710/

@雑誌

FreeBSD press
http://book.mycom.co.jp/cgi-bin/main.cgi?CMD=category&FUNC=select&OPTION=sub&V_ID=3002
BSD Magazine
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
Microsoft 的には BSD マガジンは Mac 関連の雑誌らすぃ。まぁ間違ってないか。
http://www.microsoft.com/japan/mac/book/default.asp?navindex=s13a
UNIX MAGAZINE
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
Software Design
http://www.gihyo.co.jp/magazines/magazine.php/SD
UNIX USER
http://www.unixuser.jp/
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
@Linux 板

■*BSDとLinuxって何が違うの?■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014317463/

== 論争の続きは↓で。

Linuxではなく敢えて*BSDを使うその理由
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075991729/

== おまけ

おまえらBSD Magazine 買いますか? No.3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1066625405/
BSD系居酒屋littelBSD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077538679/
BSDコミュニティ vs. SCO
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1069477736/
BSD入門の心得
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026505539/

0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
量が多いな。疲れた。
0015前スレ1000NGNG
>>1
お疲れさん。
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ソラリスちゃん(;´Д`)ハァハァ
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ソラオタも2次元キャラに侵されてきてるのか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
packegeが古くてもうない場合のOSのバージョンで、
あるアプリをインストールしたいが、portsを入れようとすると、
依存性から必要な他のプログラムが既にインストールされていて
それが古いバージョンであり、その依存性から必要な古いプログラムを
削除しないと入れたいアプリをインストールできない。
しかし、依存性から必要なプログラムは他の良く使うアプリの依存性から
入れられたもので、削除して新しいのをインストールすると他の良く使う
アプリが使えなくなる可能性がある場合、どうしたらいいのでしょうか?

0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ATOKXを下のホームページを見ながら導入していたのですが途中でエラーが出ました。
5. ATOKサーバ(ユーザ管理プログラム)の起動
(2) 起動
のセクションに書いてあるコマンドを実行すると
# /usr/local/etc/rc.d/atokx start
Starting ATOK X server:daemon: not found
こんなエラーがでます。
どのあたりが悪いか分かりますか?

http://www.mistral.jp/freebsd-tips/atokx/




0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1乙。
次スレからはテンプレのおすすめ書籍にAbsolute BSDを入れてもいいんじゃないかな。
徹底入門(改訂版)も5.3-STABLEが出ようという今、内容に古い部分があるのも否めないし。

Absolute BSD〜FreeBSDシステム管理とチューニング
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-0930-X/4-8399-0930-X.shtml
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483990930X/
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そろそろ>>8あたりも整理しないか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>18
すべて新しくする。
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>18
OS はどのくらい古いの?
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>18

新しいバージョンに入れなおした方がいいんでわ?
Portsは楽かもだけど、出来ればtarballから
インストールした方がいいと思うんだけど
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/stand/sysintallでCD-ROMからportsをインストールしてからcvsupすりゃそれほど時間かからない
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いよいよ、今日だね! 5.3 のリリース!!
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDのスレッドについて確認させてくださいな。
* 6-currentやRELENG_5ではlibthr, libpthread, libc_r の3つあって、
それぞれ1:1 threading, KSEによるM:N threading, いわゆるユーザスレッド
モデルを実装。
* ふつうは標準のコンパイラに-pthreadをつければlibpthreadがリンクされる。
* どれもインタフェースはpthread APIで揃えてあるのでlibmap.confで差し替え
できる。
で、OK?
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4時ぐらいからbuildが始まるそうです。
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.10のkern.flpとかをFDに焼いて、/stand/sysinstallのUPGRADEでFTPインストール
しようとしたけどやっぱりUSBコネクタがネックでインストールできないみたいです。
バッファがどーだらとか出て画面がおかしくなってシャットダウンしちゃうんですよ。
今もう一度やってますけど。
CD買うしかないかな?
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
windowsにISO焼くときはそのまま普通に焼くため用のソフトで焼けばいいの
でしょうか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 5.3!5.3!
 ⊂彡
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.3Rに移行しようと思っているのですが,2つ質問があります.

(1) 4.x用に作ったアプリは問題なく動くでしょうか?
C言語で書いてある普通のCUIベースの数値計算用のソフトウェアです.

(2) IBM ThinkPad X31 では FreeBSD5.xは安定しないと
聞いたのですが,5.3RCとかを実際使っている人で現状とかを
教えていただけないでしょうか?


今,けっこう安定して動作している FreeBSD 4.10Rなマシンがあります.
ノートPC(ThinkPad X31)なのですが,学術研究用に
自作のソフトウェア群も入れてあったり細かいところまで設定して快適に
使えています.

しかし,4.10Rでは内蔵の無線LANが使えないとか CardBus が使えないとか
微妙なところに問題を抱えています.

それで このPCに5.3Rをクリーンインストールしようと考えています.
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C言語で書いてあるならビルドしなおせばいいじゃん。
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>32
> (1) 4.x用に作ったアプリは問題なく動くでしょうか?
> C言語で書いてある普通のCUIベースの数値計算用のソフトウェアです.

必要なライブラリを載せれば動きまする。
libcなど標準のライブラリはcompat4xなるパッケージで用意され申す。
これをインストールすればOKでござる。

(2)は存じませぬ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バージョンの確認するにはどうしたらいいの?
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>35
% uname -a
とか(jman uname)
% dmesg | less
するとか

持ってるソースツリーは
% less /usr/src/sys/conf/newvers.sh
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
isoのCD焼くのにCD-R2枚無駄にしてやっと4.10焼いてCDからブート。
UPDATE終了直前まで終了したが、
expat-1.95.7
XFree86-libraries-4.3.0_7
XFree86-FontServer-4.3.0_3
がないと言われ結局UPDATEに失敗。
原因を探るため、もう一度4.6.2をインストして
4.10にUPDATEしてみようと思う。
今日も徹夜のわたくしでした。
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>21
していいよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
普通に徹底解説の付属CDの4.6.2をフルインストールした直後に
上記で焼いた4.10へのUPDATEでも>>37と同じような失敗が出て
UPDATEできません!と出ます!
どういうことでしょうか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pkg_add ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/4.10-RELEASE/packages/textproc/expat-1.95.7.tgz
pkg_add ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/4.10-RELEASE/packages/x11/XFree86-libraries-4.3.0_7.tgz
pkg_add ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/4.10-RELEASE/packages/x11-servers/XFree86-FontServer-4.3.0_3.tgz
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Athlon64を購入してFreeBSD5.3RC2/amd64をインストールしようとしているの
ですが、ACPI有効で起動するとインストーラが起動する直前で止まったままに
なってしまいインストールできません。
ACPI無効で起動すると大丈夫でした。
FreeBSD5.3RC2/i386ではACPI有効でも正常にインストールできます。

amd64で↓のモジュールを使用したいのでACPI有効で起動したいのですが…
ttp://www.spa.is.uec.ac.jp/~nfukuda/software/index.html

これはFreeBSD/amd64の対応がイマイチということなのでしょうか?
それともBIOSが腐っているなどの理由があるのでしょうか?

エロい人教えてください。
よろしくお願いします。
004241NGNG
ちなみにチップセットはnForce3(ママンはGIGABYTEのGA-K8NS Ultra-939)で、
CPUは最近出た90nmのAthlon64 3000+です。
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>39
>7
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
インストールの途中でどうやってpkg_addするんでしょうか?

それはともかく今までUPGRDEをUPDATEと書き続けていました 汗

もともと4.6.2から4.10へはUPGRADEできないんでしょうか?
それとも徹底解説の付属CDがダメぽなんでしょうか?
なんどもrebootしてたからBIOSとかがイカれたのかなぁ
それともなんかPCのハードがヘンなのか。
徹夜明けでテンパってきました。
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
訂正
× インストールの途中
◎ アップデートの途中
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>20
徹底入門を読んだら(読んでから)absを読めくらいの位置付けで。
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OS のインストールとアプリのインストールがごっちゃに成ってるような(?)

4.10 の CD を既に持っているように見えるんだが(?)、CVSup で OS のアップグレードを
やってるのかな。
どうしても 4.6.2 からスタートしたいなら、OS 単体のインストールがすんだ
時点で4.10 に OS を upgrade してから、sysinstall の Configure ->
Packages で Gnome や KDE を指定すれば、芋づるで入れてくれると思うが。

4.6.2 のインストール時に X ものとか入れなくて OK、 sysinstall ->
Configure で後からいくらでも入れられるし、X 関係も入れ直しかアップグレードで
2 度手間になっちゃうよ。
むかしの gettext や expat に依存してるものとかも全てか。
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>47
でも徹底解説ではフルインストールでもOSのアップグレードでも全てALLを選択
すべし!みたいに書いてありました。

後、4.10はフルインストールできたんですが、ネットワークカードの設定が
うまくいきません。
PCがUSBで途中で変換アダプタを使ってルーターにつないでADSLモデムに
行ってるんですが、4.6.2で設定したfxp0というのがなくて、
aue0 fwe0 lp0 faith0 とありますがどれを選べばいいのでしょうか?
一応、aue0にはADMtek USB ethernet adapterとなってますのでそれを
選ぶとうまくいかず、OSがかなりおかしなことになるんですが。
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
犬小屋
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>32
X31の話って、結局ありもしないデバイスの問題じゃなかったか?
ウルトラベース付けてりゃ問題ないとか、純正ツールでデバイス
殺せばオッケーとか。
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>44
ALT+F2 で出来るんじゃねーの?
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>48
おまえが本の内容だけに頼りたいなら、こんな所に訊きに来るな。
他人のアドバイスが欲しいなら、本のことはひとまず置いとけ。
それができないならおまえは荒らし。
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
次にUPGRADEするときには>>47さんのようなやり方でもやってみます。
それよりネットワークカードの設定がかなり困ってるんですが、
4.6.2で繋がったUSB接続が4.10で繋がらないってことはありえないですよね?
USBで新しいリリースで適用外になったりするのですか?
005440==47NGNG
>>53
> うまくいかず、OSがかなりおかしなことになるんですが。
これでは、さすがにみんな分からんでしょ。回答ボランティアの立場も考えては

自分のマシンのネットワークカードを調べ (これは所有者であるあなたしかわからん。
man fxp とか man aue とか man fwe ... とか調べたかい?)
OS の対応しているカード、カード用の正しいドライバを選択しないといけない。
それができたら、/etc/rc.conf に設定の運びとなるけど。
ヒントとして語彙を書いておくと、ログ(/var/log/以下のファイル), コマンド ifconfig -a,
ファイル /etc/resolv.conf や /etc/hosts,
% grep ifconfig_ /etc/defaults/rc.conf

rc.conf でも hosts でも resolv.conf でも コマンド ifconfig でも man or jman で調べられるよ。
root で sysinstall を実行して Configureで設定ができるものもある。
徹夜なら一眠りして冷静になってくれ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>53
>4.6.2で繋がったUSB接続が4.10で繋がらないってことはありえないですよね?

大いにあり得る。

fwe0, lp0, faith0 これらは無視しろ。
aue0 は不安定だ。
fxp0 があるならそれを使え。
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/stand/sysinstallのConfigureのNetworkの設定のところにはfxp0がない
んですよね。4.6.2にはあったのにどうしてないんでしょうか。
rc.confで無理やり設定して再起動かけてみようと思いますがたぶんダメなんだろうな。
他のもかたっぱしからやってるんですが、設定して再起動かけるとログイン画面
まで到達しないでBIOS画面に戻ってしまうので、一回一回インストール
し直しています。
最悪の場合、別リリースをCD-Rに焼き直してインストールしてみようと
思いますが、4.9や5.xもこんな感じですかね?眠い。
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.3-RELEASE age
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ftp鯖にはまだRC2しか上がってないよぉ
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>56
御前のハードウェアについて、どうなってるか判ってるのは御前だけ。
御前が本当に fxp 持ってるかどうかなぞ、漏れ等に判るわけがない。
dmesg なり、pciconf -l -v なり晒す気がないらしいからどうしようもない。
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>dmesg なり、pciconf -l -v
今インストしなおしてますから、終わったら書き込みます。
そのときはアドバイスお願いします。
先程の>>54もやってみたのですが、私ではどうにも…。
windowsも入ってるPCなのでそちらの方で調べたら、
Intel 82731 AB/EB PCI to USB Univarsal host Controller
UE-100TX USB to 10/100M Ethernet Adapter
となってます。
上がM/B、下がアダプタだと思います。
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問です。
/usr/ports/net/mpd/
をmakeしようとしたら、
Dependency error: this port wants the OpenSSL library fr
base system. You can't build against it, while a newer
version is installed by a port.
Please deinstall the port or undefine WITH_OPENSSL_BASE.
こんなerrorが出ます。
OpenSSLは入れてるのですが・・・
ちなみにpkg_versionで確認した所
openssl-0.9.7e = up-to-date with port
と最新になってました。
なぜmake出来ないのでしょうか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>61
なぜ英語を読まないのでしょうか?
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>62
よめないからにきまっとるだろ
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>62
undefine WITH_OPENSSL_BASE.
はどこにすればいいのでしょうか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうFTPに5.3Rリリースされてる?
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
make USE_OPENSSL_PORT=yes
とかで何とかなるんじゃないのか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>65
公式リリースアナウンス出るまでマターリまとうや。
「フライングゲットーずさー」「このフラゲ厨が!」とかいわれたくないだろ
006861NGNG
>>62-63
英語は苦手ですが
依存関係エラー:このportはOpenSSL library fr基本システムがを要求します。
新しいバージョンがportによってインストールされてるため、構築できません。
portsをdeinstallするかWITH_OPENSSL_BASEをundefineして下さい。
と言う感じの意味ですよね?
OpenSSL library fr
と言うのはもしかしてフランス語版を入れろと言う意味でしょうか?

>>66
状態は変わりませんでした・・・。
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>65
cvsupしたらsrc/sys/conf/newvers.shは5.3-RELEASEになってたけど
公式にアナウンスがあるまでmake worldは保留してる。
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
dmesgしたもの
Copyright (c) 1992-2004 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD 4.10-RELEASE #0: Tue May 25 22:47:12 GMT 2004
root@perseus.cse.buffalo.edu:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz
CPU: Pentium III/Pentium III Xeon/Celeron (501.14-MHz 686-class CPU)
Origin = "GenuineIntel" Id = 0x673 Stepping = 3
Features=0x383f9ff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,MMX,FXSR,SSE>
real memory = 268419072 (262128K bytes)
avail memory = 255733760 (249740K bytes)
Preloaded elf kernel "kernel" at 0xc0551000.
Pentium Pro MTRR support enabled
md0: Malloc disk
Using $PIR table, 7 entries at 0xc00f0ea0
npx0: <math processor> on motherboard
npx0: INT 16 interface
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pcib0: <Intel 82443BX (440 BX) host to PCI bridge> on motherboard
pci0: <PCI bus> on pcib0
agp0: <Intel 82443BX (440 BX) host to PCI bridge> mem 0xe4000000-0xe7ffffff at device 0.0 on pci0
pcib1: <Intel 82443BX (440 BX) PCI-PCI (AGP) bridge> at device 1.0 on pci0
pci1: <PCI bus> on pcib1
pci1: <ATI Mach64-GB graphics accelerator> at 0.0 irq 11
isab0: <Intel 82371AB PCI to ISA bridge> at device 4.0 on pci0
isa0: <ISA bus> on isab0
atapci0: <Intel PIIX4 ATA33 controller> port 0xb800-0xb80f at device 4.1 on pci0
ata0: at 0x1f0 irq 14 on atapci0
ata1: at 0x170 irq 15 on atapci0
uhci0: <Intel 82371AB/EB (PIIX4) USB controller> port 0xb400-0xb41f irq 9 at device 4.2 on pci0
usb0: <Intel 82371AB/EB (PIIX4) USB controller> on uhci0
usb0: USB revision 1.0
uhub0: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
aue0: Mototech Inc. USB 10/100 Adapter, rev 1.10/1.01, addr 2
aue0: Ethernet address: 00:90:cc:a4:68:bd
miibus0: <MII bus> on aue0
acphy0: <AC101 10/100 media interface> on miibus0
acphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
chip0: <Intel 82371AB Power management controller> port 0xe800-0xe80f at device 4.3 on pci0
pci0: <unknown card> (vendor=0x12eb, dev=0x0002) at 5.0 irq 9
fwohci0: <Texas Instruments TSB12LV22> mem 0xe0000000-0xe0003fff,0xe0800000-0xe08007ff irq 10 at device 6.0 on pci0
fwohci0: OHCI version 1.0 (ROM=1)
fwohci0: No. of Isochronous channel is 4.
fwohci0: EUI64 00:e0:18:00:00:00:04:e2
fwohci0: Phy 1394a available S400, 3 ports.
fwohci0: Link S400, max_rec 2048 bytes.
firewire0: <IEEE1394(FireWire) bus> on fwohci0
fwe0: <Ethernet over FireWire> on firewire0
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
if_fwe0: Fake Ethernet address: 02:e0:18:00:04:e2
sbp0: <SBP-2/SCSI over FireWire> on firewire0
fwohci0: Initiate bus reset
fwohci0: node_id=0xc800ffc0, gen=1, CYCLEMASTER mode
firewire0: 1 nodes, maxhop <= 0, cable IRM = 0 (me)
firewire0: bus manager 0 (me)
orm0: <Option ROM> at iomem 0xc0000-0xc7fff on isa0
pmtimer0 on isa0
fdc0: <NEC 72065B or clone> at port 0x3f0-0x3f5,0x3f7 irq 6 drq 2 on isa0
fdc0: FIFO enabled, 8 bytes threshold
fd0: <1440-KB 3.5" drive> on fdc0 drive 0
atkbdc0: <Keyboard controller (i8042)> at port 0x60,0x64 on isa0
atkbd0: <AT Keyboard> flags 0x1 irq 1 on atkbdc0
kbd0 at atkbd0
psm0: <PS/2 Mouse> irq 12 on atkbdc0
psm0: model IntelliMouse, device ID 3
vga0: <Generic ISA VGA> at port 0x3c0-0x3df iomem 0xa0000-0xbffff on isa0
sc0: <System console> at flags 0x100 on isa0
sc0: VGA <16 virtual consoles, flags=0x300>
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sio0 at port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on isa0
sio0: type 16550A
sio1 at port 0x2f8-0x2ff irq 3 on isa0
sio1: type 16550A
ppc0: <Parallel port> at port 0x378-0x37f irq 7 on isa0
ppc0: SMC-like chipset (ECP/EPP/PS2/NIBBLE) in COMPATIBLE mode
ppc0: FIFO with 16/16/9 bytes threshold
plip0: <PLIP network interface> on ppbus0
lpt0: <Printer> on ppbus0
lpt0: Interrupt-driven port
ppi0: <Parallel I/O> on ppbus0
ata1-slave: ATAPI identify retries exceeded
ad0: 14324MB <IBM-DPTA-351500> [29104/16/63] at ata0-master UDMA33
acd0: CDROM <FX320S> at ata1-master PIO4
Mounting root from ufs:/dev/ad0s1a
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pciconf -l -v したもの

agp0@pci0:0:0:class=0x060000 card=0x00000000 chip=0x71908086 rev=0x03 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82443BX/ZX 440BX/ZX CPU to PCI Bridge (AGP Implemented)'
class = bridge
subclass = HOST-PCI
pcib1@pci0:1:0:class=0x060400 card=0x00000000 chip=0x71918086 rev=0x03 hdr=0x01
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82443BX/ZX 440BX/ZX AGPset PCI-to-PCI bridge'
class = bridge
subclass = PCI-PCI
isab0@pci0:4:0:class=0x060100 card=0x00000000 chip=0x71108086 rev=0x02 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82371AB/EB/MB PIIX4/4E/4M ISA Bridge'
class = bridge
subclass = PCI-ISA
atapci0@pci0:4:1:class=0x010180 card=0x00000000 chip=0x71118086 rev=0x01 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82371AB/EB/MB PIIX4/4E/4M IDE Controller'
class = mass storage
subclass = ATA
uhci0@pci0:4:2:class=0x0c0300 card=0x00000000 chip=0x71128086 rev=0x01 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82371AB/EB/MB PIIX4/4E/4M USB Interface'
class = serial bus
subclass = USB
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
chip0@pci0:4:3:class=0x068000 card=0x00000000 chip=0x71138086 rev=0x02 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82371AB/EB/MB PIIX4/4E/4M Power Management Controller'
class = bridge
subclass = PCI-unknown
none0@pci0:5:0:class=0x040100 card=0x000112eb chip=0x000212eb rev=0xfe hdr=0x00
vendor = 'Aureal Semiconductor'
device = 'AU8830 Vortex 2 3D Digital Audio Processor'
class = multimedia
subclass = audio
fwohci0@pci0:6:0:class=0x0c0010 card=0x8003104c chip=0x8009104c rev=0x01 hdr=0x00
vendor = 'Texas Instruments (TI)'
device = 'TSB12LV22 OHCI-Lynx PCI IEEE 1394 Host Controller'
class = serial bus
subclass = FireWire
none1@pci1:0:0:class=0x030000 card=0x00841002 chip=0x47421002 rev=0x5c hdr=0x00
vendor = 'ATI Technologies'
device = 'ATI GTC (GT-C2U2) ATI 3D Rage Pro Turbo AGP 2X'
class = display
subclass = VGA
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
以上です。大変お騒がせいたしました。
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>68
/usr/ports/Mk/bsd.openssl.mk

# Use of 'USE_OPENSSL=yes' includes this Makefile after bsd.ports.pre.mk
#
# the user/port can now set this options in the makefiles.
#
# WITH_OPENSSL_BASE=yes - Use the version in the base system.
# WITH_OPENSSL_PORT=yes - Use the port, even if base if up to date
# WITH_OPENSSL_BETA=yes - Use a snapshot of recent openssl
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.x以上でもaue0を使わざるえなければ多分不安定でダメだと思うのですが、
5.x以上でもau0は不安定なままなんでしょうか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>76
fxp は存在しないな。

>>78
5系列ではそんなに不安定って事はないと思う。
4系で不安定なのは、ドライバじゃなく USB スタックの筈。

どっちにしても蟹でも買ってきちゃどうだ?千円かそこらだろ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
レスありがとうございます。
蟹って何ですか?イーサ口のLANカードのことですか?
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぐぐれ
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Realtekは
   10BASE-T時代にも「RTL8019」という有名なチップがあり、メーカ
   ーからの人気は高いようです。このメーカーのチップの表面には
   「蟹」の絵が書かれていることでも有名で、ネットワークに詳しい
   人の間で「蟹」はRealtekチップの通称としても浸透しています。
   「蟹」の人気が高い理由は何と言っても低価格なことで、このチッ
   プを使うと実売価格1,000円以下のPCIカードが作れてしまいます。
   マザーボード上にオンボード実装されているネットワークコントロ
   ーラにもよく見かけます。
   しかしネットワーク関係で仕事をしている人には、ローエンドのカ
   ードは安定した動作が見込めず、ネットワーク上で流れるパケット
   にもロスが多いなど、あまりいい印象を持たれていません。特に
   「蟹」は有名なだけに嫌いな人も多く、製品のばらつきが大きく故
   障率が高いという声もよく聞きます。
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>27
すべてOK。
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ポストがまたがる場合はハンドル記入しないと
答える方もめんどくさくなってくるので注意。
調べずになんでも反射的に聞くのなら犬小屋でやるのが吉。

書く前に落ち着いてできれば一晩くらい寝かせてみる。
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.2.1、すんな〜り入りました!
4.10が悪夢のようですw
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>28
もうすぐ4時だよーーーーーーー
まだかなー
(´・ω・`)
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDってアメリカで開発されてるのかな?
どこの時刻基準にしていいのかわからん
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>87
どういう意味?
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>88
5.3のリリース時間が11/5の16時って書いてあったけど
タイムゾーンが書いてないからわかんね、って話だろ。

開発者は世界各地に散らばっているだろうけれど、
おおむねアメリカのESTかPSTで考えればいいんじゃないか?

OpenBSDだったらTheo師の住んでるところ基準だろうけど。
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.2.1
なんでXF86の設定に3時間もかかるんだよ涙出てきたよ
この悔しさが分かるか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんでスクリーンの設定がうまくいかないだけで全部はじめから設定しなおしなんだよ
作ったヤツ死ねマヂで死ね
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X の設定は FreeBSD のせいじゃないだろ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>90
>なんでXF86の設定に3時間もかかるんだよ

お前がアフォだから。

>>91
>なんでスクリーンの設定がうまくいかないだけで全部はじめから設定しなおしなんだよ

お前がアフォだから。
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
使わなきゃいいじゃん。好んで苦行の道を歩む>>90は変態。

先に言っとくと世の中の大多数は>>90より頭がいいのでそんなに大変ではない。
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もちつけよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>この悔しさが分かるか?

自分の能力のなさを嘆いているのだろ?
うん、時々有りますよ。

>作ったヤツ死ねマヂで死ね

人のせいにしないで自分のせいにしたほうが楽ですよ。

0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ある設定をやって後、別の設定を試してみてダメだったので元の設定に戻して
やってみると元の設定でもダメになってる。
Xではこんなことよくあるよね?
どうして昔からこうなのに直ってないのかね。
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウインドウズの方がはるかに快適じゃん。
それなのに何様のつもりなんだ?
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>97
何度言ったらわかるんだ?

こ こ は お 前 の 日 記 を 書 く 所 じ ゃ ね ー ん だ よ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>101
5.3Releaseまだ?
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>100
ちょ、ちょっと待って・・・
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
windowsで出せる16bit1024x768がどうしてもFreeBSD5.2.1では出せません。
どうしてですか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
んなことしるか。
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>102
>どうしてですか?

お前がアフォだから。
使っているビデオカードが「ATI Mach64-GB」と言う以外の情報を出せ。
特に、ディスプレイのな。
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おおおおっ!レスありがとんございまちゅ。
http://www.eizo.co.jp/support/discontinued/lcd/l371/contents.html
です!!!
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
無理して、FreeBSD使う必要ないんだよ、うん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています